• ベストアンサー

小学、比の値

Subaru_Hasegawaの回答

回答No.3

覚え方が不細工ですな。文言を理解せずに丸暗記しようとした弊害が出ています。 比という事は分数と直結すればいい。「5/9」、まずは分数そのものの理解から やり直しましょう。4年生ぐらいまで戻った方がいいかも。

ubakew
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 比の値

    私は今、数学の新中2の勉強をしています。 そこで比について出てきたのですが a:bの比の値は、a/b, c:dの比の値は、c/dだから,   a/b=c/d である という説明文があるのですが、比の値とはどういうことなんでしょうか?それが理解できません(>-<) 比の値について分かりやすく教えてください! 簡単なことかもしれませんが困っています(>-<) なるべく早い回答をお願いします!!

  • 鈍角の三角比の値について

    鋭角の三角比の値は直角三角形の辺の比を表しているとわかるのですが 鈍角の場合の三角比はいったい何を表しているのですか? その値を求める意味もいまいち理解できず全体的にイメージが出来ません

  • 円周率…比の値とは

    素朴な疑問というか…不思議だったので質問します。 円周率とは何なのか、疑問に思って調べたところ 「円周÷直径 → 円周の直径に対する比の値」とのことです。 では、比の値とは何なのでしょうか? 確かに小学校でやった記憶はあるのですが、教科書は既に捨ててしまいました。 なぜ比が分数(比の値)になるのでしょうか。 なぜa:bはa/bになるのでしょうか。 円周率の場合、なぜ直径÷円周にはならなかったのでしょうか。 考え出すと頭がこんがらがってしまいます。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 三角比の値を求めるとき・・・

    三角比の値を表を見て値を求める問題で、 問 sin125°、cos125°、tan125° を求める際、 自分はsin125°=sin35°+sin90°と考え、表を見て1.5736と値を出しましたが、 解答はsin(180-55)となっており、値も0.8192でした。 自分の解き方では駄目なのはなぜですか? 不思議に思ったので、ご回答宜しくお願い致します。 ちなみにtanは問題ありませんでした。

  • 三角比の値を求める問題の答えを教えて下さい。

    この三角比の値を求める問題の答えと途中の式を教えて下さい。 予習として重宝させていただきます。 (1)次の図を用いて、135°と150°の三角比の値を求めなさい。

  • 三角比の問題で比は使わないのか

    三角比の問題をやっていたとき解答では多分、一切比で辺の値を求めていませんでした。省略されていたのでわかりませんが公式で求めたことになっているのかもしれません。 私は比で辺の値を求めたので、比を使わない方法は知りませんでした。三角比では比の値は使わず、sin,cos,tanで全て求められるのでしょうか。

  • 負の値同士の比は正の値に変換できるのでしょうか?

    今、二つの負の値の大きさを比べる上で、それらを正の比で表したいのですが、可能でしょうか。 例えば、-1:-2であれば、逆比にして絶対値をつけると2:1となり、正しいように思えます。 この考えは正しいでしょうか。

  • 三角比の質問です

    半径1の半円による三角比の定義の場合 例えばsin120°の値はどうなるのでしょうか? √3/2という値は半径を2として計算した場合ですよね? 半径が1の場合は分母が必ず1になって値がかわりませんか? 三角比についてほとんど理解できてないレベルのため とんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします、

  • ベクトルでの三角形の比の値

    正三角形ABCのBCを1:2に内分する点をDとして点Cから辺ADにおろした垂線の足をEとするとき 三角形ABCと三角形ABEの比の値を求めよという問題なんですが 正三角形の辺の長さがどんな長さでもいいのはどうしてですか?

  • 【至急】空気比αの値を教えてください

    エネルギー管理士の勉強をしているのですが、 3編の燃焼計算の中の答えがわかりません(答えを見るとそこの計算が除外されているもので・・・・)お手数をかけますがよろしくお願いします。 知りたい内容は、空気比αの値です。(湿りガス量Gを求めたいのですが、空気比αの値がわかりません) 問題内容です 下記の組成の石灰を、40%の過剰空気率で燃焼するとき、湿り燃焼ガス中のCO2およびH2Oの分圧を、以下の手順で計算する 石灰質量組成: 水分6.4%、 灰分 9.5% 、炭素 71.2% 、水素 6.8%、 酸素 5.4% 、燃焼性硫黄 0.3% 窒素 0.4% ただし、燃えがらの中の残留炭素は8%とする 省略された空気比αの値は1.4と表示してあります