• ベストアンサー

アンケート結果の検定(t検定?U検定)

2つのグループのアンケート(12項目:動機づけ)の 平均値の差を検定するときは、最近の学会誌(英語 教育)の論文では、t検定を使うことが多いようですが、 本来はアンケートの平均値の差にはU検定を使うべき かと思います。 現在、論文執筆中なのですが、2つのグループの アンケート(12項目)の平均値の差の検定はU検定 で行って問題はないでしょうか? ご教示下されば幸いに存じます。

noname#197915
noname#197915

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.2

12項目それぞれについての検定ならばU検定が妥当とは思いますが、それぞれの被験者について12項目の平均値 (ないし合計得点) を出して、平均スコア (合計スコア) のグループ間の差についての検定をしようとしているのだとしたら、t検定が良いかもしれないと思います。 分散が有限な独立な項目の和をとると正規分布に近づいていくので、平均スコアについてはおおむね正規分布に従うと考えることができるのではないかと思います。

noname#197915
質問者

お礼

 コメントありがとうございます。 ご指摘のように、 「12項目のそれぞれの平均値及び合計得点の平均点を出して、 各項目の平均スコア及び合計の平均スコアのグループ間の差 についての検定」をしようとしています。  ですのでt検定が適切な検定法になるのですね。  ご指導ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理士で、元大学の教員です。 アンケートの回答方法が書かれていませんが、おそらく4段階評定、5段階評定などの「評定尺度法」を用いられたと思います。 評定尺度法は、尺度水準で,厳密にいえば、「順序尺度」です。 用いた尺度が、順序尺度の場合、対応のない2群の間の差の検定には、理論的に、厳密に言えば、ノンパラメトリック検定である「マンホイットニーのU検定」を用いるのが適切です。 多くの場合、平均値の差の検定には、おっしゃるようにt検定が用いられます。 t検定を用いることができるのは、データが正規分布している場合です。 順序尺度であっても、t検定を用いてるのは、順序尺度が便宜的に間隔尺度と見なせると考え、また、正規分布していると考えてのことです。 なお、U検定などノンパラメトリック検定は、データに特定の分布をかていしません。

noname#197915
質問者

お礼

貴重なご助言ありがとうございました。 アンケートは、ご指摘の通り5件法を 用いて調査致しました。 先生のご助言から、「論文を書く際にも、 アンケートの差の検定には、厳密には U検定を用いるのがベターな方法である こと」を認識できました。 どうもありがとうございます。

noname#197915
質問者

補足

アンケート対象者の人数を書き忘れいました。 グループAが52名、グループBが62名です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンホイットニーのU検定について教えてください。

    過去の論文と今回私たちが測定した結果との間に有意差があるかを知るために、検定を行いたいです。測定した値が等分散を示さないだろうから、studentのt検定を使用するのは不適切だろうとのご指摘を受けました。 そこで、マンホイットニーのU検定を使おうかと思うのですが、過去の論文で分かっているデータが平均値と標準偏差のみなのですが、マンホイットニーのU検定を行うことは可能なのでしょうか?ちなみにデータ数(n)は私たちが30、過去の論文は18です。 統計学は正直、初心者です。 ご教授ください。

  • t検定かU検定か

    よろしくお願いします。 前提: サンプルサイズ各群ともに300 尺度は5段階のリッカートスケールの順位尺度 間隔尺度以上かつ正規性と等分散(等分散が仮定できない場合はウェルチのt検定)が仮定できる場合はt検定。 正規性が仮定できず、等分散(をシーゲルティーキー検定などで検定)が仮定できる順序尺度の場合はマン・ホイットニーのU検定 という解釈になると思います。(浅学のため間違いは指摘してくださると幸いです) ここで問題なのですが、5段階程度の順位しかなく、サンプルサイズが大きい場合、 U検定で同順位ばかりになってしまい、U値が大きくなってしまうため、 t検定などのパラメトリック手法を使う方が良いとも聞きます。 しかし、やはり順序尺度の場合はノンパラを優先すべきでしょうか。 それとも、U検定、t検定の結果を併記し、異なる結果がでた変数に対しては結論を保留するというような方法が良いのでしょうか。 併記している論文はあまりみかけませんし、5段階の順位尺度でもt検定を行なっている社会学系の論文はよく見かけます。 よろしくお願いします。

  • t検定について教えてください

    「とてもあてはまる」「ややあてはまる」「あまりあてはまらない」「あてはまらない」の4段階で回答を求めるアンケートをしました。回答者を属性により2つのグループに分け、グループ間に有意差があるか「対応のないt検定」をしようと思いますが、どのように検定したらよいかわかりません。「とてもあてはまる」から「あてはまらない」までをそれぞれ「1」から「4」にコーディングをして、それを検定すればよいのでしょうか。統計学初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 対応のあるt検定の結果の見方

    下記のような結果が出ました。 ・統計的に有意かどうかを見るには、どこを見ればいいんですか? ・それ以外の項目はどのように見たらいいんですか? ・論文には、どのように書くんでしょうか? 教えてください。 t-検定 : 一対の標本による平均の検定ツール 変数 1    変数 2 平均 0.961538462 0.935897436 分散 0.037462537 0.060772561 観測数 78      78 ピアソン相関      0.219838047 仮説平均との差異 0 自由度 77 t 0.81473499 P(T<=t) 片側 0.208868395 t 境界値 片側 1.664884621 P(T<=t) 両側 0.41773679 t 境界値 両側 1.991256795

  • アンケート調査のt検定

    とあるアンケート調査において、買い物をする際に考慮する判断項目を10個ほど用意し、それぞれ4段評価をして頂きました。これを男女別にわけてt検定を行いたいと考えているのですが、t検定を使って問題はありませんでしょうか。F検定による正規分布には問題がないのですが、通常t検定は身長や体重などの検定に使用しており、このような4段評価の平均(2.4とか)をつかって検定することが可能なのか不安に思い質問させて頂きました。もし、t検定が行えないようであれば、別の検定手段を教えて頂ければ幸いです。勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • t検定にしか出来ないこと

    t検定と分散分析についてお聞きしたいことがございます。 t検定は2群の平均値の差の平均の時に用いますが、 分散分析でも2群の平均値の差を出すことが出来ます。 これではt検定を用いる意味が無くなってしまうと思いますが、 t検定にしか出来ないことと言うのは何かございますか? よろしくお願いします。

  • 統計 有意差検定

    二つのグループに同じアンケート(21項目)をとりました。それぞれの項目に「よくできる」4点 「まあできる」3点 「あまりできない」2点 「できない」1点として平均値を出しました。 この場合の二つのグループのそれぞれの項目についての平均値の有意差を検定する方法を教えてください。

  • SPSSによるt検定についての質問

    現在大学の卒業論文で、SPSSを使用してt検定を行っています。 そうすると独立サンプルの検定で 「等分散性のためのLeveneの検定」と「2つの母平均のさの検定」 がでました。 (1) 2つの母平均のさの検定での有意確立が0.00になっているのです、 この場合の解釈としては「有意差がある」としてしまってよ いのでしょうか? (2) t検定は「2つの母平均の差の検定」ですが、2つ以上の母平均 の差の検定を行いたい場合にはどの検定を使えばよいのでしょうか? 統計学は初心者なのですが ご存知の方、御教授よろしくおねがいします。

  • t検定 U検定 メディアン検定

    サンプルサイズ300の集団に心理系の4尺度の質問を行い、まず属性により尺度得点に差があるかをみたいのですが、下位尺度と自作の質問で全部で17あります。属性は2群が4種類と3群がひとつの5つあります。 この全てについて、性別で2群に分けた後、別の属性で分類し比較したいのですが属性によっては、8と140とかかなりサンプルサイズにばらつきがあります ある属性では、正規分布は1尺度だけでこれにはt検定。正規分布でない尺度にU検定をし、等分散でないものにはメディアン検定など使うのでしょうか SPSSを使っています 記述するときには膨大な量になります。正規分布している場合にはt検定で平均値とSD、p、そうでなければU検定で中央値とp、等分散でなければメディアン検定で中央値とpを書くのでしょうか 初心者です

  • t検定のやりかた

     心理学で統計を使って卒業論文を書こうとしています。  アンケートの集計結果をt検定で有意差を見ようと思っています。  SPSSのソフトは学校にしかないので、何とかエクセルでできないかと調べていて、TTESTというのをみつけました。  学校で習った公式で計算した場合と全く違う結果が出るのですが、TTESTはt検定のことであっているのでしょうか。  公式をセルに放り込んで計算する方が無難でしょうか。  それと、SAS(?)というソフトの名前も聞いたことがあるのですが、これはどのようなソフトなのでしょうか。  どなたか、教えて下さい。