• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビールが好き でもダイエットしたい どうすれば?)

ビールが好きでもダイエットしたい どうすれば?

Mio9000の回答

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.10

私もビール毎晩飲みます。それでも15kg痩せました。ただし2年かけたし飲酒量もコントロールしましたよ。 基本ビール一缶に最大でワイン一杯までと決めています。 毎晩4本も飲んで一週間で、なんて無理に決まってます。もっと何年もかけてください。運動できないならなおさら長期戦で挑む必要があります。 痩せたいなら飲酒量減らしましょう。やっぱり飲みすぎると痩せません。私は目標体重に到達してしまったので維持中ですが、ときどき体重が増えてプチ減量するときはアルコール減らしますよ。だってそうすれば確実に体重が減るんだから、やらない手はありません。 アルコールは1gで7kcalあります。炭水化物1g=4kcalよりも高カロリーです。カロリーオフのお酒を飲んでいると言い張っていても、やっぱり太ります。 5%のビール350mlを4缶ってことは1.4リットル。アルコールだけで70gだからそれだけで500kcalですね。食事で1000kcalとかじゃ痩せるわけないです。カロリー計算すればすぐに判ることです。

pannkunn
質問者

お礼

とりあえずご報告まで 今朝1kgやせてました、 時間がかかるのですね。それと減酒 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前十字靱帯断裂について

    女性の知り合いが、お勧めの足の運動を尋ねてきたので、テレビでみた、踏み台を使っての 上り下りの運動を薦めました。以前から、軽いスクワットや、ウォーキングなどは行っていたのですが 10分くらいを、大体毎日、朝と夜とで2セット行っていました。暫らくして「膝が痛いから病院にいく」といい、整形外科で最初はレントゲンを撮り「骨や軟骨に異常はないようだから、ツカイタミ、だろう」と言われ、シップと飲み薬を貰いました。2週間ぐらいしても、痛みが取れないので再度病院へ。次はMRIで膝を撮って貰ったら「前十字靱帯損傷だが、ほとんど断裂だ。激しいスポーツをしてましたか」と聞かれ驚きました。過去にも全くしておらず、踏み台を使う運動以前にも、半年ほどはウォーキング等していただけでした。調べれば、かなり激しくコンタクトしたりすれば、断裂するようですが、本人も、「なぜ、踏み台くらいで断裂するのか」と腑に落ちません。治療はなく、ギプスをしての歩行訓練がリハビリだ、と医者に言われました。膝に痛みがでてからも、ウオーキングなどをしていましたし、歩いてるだけでは痛みはなく、曲げたときに痛みがはしる程度でした。こんな症状で本当に靱帯断裂なんでしょうか?医師は「年齢的にもだんだん切れてて、その運動でほぼ断裂した」と言ったようですが、断裂した時の症状をネットで調べても、歩けない程の痛みや、切れた音が聞こえる、とかの 厳しい症状があるようです。確かに、痛みが出たあと、膝がカクっと抜けるというか、すべる時があるようで、この症状は確かに断裂の症状のように思います。断裂後は靱帯がくっつかなくても、運動療法で膝関節がすべらないようなリハビリや運動はないでしょうか?激しいスポーツはしないのですが、少し高血圧なので、医者からは軽い運動をするようにと言われています。女性は50代後半です。また、確かに、前十字靱帯がきれていれば、膝がすべるのは解るのですが、靱帯が切れてなければ、それほど、膝の軟骨等に影響がないのでしょうか?別に、サポーターをして、激しい運動をしなければ、膝がずれる症状が出ないと思うのですが。本人は、ちょっと急いだ時に突然、カクっとなるらしく、普通にしていれば、歩くだけでずれたりはしない、と言っています。このずれの回数を減らせば、軟骨が擦り減らない、と思いますが、サポーターだけでも十分なのか、不十分なのか解りません サポーターはかなり分厚く、スカートしかはけなくなる、といっていますが、市販のバンテリンサポーターぐらいのサポーターでは、やはり膝がすべるのでしょうか?靱帯断裂後は、みるみる軟骨が擦り減っていくから、と医者が言い「靱帯の手術はあまり勧めない。あなたはO脚が酷いから、どうせ、老化した膝の手術を将来すると思うので、2回もしたくないでしょう?」と言われました。でも、靱帯をつける手術か、腱を移植する手術をすれば、膝関節がすべる症状がなくなり、将来の手術もいらなくなる可能性があると思うのです。靱帯が切れれば、再建手術を普通はするものなのでしょうか?それとも 医者がいうように、擦り減るのをまって手術をするものなのでしょうか? 自分が運動を薦めたために、断裂してしまったと後悔しています。どうか、靱帯断裂の経験がある方、再建手術をされた方がいましたら、是非、教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。長文ですので、まとめますと 1.十字靱帯損傷後は手術したほうがいいのか?しないほうがいいのか? 2.軽い運動をするだけなら、サポーター着用だけで、膝の関節のすり減らしは防げるのか? 3.市販のサポーターでは不十分なのか? 4.膝がすべる症状をおさえる運動療法などはないのか? となります。病院を変える事も考えてますが、もし、靱帯断裂を経験された方がいましたら 是非、アドバイスお願い致します。

  • 高野豆腐のアミノ酸

    先日、テレビで高野豆腐はアミノ酸飲料の8本分のアミノ酸が入っていてダイエットになると言っていました。実際どのくらいの量なんでしょうか?サプリメントのアミノ酸(特に特定はしていませんが)と同量くらいあるのでしょうか?サプリメントでアミノ酸を摂ろうと思っていたのですが(ファンケルなどで)高野豆腐にも同量含まれていたら高野豆腐を毎日食べようと思います。ダイエット目的でのアミノ酸量には多少少なかったら、サプリメントのアミノ酸も試してみようと思うのですが、オススメがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • たんぱく質について

    私はお豆腐が好きなので毎日とりあえず1丁食べているのですが、たんぱく質を大量摂取すると分解できないために腎臓に負担をかけるというのを知りました。 以前、あるあるの豆乳ダイエットを見た時に豆乳と一緒にパイナップルやキウイフルーツを一緒に混ぜてたんぱく質を分解するということをやっていました。 お豆腐と相性の良いたんぱく質分解酵素を含む食材はありますか? またビタミンB6はたんぱく質の代謝を助ける役割をしていますが、これはまたたんぱく質分解酵素とは違うのでしょうか?

  • ダイエット中の食事

    20歳の女です。 ダイエット中の食事について聞きたいのですが、 今、大体、私の食事は 朝:白ご飯(茶碗半分くらい)、納豆、おかか、のり、味噌汁(赤味噌・高野豆腐・わかめ・黒胡麻) 昼:白ご飯(茶碗半分くらい)、のり、味噌汁(具はそのときによって違いますがキノコなどヘルシーなもの+黒胡麻)、野菜or焼き魚 夜:家族と暮らしているので毎日違いますが、大体和食で白ご飯(茶碗半分くらい)、のり、味噌汁+メイン+豆腐など2~3種のおかず  大体、腹8分目のつもりで食べていますが。。 食後にもろみ酢,コーヒー,緑茶をどれか飲んでいます。 という生活です。朝は7時~8時位 昼は12時~13時位 夜は18時~19時半位に食べる感じで、生活リズムはいいと思っていますが、これではダイエットにならないでしょうか?ぜんぜん痩せた感じがありません。 毎日、朝5時半頃に起きて骨盤矯正などのストレッチをして、その後に白湯を飲んだ後コーヒーorもろみ酢を飲んでウォーキング&ジョギングをあわせて1時間位やっています。夜は寝る前にまた骨盤矯正などのストレッチをしてから寝ます。 食事の量が朝<昼<夜なのでダイエットにはあまり向かないと思うのですが家族と暮らしているのであまり変えられないのですが。。 アドバイスお願いします。 ちなみに便秘はありませんが、便が黒っぽいです。肉は基本的に食べないのでそんなに栄養取りすぎってわけではないと思うのですが。。 最近になってテレビでクロロフィルダイエットというのがあり、それを見てから海苔を毎食6切れくらい食べていますが、関係しているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 父のダイエットについて

    父(40代後半)のダイエットについて。 こんにちは、 最近父が(炭水化物)ダイエットを始めました。 それに伴い、アドバイスを頂けたらと思います。 ●仕事 青果勤務 深夜に出勤→昼前に帰宅→昼寝をした後再出勤→夕方に帰宅→睡眠 という、ほとんど日夜逆転しているが安定したサイクル。 ●食事 昼と夜だけ 昼はダイエットのために最近は豆腐やとろろなど、量はとるがかみごたえのないものが多い 夜はお酒メインでつまみ(枝豆等)、大皿に乗った肉料理を少々 間食はしますが、スルメやジャーキーなどよく噛むもの 甘いものも最近は控え、食べるならゼリーといった具合 ダイエットを始める前まで、食事はかなりがっつり食べていました。 お昼は、たとえばとんかつ弁当や、カップラーメンのあとラーメンライスなど・・・ ここへ日によりますが豆腐や納豆、千切りキャベツのサラダを追加。 2年ほど前から昼のお酒もやめました。 デザートは大好きで、青果故にフルーツはほぼ毎日たべていました。 フルーツがない日はアイスなど。 運動はまったくしません。 怠惰などではなく、ほとんど休みがない状態なので・・・ 1年前にタバコをやめてから、おなかだけが異常にでて始めたように思います。 おなか以外はむしろがっしりしており、顔にここ最近肉がついているぐらいです。 よって、本人はタバコをやめて酒やご飯のの量が増えた、だから痩せないんだと言っています。 肉体労働のような仕事をしながら、食べるものがこれなので、いつ倒れるか心配でたまりません。 今のまま炭水化物ダイエットを続けてもよいのか、つづけるならおすすめの方法を、 また、ほかのダイエットのほうが良いというなら、その方法をぜひ教えてください。 足りない情報等があれば、追記するので教えてください。 回答お待ちしております。

  • 置き換えダイエット時の排便

    最近、夜をオルビスのぷちシェイクに置き換えて ダイエットしています。 朝と昼は普通にご飯を食べるつもりです。 間食はなるべくしないようにしています。 運動も朝食前に15~30分程度。 時間ある時は夕方にも15~30分程度しています。 前から少し便秘気味なので夜に漢方便秘薬を飲んで寝ています。 夜をぷちシェイクに置き換えたからか 便があまりでません。 置き換えダイエット時では、仕方がないのでしょうか? 朝と昼に食べるとよいものを教えてください!! 必ず毎日食べるもの、飲むもの ●ヨーグルト ●フルーツ(りんご、キウイ、プルーンなど1種類) ●きなこ ●豆乳 ●海藻類 ●かぼちゃやさつまいもなどのイモ類 ●ごぼうやれんこん 時々とるもの ●おから ●ひじき ●糸、板こんにゃく ●バナナ ●高野豆腐 よろしくお願いします!!

  • 離乳食(10ヶ月の女の子)のたんぱく質

    10ヶ月の女の子の母親です。 毎日離乳食で頭がいっぱいで、本やネットを見ながら普段はつくってます。 タンパク質のものがいつもうまくいきません。 例えば、 鶏ミンチ・・脂肪の部分はのぞいて、赤身のとこを選ぶ・・・やってみましたがどれが脂肪かよくわからず断念。。 あいびきミンチ・・鶏肉がなれてから との事で、まだ与えてません とり胸肉、ささみ・・・細かくきざむとあり・・キッチンばさみでチョキチョキ・・時間かかり、子供が泣くので、大まかに切ったらオエとなっていた。。 チーズ・・・塩分多いのでやりすぎはだめとあり・・今はたまに与えてます 納豆・・・湯通ししたものの嫌いなようで拒否される 刺身・・・一番よいが、高価なため毎回は厳しい。。 こんなかんじで、豆腐やツナ、高野豆腐、麩、かつおぶしなどを毎日毎日与えてますが、 ワンパターンなのと同じ食材ばかりでは不安もあり。。 10ヶ月頃で オススメのたんぱく質がありましたら 教えてください((+_+))

  • ダイエットしてるのに体重が増える

    ダイエットを初めて一週間です。 ダイエットをしている筈なのですが、何故か体重が増えていっています。 5年前までは凄く大食いで、いくら食べても太る事はなく、体重も42kg程でしたが四女の妊娠をキッカケに20kg増えてしまいました。 今までダイエットもした事もなかったので、何もしなくても戻ると思っていたのですが、生んでもあまり戻りませんでした。 これではダメだと、ようやくダイエットをする事を決意しました。 身長155cm,ダイエットを始めた時の体重が57kg 。現在の体重が61kgになりました。 体脂肪計は壊れているのかもしれませんが、30から40まで上がっています。 ダイエット前の食生活は、朝コーヒー、ご飯は食べずにスナック菓子。 ペプシダイエットコーラを毎日2本。 晩御飯はガッツリおかわりまでします。(白ご飯が大好きです。) 子供がいますので、食事的には普通の食生活だと思います。 肉や魚や野菜をバランス良く使っていたつもりです。 夜、寝る前に小腹が空くと、お茶漬けなんか食べてました。 運動は全くしておらず、家事のみ。自転車で買い物に行く程度です。 ダイエットしてからの食事は、朝コーヒー、キィウィかグレープフルーツ。 昼、豆腐や納豆。 夜は野菜中心で、レタスやキャベツとキノコをポン酢で、アサリの酒蒸し、具だくさん味噌汁、と、こんな感じで、大好きなご飯も食べていません。 間食もせず、毎日のスナック菓子もコーラもやめています。 そして、運動はレッグマジックを1分間を一日2、3回。 ステッパー100回を2、3回。 ウォーキングを一時間位。 夜、寝る前にプチ筋トレ(腹筋やスクワット等5、6種類)もしています。 調べていると、ダイエットを始めると、だいたい最初は順調に体重が減ってきて、しばらくすると停滞気なる物が来て。。という流れみたいなのですが、私の場合は何故、最初から順調に増えていってるのでしょうか? まだまだ食べ過ぎなんでしょうか? 結構頑張ってるので泣けてきます。 どこかおかしな所や、改善した方が良い点等、なんでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ダイエットのアドバイスを下さい!

    ダイエットのアドバイスをお願いします! 身長165cm、体重74kg、体脂肪38.7%のデブです。 3年前、過度なストレスから過食に走ってしまい、55kgから2~3か月で78kgまで増えてしまいました。 その後、ダイエットをして65kgまで減らしたものの、また78kgまでリバウンドし、それ以降 75前後を行き来し、痩せては太りの繰り返しです。 最近はウォーキング1時間とフィギュアロビクスを週に2~3回やっていましたが長く続かず、 体重もなぜか73から76に増えてしまいました。 食生活は以下のような感じです。 朝(9:00)-野菜ジュース(食べるときはおにぎり1個も) 昼(12:00)-野菜スープ(脂肪燃焼スープといわれているやつです)、おにぎり又はパン、果物 夜(21:00)-野菜スープ、レタス、その日のおかず少しつまむ程度、デザートにフルーチェか杏仁豆腐 どうしても我慢できないときはコンビニで菓子パンやアメリカンドッグ、デザートを買ってしまいます。(特に運動した日) 食生活(食事時間も)は朝昼は変えることができますが、夜はあまり変えることができません。 飲み物は基本的にコーヒーブラックかお茶です。でもジュース好きで飲んでしまいます。。。 運動は有酸素運動をした方がいいとあったので踏み台昇降を今日から始めました。1時間です。 週に3~4回やる予定です。 それと時間のある時はフィギュアロビクスをしようと思っています。 昔はコアリズムをやって痩せたのに、今は運動すると太ってしまいます。なぜでしょう?>< 運動した前後では明らかに後の方が体重が増えているのです。 あと体が冷えて代謝が悪いのかもと思い半身浴を30分しています。 いつも二の腕やおなかが冷たいです。 どうにかして元の体重に戻りたいです。 そのためには何をどうしたらいいのかもう分からなくなっています。 出来れば今年の10月には65kgになりたいと思っています。 私にピッタリなダイエットはどのような方法でしょうか? 踏み台昇降は12cmくらいの厚さのものでやっています。 基礎代謝量はサイトで計算したら1644でした。 どうかアドバイスをお願いします。

  • このダイエットを続けても大丈夫ですか?

    一ヶ月前からダイエットをしている17歳の女です。 身長は148㌢です。 38㌔から32.8まで落ちました。 一年前から食べた物は吐く癖がありました。 多分ストレスです。 38㌔はちょっと自分的にぽっちゃりしていると思うし、遺伝子で下半身デブなんです。 それでダイエットをする事にしました。 食事は 朝9:00→ヨーグルト(脂肪、砂糖0のフルーツの入ったやつ110gやブルガリアヨーグルト170g、日によって変わる)あと時々ちょっとだけパンとか。 昼14:00→醤油ラーメン半分(週6でラーメン屋のバイトをしているので賄いで出ます。) 夜18:00→高野豆腐半分とサラダちょっと(ノンオイルドレッシングをかけてたまにキムチをのせる。) こんな感じです。 運動は朝バイト行くときに駅まで20分歩いて帰りは電車に乗らずに一時間程かけて帰ります。 たまに我慢できずに甘い物をめっちゃ食べた日は2時間くらいかけてスーパーまでウォーキングがてら買い物に行く時もあります。 そしたら体重が一瞬で減りました。 間食はほとんどしません。 たまに飴とかガムを食べます。 飲み物は基本お茶。 コンビニに売ってる黒酢のりんご味を毎日。 あと、半身浴です。 あまりストレスも溜まらず、イライラもしないのでこのままの食生活を続けるつもりです。 でも時々、油ものとかコンビニのおにぎりが恋しくなる時があります(ρ_;)そおゆうときは、無意味にコンビニに入ったりしておにぎりなど甘い物を見るだけ見て出ていきます(笑) それと、やっぱり33㌔くらいで止めときたいんですけど、これ以上増えると気持ちがモヤモヤしてちゃんとしたご飯を食べる気になりません。 どうしたらいいのかもわかりません(;_;) 是非アドバイスしてください!