• 締切済み

福祉、賃貸住宅、公営住宅、ホームレス

数年前に事業に失敗し、財産はすべて処分しました。鬱になり、障害等級3級で障がい者年金を受給してます。弟が独身で3LDKのマンションに一人で住んでいたので、弟と同居することになりました。しかし弟は今年1月に職を解雇され、私との同居生活を解消するように求めてきました(無理もないと思います)。 足立区に住んでいますが、福祉事務所に相談すれば「まずは、弟宅を出て賃貸住宅に住み、そこで生活保護の申請をしてくれ」と言います。しかし普通に考えれば、無職で預貯金のない人間が、民間の賃貸住宅に住めるわけがないと思います。 区営団地は、現在資産であるマンション(弟名義)に住んでいる為申し込む事ができないそうです。 私はホームレスになるしかないのでしょうか? 何か知恵はありませんか?

みんなの回答

  • depesh101
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.1

入院て手段はどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いい物件、公営住宅

    現在賃貸マンションに住んでいます。それなりに時間をかけて探した物件だったのですが、不満な点が多く引越しを考えています。いい物件の探し方を教えていただけますでしょうか。  また、公団・公営住宅(東京都在住なので都営住宅・区営住宅など)も候補の1つとしておりますが、それぞれの特徴、物件の探し方も教えていただけると幸いです。

  • 賃貸住宅にお住まいの方にお聞きします

    こんにちは アパート、団地、賃貸マンションなどの、賃貸住宅にお住まいの方にお聞きします。 家賃は、ひと月の収入の何%ほどを占めていますか?

  • 賃貸住宅にいくら払えば良いでしょうか?

    今春、引越しをしそうなのですが、引越し先で新しい住居を探しています。 希望は2LDKなのですが、家賃がどんなに安くても5.5万円はかかりそうです。(昭和に建設されたものなど) ちなみに家の家庭は主人、私、娘1歳半の3人家族です。 引越し先に永住するかどうかは解りません。 転勤があるかもしれないからです。 皆さんはお給料の何パーセント位を住居費に当てていらっしゃいますか? 古くても安ければ問題ありませんか?それとも、新しいけど少し割高の住宅を借り、生活費を削って生活していますか? 子供がまだ幼いので2LDKは広すぎるんでしょうか? どんな賃貸住宅に住んでいるのか、何を基準に選んだら良いか、 等など教えて下さいね★ それから、家を決める前に大家さん等に値切れると聞いたことがあるんですが、本当にそんなことは出来るんでしょうか? また実際のところ、どんな風に誰に言ったら良いのかもありましたら 教えて下さい!

  • 賃貸住宅を借りたいのですが、私は無職です。

    両親と弟は同居していて3人とも働いています。母親以外は正社員です。この環境下で補償会社を使わずに賃貸契約したいです(金欠の為です)。 私を入居者にして母親を契約者で父親を保証人にすれば可能でしょうか? その賃貸住宅は私以外の母親や弟も利用するので入居者を弟か母親にして、保証人を父親にしたほうが審査に通りやすいのでしょうか?弟は19歳で後半年で20歳になります。 詳しい方教えてください宜しくお願いします。

  • 公団賃貸住宅と普通の賃貸住宅

    お願いします。 今年、結婚します。それに伴い部屋を借りようと思うのですが、公団住宅か普通の賃貸住宅かを迷っています。 収入は私が月手取りで21万、妻が手取りで15万くらいです。 一応、共働きする予定なのですが、子供ができた場合の事も考え貯蓄も市内といけませんし、子供ができたら産休で私の給料のみでの生活になります。 一般に家賃は収入の3割から4割程度とのことで、その中で探しています。 そこで、はじめは公団賃貸住宅をさがしていたのですが、私の収入に合う物件がありません。良いと思った物件は団地で、月93,000円になります。 普通の賃貸住宅では、もっと安い物件はあるようなのですが、環境等で不安な面もあります。 公団賃貸住宅と普通の賃貸住宅の違いと、メリット、デメリットとはどのような物なのでしょうか? また、上記の公団住宅で私たちの収入で、月93,000円の家賃では貯蓄等できるのでしょうか? 部屋を借りる際に注意することなどを御教授いただければ幸いです。 お願いします。

  • 賃貸マンションor分譲賃貸マンション

    はじめまして。 賃貸マンションを探している中で、分譲賃貸物件を多く目にします。 分譲賃貸となると、同じマンションの中に3LDKや4LDKが含まれる事が多いですよね。 私は一人暮らしをするのですが、分譲賃貸だと、掃除や何かの当番などが回って来たりするのでしょうか? 普通の賃貸マンションとの生活面での違いを教えてください。

  • 住宅購入か賃貸か迷っています。

    どうか良いアドバイスをお願いします。 主人・・53歳 単身 妻・・51歳   子供3人 2人・・独立  別居 末息子・・大学2年 同居 この年齢になり、購入するか、賃貸のままでよいか迷い始めました。 3年前より社宅扱いから自己負担になり、住宅費13万支払っています。 同居人数も減り、今より狭く安いところに越すつもりでいますが、 マンション購入も迷っています。 賃貸で10万弱か、新築または中古マンションの購入か、 とても迷って決断がつきません。 それも、今の年齢になってしまったので、とくに悩みます。 先々単身先の主人の所に、行く場合も・・そう思うと 身動き取りやすいマンションなら、購入しても 売ったり、貸しても良いかと思うのですが・・ よろしくお願いします。

  • 特定優良賃貸住宅について。

    特定優良賃貸住宅の申込資格について、 →「現在、お申し込み住宅と同一市内の大阪府特定優良賃貸住宅および大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方。」 とありますが、現在私は、親と同居し、子どもの頃から大阪市の市営住宅に入っています(25年ほど) 来年に結婚予定で、彼と(彼は単身マンションで一人暮らしです)、豊中市か池田市の特定優良賃貸住宅に申し込もうかと話してましたが、 上記の申込資格を見てから、直前になってこの資格に引っかからないか不安になりました。 (現在、お申し込み住宅と同一市内の・・・)とあるので、大阪市から→池田市・豊中市では大丈夫ではないか。 でも、(・・・大阪府特定優良賃貸住宅および大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方)だと、いま住んでる市営住宅も大阪府借上公共賃貸住宅だよなぁ・・・と考えれば考えるほど、分からなくなってしまいました。 どなたかお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただけたら幸いです。

  • 自分のマンションを賃貸すると住宅ローンを返さないといけないのでしょうか?

    私は娘の家族と間もなく同居する事になりました。 娘の夫は会社員で2年程前にマンションを殆ど銀行の住宅ローン(35年)で購入し税金の住宅ローン控除も受けています。 我家(一戸建ての持ち家)に同居するに当たりマンションをどうしたものかと考えて、娘の夫の両親に住んでもらうか、業者を通して一般の賃貸に出そうと考えていました。 ところがどちらの場合もマンションが自宅ではなくなるので銀行の住宅ローンを継続して借りられなくなり、勿論住宅ローン控除も受けられなくなってしまうとの情報を娘の夫がインターネットで見たとの事でこれは売ってしまうしか無いのかなと思い始めました。 しかし世間には購入したマンションを何かの事情で賃貸しているという話も聞いた事が有りますから、そうでは無いのでは?とも思います。 銀行の住宅ローンを借りたままで貸す事は出来ないのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら宜しく御願い致します。

  • 800万以下で建てられる小住宅

    こんにちは。 2LDK程度の小規模な家を建てたいと思っています。 将来的には、実家に同居になるので、同居になった場合 賃貸住宅にできればいいなという考えなんですが。 調べてみると、スズキハウスなどいいかなぁという感じなんですが、どこかご存知でしたらよろしくお願いします。

給紙トレイが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • 給紙トレイが引き出せません。最後に印刷したのはハガキ印刷です、力を入れて引っ張っていいものでしょうか?
  • お困りの方におすすめの解決方法があります。給紙トレイが引き出せない場合は、力を入れて引っ張ることはおすすめしません。代わりに以下の手順を試してみてください。
  • まず、給紙トレイの引き出しをゆっくりと手前に引いてみてください。力を入れずに、少し傾けるようにするとスムーズに引き出せることがあります。それでも引き出せない場合は、プリンターの電源を一度切り、再度試してみてください。
回答を見る