• ベストアンサー

西武池袋線の定期券の範囲について

例えば、飯能-池袋駅間の定期券を持っているとして、 飯能駅から小竹向原駅まで利用した時には、練馬駅以降の乗車券を別途買わなくてはいけないのでしょうか?(練馬-小竹向原駅間) そして、このように目的地が定期券外の駅の場合、練馬駅でわざわざ改札を通らなくても、少なくとも練馬駅までの乗車は定期券の範囲に含まれるのでしょうか?(飯能-練馬駅間)

  • n_i_g
  • お礼率52% (20/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

定期券の原則は購入した区間のみです ですので練馬→小竹向原間は当然乗車券が必要です suica定期などのIC定期で乗ればその区間を別に引かれますし 普通の定期券でしたら乗り越しで清算すれば わざわざ練馬駅で乗車券を買わなくても問題はありません ちなみに運賃は定期券があっても初乗りからとられるので たとえの例では140円とられます

関連するQ&A

  • 西武池袋線 定期券 豊島園について

    例えば西武池袋線の石神井公園駅から池袋駅の定期券を購入した場合、その定期さえ持っていれば豊島園駅での途中下車は可能なのでしょうか?それとも練馬駅~豊島園駅の電車代を払わなければなりませんか?ご存知の方教えて下さい。

  • 西武の埼玉県民の日に使えるフリー乗車券について

    所沢~西武秩父をこのフリー乗車券で行こうかと考えています。たとえば、池袋から練馬駅までPASMOの定期があるとします。すると、清算すべき区間は練馬~所沢となりますが、この精算額を西武秩父駅ですることができますか?(もしできなければ所沢で一旦改札を出ないといけませんが) また、このフリー乗車券で特急電車に乗ることはできますか?

  • Pasmo 定期券について(練馬~西早稲田)

    鉄道事業者などの専門家の回答をできるだけお願いします。 前も同じような質問をさせていただきましたが、どうにも不明な点があるので質問させていただきます。 練馬~西早稲田までの定期券をつくりたいと考えることにします。IC式の場合、乗り換え駅がある場合はその情報がないと正しい経路で乗降したことにならず、改札口を通ることができないことは分かっています。しかし、磁気定期券の場合、改札を通るごとに記録が上書き?されます。しかし、この場合でも上述の区間の場合、池袋経由ならば西武池袋駅の改札を通る必要があるわけです。しかしながら、練馬からの副都心線直通電車で西早稲田に行く場合、(以前は不正乗車と知らずに利用していましたが)そのまま西早稲田の改札を通ることができました。これは一体どういうことでしょうか?もちろん逆も可能です。これが意味するところ、練馬~(小竹向原)~池袋は乗ったことになっていないのでしょうか? 質問が長々となってしまいましたが、詳細な回答をお願いします。経験者でも構いません。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 西武池袋線を含む賢い定期の買い方

    4月に地方から東京に転勤になります。 会社は飯田橋で住まいは西武池袋線の練馬駅の予定です。 休みの日は、東京散策をめい一杯したいと思っております。休みの日 出かける度に切符を購入してもいいのですが、もし定期などで切符代を節約出来る方法があれば教えて下さい。会社へは西武池袋線を利用するつもりです。 また、私鉄と東京メトロは1つの定期で購入すること可能 でしょうか? 長くなってすいませんが、初めて東京に 行くのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 定期券について

    例えば西武線練馬駅から東京メトロ副都心線西早稲田駅まで通学定期券を東京メトロの窓口(池袋)で購入する場合、運賃の計算はどのようになるのでしょうか?池袋経由といっても西武線や東京メトロのどちらでもいけますので疑問に思いました。現在のところ、西武線の池袋駅と地下鉄副都心線や有楽町線の池袋駅では、どちらも改札口を通ることができましたが、運賃の方はどうなっているのでしょうか?教えてください。(定期券は磁気タイプです。後期からはカード式で通学したいと思っています。)

  • 定期券と磁気回数券の併用について(西武→メトロ)

    西武池袋線の石神井公園に引っ越しを考えています。 平日の通勤では、石神井公園→(西武)池袋というルートを選択し、休日は石神井公園→練馬→小竹向原→新宿三丁目というルートで移動します。 そのため、石神井公園→(西武)池袋の定期券を購入し、新宿へ行く場合は土休日回数券を併用したいと思っています。 ここで問題発生なのですが、 ・石神井公園→練馬(定期券) ・練馬→小竹向原(西武回数券) ・小竹向原→新宿三丁目(メトロ回数券) という3枚を併用するため、自動改札を通れず、毎回窓口で説明しないといけないのかと危惧しています。 「メトロの改札機は2枚投入ができるが、他社の入場記録までは見ていない」とか、 「定期券を磁気で買って、理由を説明すればビット処理をしてくれる」とか、 淡い期待をしているのですが、試してみるしかないのでしょうか。 また、有人改札に行かなくて済む方法があればご教示頂ければと思います。 (例えば、「練馬→小竹向原ではなく、300円足して石神井公園→小竹向原の回数券を買えば2枚併用になるので新宿三丁目で精算機が使える」等・・・)

  • 西武池袋線の駅から山の手線の通勤。定期について。

    西武池袋沿線の駅から通勤されている方へ。 西武池袋線(練馬より下った駅)~池袋までの経路が、複数の経路になっていて、質問です。 経路検索すると、練馬から有楽町線になる経路も同じくらい出てきますが、定期を買うときには、西武池袋線だけを使うか、有楽町線も使うか選んで購入になるのでしょうか。 練馬~池袋区間だけ、ひとつの定期でどちらの路線でも併用で乗れるような運用ではないのでしょうか。。 定期代が別で出るので、おそらくひとつの路線に絞ってしか乗れないとは思ったのですが…。 有楽町線の方が池袋で山の手線に乗換は近く思えて、どちらも使える希望が捨てられず質問です。

  • JR東海 定期券+回数券の場合

    通学する際に目的地A駅に行く手段についてなのですが、 ・C駅からB駅までの「回数券」を購入しました。 ・B駅からA駅までの「定期券(TOICA)」を購入しました。 ですがこの時、C駅から一気に目的地A駅まで行ける電車も出ており、そちらに乗った場合B駅では降りないことになり、「回数券」と「定期券」がB駅の改札に通らないことになります。 C駅から乗り、A駅で降りる場合「定期券」を使ってそのまま降りれるものなのでしょうか? その場合、「回数券」はどうすれば良いのでしょうか? それともやはりB駅で一度降りて「回数券」を改札に通して降り、次に「定期券」を改札に通さなければいけないのでしょうか。 とても困っています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 定期券 区間外改札の出方

    浦和-田端間の通勤定期(Suica)を持っています。 名古屋まで行きます。 田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券の領収書が欲しい場合の 改札の出方を教えてください。 (1)浦和駅にて改札に入る前にまず、田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券を買っておく。 (2)浦和駅ではSuicaで入場→東京駅で改札を出るときは、定期券と予め買ってある乗車券を駅員に見せて出る。 (3)新幹線改札にて、乗車券+特急券で入場。 これで合ってますか? 帰りは名古屋-田端間の乗車券で浦和まで来れると思いますが、浦和駅の改札を出るときに行きと同じように、名古屋-田端間の乗車券+定期券を見せればいいんでしょうか。 でも、Suicaには浦和駅から入場という情報しかないですよね。 次の日、入場時にエラーになるような・・・ 定期区間の浦和-田端をSuicaで普通に乗り、田端でおりて改札を出て、田端の改札を 名古屋までの乗車券で入ればわかりやすいのですが、できれば途中下車せずに済ませたいです。 どうかよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう