• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私立中学の保護者懇談会には出席した方がよいですか)

私立中学の保護者懇談会に出席するべきか

yama-koke-momoの回答

回答No.1

難しいですね。学校にもよりけりという事もありますし。 まず懇談会に出るメリットですが、これは甥っ子さんが毎日過ごす学校の様子を少しでも知ることができるという事でしょう。 どんな先生や生徒がいて、学校で今どんなことが話題や問題になっているか。 成績や進路についてなど、やはり直接話を聞くことで理解度が高まることはあります。 担任の先生が甥っ子さんのことで保護者に話しておきたいが、わざわざ電話したり呼び出すほどでもない、というような事もそういう機会に話せるということもあるでしょう。 逆も然りで「学校での様子はどうですか?」等と先生と直接会話を交わせる機会は意外と大事です。 何もなければないでそれは良いわけですが。 しかし出席しなかったからと言って支障が出るというほどの事もないでしょう。 仕事仕事で一回も来ない保護者だって現にいるでしょうしね。 デメリットのほうが大きいとお感じになるなら無理はしなくてもと思います。 保護者会は置いておき、体育祭や参観などの学校行事はどうされてますか? お年頃ですから甥っ子さん自身は「来なくていい」なんて言うでしょう。 けどご事情はわかりませんが親御さんと離れているのですから寂しい気持ちはあると思います。 せめて叔父さんが見に来てくれたら、誰かが自分に関心を持ってくれてると思えば、寂しさも紛れるというものではないでしょうか。 優しい叔父さんがいて甥ごさんは幸せですね。 私が保護者なら応援する気持ちこそ持っても詮索や嫌味なんて決して言いませんけど。 もし甥ごさんが仲良くしてる子の親と話をできる機会を持てれば一番良いかも知れません。 誰かがちゃんと自分を理解してくれようとしてる、という状況がその年頃の子には一番大切なことです。 とかく本心を隠してしまいがちな年頃の子供ですから、親は少しでも外から情報を得たいという思いから懇談会等に足を運ぶのです。 まあ、たいていは取るに足らない情報しか得られないものですが、徒労に終わっても仕方がないと思って出るのです。 ご参考になりましたら幸いです。

kento-78
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直なところ、問題があれば連絡があるだろうくらいに思っていましたが、確かに、 学校での問題、学校での彼の様子、などなど、こちらでも感度を上げておかないと 分からないこともあるかも知れません。 自分では頑張っていたつもりですが、こういうところで、手を抜いていることが バレますね。やっぱり、実の子でないから感度が鈍いのかなと、自分に自信がなく なってきます。。。 学校行事は全部、出ています。体育祭、学園祭、合唱コンクール? 今のところ、 来るなとは言われませんが、学校に行ったときは、見つけて目で合図するだけで、 声はかけないようにしています。 最初の半年くらいは友達づきあいを把握できていなかったんですが、最近は友達の 名前が分かるようになってきたので、その親御さんにご挨拶というのは必要かも 知れません。 目的が見えてきたので、だいぶ前向きになれました。

関連するQ&A

  • ゼロ歳児クラスの懇談会に出席、服装は?

    5月から第一希望の認可保育園に通えることになりました! アドバイスくださった方、ありがとうございました。 まだ入所前なのですが、 一回目の懇談会に出席してくださいと言われています。 保育園の懇談会って皆さんどんな服装なのでしょう? 大部分の方が職場復帰前(慣らし保育中)ということで、平日午後開催です。 うちの子供だけ入所前なので知り合いもおらず、 他のママさんとは、その懇談会が初対面になります。 子連れになりますのでできれば普段着に近い服装で行きたいのですが、 きちんとした印象を与えたほうがいいかなとも迷っております。 地域性もあると思いますが経験談をお聞かせ願えると嬉しいです。

  • 保育園での懇談会について

    毎年、4月に懇談会をクラス別で計画しておりますが、年々参加者が減少の傾向にあり、2~3割くらいしか参加して頂けません。 時間的には、15:30~17:00位までです。 内容的には、今年度の新担任からの抱負や年間計画、今年度使用する教材等の説明やクラス運営の考え方等を保護者の方に報告し、その後は保護者の方を交えての、いろいろな話しになります。 内容が良くないのか?、時間的に早すぎるのか?、一度出席すれば「こんな感じか」と保護者の方に理解されてしまうためか、よく分かりませんが、もっと沢山の保護者の方々に参加して頂きたいのですが・・・。 皆さんの保育園ではどのように懇談会をされているのでしょうか?。また、良いやり方がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 内定者懇談会について

    内定者懇談会があるのですが、 服装や持ち物の指定がなく、どうすればいいか悩んでいます。 指定がなくても、リクルートスーツで行くのが常識だと思うのですが、 その際にカバンとかはどうすればいいのでしょうか? あと、懇談会というものに出席するのが初めてなので、 どういうものかわかりません。 何か準備していった方がいいことってありますか? よろしくお願いします!

  • 懇談会について

    来週小学校の懇談会があります。 私は一応出席(自由参加なので)するつもりでいますが、その時に1人づつ先生方や学校に対して質問を持ってきてくださいとのこと。 私は子供(2年生)に関してや学校についても質問や疑問など特にはないので何を質問すればいいのか悩んでます。 普段の懇談会ではどのようなことが議題に出されるのでしょうか? 参考意見をお願いします。

  • 内定者懇談会出席メールについて

    2014卒のものです。 4月に内々定を頂いた企業から、内定者懇談会のお知らせがきました。 先日、出席でメールを送ったのですが、返事が届かない為、おかしいな?と思いながら過ごして数日… 迷惑メールボックスに返事が5日前に届いてました! 目上の方とのメールのやりとりは、こちらのメールで終わらせるのがマナー (相手に送りっぱなしにさせない) と聞いたのですが 今からでも「出席確認して頂きありがとうございました」等、返事を返すべきですか? それとも、今さら迷惑ですかね… 回答よろしくお願いいたします。

  • 学級懇談会で使えるワークショップ・・・

    学級懇談会を始める前に、保護者の方の気持ちをほぐし、保護者同士が少しでも仲良く(親しみをもてる)なれるようなゲームやワークショップを教えてくれませんか??

  • 幼稚園の懇談会

    いつもお世話になります。 娘(4歳・年中・一人っ子)今年4月入園し半年。 来月はじめに「ママさん懇談会」があります。娘は人見知りの性格で特別に仲の良いお友達はいないようで(毎日違うお友達と遊んでいる様子)私も特に仲の良いママさんはいません。 人付き合いが得意ではないので通っている幼稚園に近所のお子さんはいません。わざと離れて幼稚園を選びました。(帰宅時グループで集うのが苦痛に思ったので。グループになると抜け出せないしトラブルもあると聞き) 一応懇談会、出席しますが今から憂鬱で仕方ありません。 初めは「娘の為。幼稚園で浮いてしまわないように。○○さん(私の名)つき合い悪いと言われてしまうのでは?」と勝手に想像してはニコニコしながら出席に○をしたのですが・・・ クラスのママさんとは毎日登園時は挨拶やお迎えの時に世間話し程度しかしないのに懇談会当日何を話してよいのやらで悩んでいます。2時間(懇談会)もあるし・・・ 欠席してしまうと今後幼稚園生活に支障ってありますか?子供にも影響ありますか? 年に1度?(今回が初めてで)だと思うので2時間程度の事我慢すればいいのですが。 ママさん達は学生時代の友人や職場の仲間とかでなく、皆専業ママさんなので雰囲気がまた違う気がします。友人や職場の友人同士は気兼ねなく飲み会をやっていたのに専業主婦同士・・・どういうつき合いをしていけば良いのやら本当に悩んでいます。(今までは世間話で通してきました。)良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 全く話しをした事がないママさんのお隣に座ったらどうしよう・・・なんて考えています。考え過ぎでしょうか(苦笑) ちなみに会費は当日支払うようです。事前に集めないようで・・・

  • 学級懇談会~その日子供が休んだ場合 親は懇談会に行くか?~

    兄弟で公立と私立に別々に通っています。 公立では、1年生でも学級懇談会は5~7名ほどしか来ません。 こじんまりと先生を囲んで、話をしあうだけです。 私立は、全員参加は鉄則です。学びの場にふさわしい服装で、ハンドバックに手帳はお約束、先生のおっしゃる重要なことを聞き逃すまいと真剣な面持ちです。 で、気付いたのですが、私立のほうはその日お子様が具合が悪くお休みでも、お母さんは 懇談会に来るのです。理由は、先生の重要な話を聞き逃さないため です。 公立は、子供がお休みなら親もお休みが当たり前。子供が元気でも、親が参観・懇談に来るかどうかは別問題という感じです。 私は私立のほう(子供が休んでも、担任の重要な話を聞くために、子供のケアはシッターさんやおばあちゃん、自分の夫の病院? に預けて、お母さんは懇談会にくる) に賛成派ですが この話を公立ですると、ありえな~い とジーパン姿のおかあさん方はおっしゃります。 本来親があるべき姿は、子供の看病なのか、一時的に子供のケアは頼んで懇談会だけ出席すべきなのか、どちらでしょうか?

  • 懇談会の連絡が来ません

    先日、企業の人事の方から電話があり、 「良ければ会社の懇談会に出席しないか?」と聞かれました。 私はその場で予約をし、詳細は後日メールで送ってもらうということになりました。 その後日というのが今日だったのですが、まだ連絡が来ていません。 その懇談会があるのが今日から2日後で、明日連絡が来なかったら時間的にかなり辛いです。 ただ昨日は私の携帯電話の調子が悪く、午後は電源が入らない状況だったので ひょっとしたら何か電話で連絡してくれようとしたのかもしれません。 もしこのまま何も連絡がなかったら、こちらから問い合わせようと思うのですが どのくらいまで待って、どの時間帯に連絡した方が良いでしょうか? また人事の方からの連絡は、その方の携帯電話からあったのですが 問い合わせるならその番号が良いでしょうか? その人事の方は大変丁寧な方だったので、忘れるとも考えにくいような気がします。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 小学生以上の保護者限定 「保護者会に行ってますか?」

    学校で行われる保護者会に出席されていますか?出席・欠席の理由(仕事などの理由を除いた)も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!