• 締切済み

ナンバーポータビリティについて

私ではなく、妹の事なのですが。 現在、県外の大学に行っていて自分名義で携帯を契約しています。 一年程前から、携帯料金が高く2ヶ月遅れくらいで料金を払っているようなんです。 (12月分は2月20日あたりに払っているようです) ナンバーポータビリティを利用して、違う会社に変えたいらしいのですが 遅れて払っていると違う会社で契約、分割は審査に通りにくいでしょうか? そうなると私の名義でと思いますが 出来る限り自分の名義でと思いますので 詳しい方いましたら宜しくお願いいたします

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.2

>遅れて払っていると違う会社で契約、分割は審査に通りにくいでしょうか? はい、ナンバーポータビリティーは、移行先のキャリアにとっては新規契約ですので、新規契約と同じレベルでの審査があります。 >(12月分は2月20日あたりに払っているようです) これはもう、 ・12月分請求が1月頭に来る(1月末支払) →2月に入って、「2/20までに払わないと強制解約です」の督促状が来る →ギリギリそこまでには支払う というパターンに陥って、何ヶ月も続いているわけですから、信用情報の会社に「いつも支払いが後れる人」という情報が行っています。 となるとおそらく、移行の審査はかなり通りにくそうです。 >そうなると私の名義でと思いますが しかし、それであなたの名義を貸すのも感心しません。 それで支払いが遅れたら、あなたの携帯まで一緒に止まってしまいます。 また、あなたの信用が無くなって、今度はあなたが移行したいと思ったときに断られるとか、機種変でも分割支払い不可、と言うことになり得ます。 いま移行できないのは自分の責任と認識してもらい、 (1)なぜ携帯代が高いのか見直す(通話? 有料コンテンツ? その他?) (2)自制し、携帯代金を削減する (3)請求はきちんと支払期限内に払うようにする そうして半年ほどきちんと払えれば、MNP移行は出来るようになるかもしれません。 それでも機種代金の分割払いは断られそうですけど。 …まあ、MNP移行試すだけ試してみて、通ればとりあえずはいいですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2550)
回答No.1

基本的には、未払いが存在しなければ審査に影響を与えることはありません。 もちろん、未払いの結果として強制解約になったことがあったりすると話は別ですが、そこまでは行っていないようですし。 何にせよ、実際に転入を希望する携帯電話会社の窓口で聞くのが手っ取り早いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族名義でのナンバーポータビリティ

    はじめまして。今回 auからソフトバンクのiPhoneにナンバーポータビリティでキャリア変更を試みましたが 以前、電話料金引き落としが遅れが影響し分割払いの審査が通りませんでした。 そこで、①住まい別の近くに住んでいる成人の妹の名義に、私名義のauを妹に名義変更してから、妹名義でiPhoneを分割購入。 ②上記にして後日 引き落とし口座を私に変更して名義は妹のまま どうしてもキャンペーン中にiPhoneが欲しいので①②の流れで購入は可能なのでしょうか?理由はキャンペーン中の特典の享受と端末の分割払いによるキャリア変更です。 詳しい方いらっしゃいましたら知恵をお貸しください。

  • ナンバーポータビリティについて

    来月が更新月となります。 多少の不通期間があってもいいのでオトクな方法を知りたいのですが、 7月1日解約だと7月分の料金がかからないと聞きました。 7月2日解約だと1ヶ月分取られます。 ナンバーポータビリティというのは次の通信業者がその番号を登録した瞬間にAUの方は自動的に解約になると聞きました。 次の業者は楽天モバイルの予定なのですが、こちらは「1週間以内にお届け」というような幅があり、7月1日ズバリに契約解除に出来るのかがわかりません。 ナンバーポータビリティとは別に7月1日に「契約解除」を申し出るのがいいのでしょうか? 私の立てた予定 6月25日ぐらいにナンバーポータビリティ申請 7月の契約を変更しておく、通信をフラットプランではなく従量プランにする。 7月1日に楽天の申し込みをする. (6月30日だと、その日が契約になってしまうと損するから。なら7月1日が3日になってしまったとしても通話を3日我慢するだけで1ヶ月分の損がない) どうですか?

    • ベストアンサー
    • au
  • ナンバーポータビリティ

    ナンバーポータビリティで携帯会社を替えようかと思いましたが みなさんは どうされますか? そのままの方? 替えられる方?いろいろ教えてください。 どこの会社が安くていいのかも よくわからなく。。

  • ナンバーポータビリティー・新規契約

    現在、docomoを使用しています。 以前はauを使っていたのですが、 去年の6月にナンバーポータビリティーでdocomoにしました。 その後、恥ずかしいことにauの料金を払うのを忘れてしまい、 滞納してしまいました。 現在は完済しています。 ナンバーポータビリティーでdocomoにした頃は東京に住んでいたので、 なんの不便もなかったのですが、 現在実家に帰ってきて、 田舎なのもあり、電波がものすごく悪いので、 またauに戻そうと思っています。 それから先日、サブに携帯を持とうと新規契約に行った際に、 他社で未納があり、 その未納を払ったら開通できるとショップで言われました。 その時、 使用しているdocomoの支払い期限をすぎていましたが、 携帯が止まっているわけではありませんでした。 そして、ウィルコムが未納で止まっていました。 この場合、上記に書いた未納分をすべて払えば契約できるのでしょうか? ナンバーポータビリティーで他社に移ると、 新規契約扱いになりますが、 未納分を支払うと契約できるのでしょうか? 明日に未納分をすべて払う予定でいます。 支払った後、すぐに契約ができるのでしょうか? 乱文ではありますが、 知っている方がいらっしゃいましたら、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ナンバーポータビリティ

    最近ナンバーポータビリティという言葉をよく聞きますが この制度は例えば今使っている機種を解約して同じ会社の 携帯を新規契約することも可能なのでしょうか? それだったらメールアドレスも変わらないし正規の値段で機種変更 するよりも安い値段で新しい機種が手に入るかなと思ったのですが。

  • 携帯電話のナンバーポータビリティ―について

    携帯電話のナンバーポータビリティ―について 先月にあるショップの店先で他社の携帯電話の斡旋販売をしており、景品につられて、ついその事業者の販売員と契約をかわし、携帯を三日後に受け取りました。その時点で今まで使っていた携帯は使えなくなり、後日元の携帯の会社からナンバーポータビリティ―の解約の通知が届きました。 契約を交わした事業者との契約書控えには、元の携帯電話の解約違約金と携帯本体の代金を給付する旨はうたってありましたが、ナンバーポータビリティ―の説明は記憶にはなかったので、疑問に思い、元の携帯の会社へ問い合わせたところ、ナンバーポータビリティーの移行の際には、契約者本人であることを確認した上で、本人の個人情報と暗証番号を確認してはじめて、ナンバーポータビリティー移行の予約番号がもらえることをその時初めてしりました。 会社が言うところによると、私が携帯を受け取った日に私の名を名乗って予約番号を取った記録があるということも教えてもらいました。これはいわゆる成りすまし行為ではないかと不審に思い、事業者に問合わせたろ、そういうことはないと思うし、もしあったとしても誰が電話をしたのかわからないと言われました。 こういった場合、警察に被害届を出すべきでしょうか?内容証明についても調べてみましたが、私自身、事をあまり荒立てたくありません。良いご意見をお願いします。

  • ナンバーポータビリティーについて。

    教えてください。 現在、子供に持たす為にAUの携帯を通話のみで契約しています。 その携帯の番号のまま新しくDOCOMOで新規契約しようと思います。 この場合、iモード等使用してませんが、ナンバーポータビリティーは可能なのでしょうか? 今週にでも変更したいのでできればお早い回答頂けると助かります。

  • ナンバーポータビリティまで待つべき…?

    まず【ナンバーポータビリティ】という仕組みに知識不足です… 携帯番号を変えずに他社の携帯をもてるというのは分かっているのですが。 他社の携帯を持った時、今使っている携帯キャリア(ポイントなど)消えてしまうのでしょうか? *番号は変えないが携帯会社を変えて1から(新規)という事になるのでしょうか? 今迷っている事あります。 携帯電話を持ち初めて2年立ちボーダーホン一筋なのですが、今ドコモの【premini-S SO213iS】に惹かれています。 その機種は2004年に出たもので、もう店頭には出ていないようです。 ドコモにはオンラインショップの様なものがないようで購入するには白ロムしかないのかなと想っています。 しかし *白ロムを購入してボーダーホンを解約しドコモに新規で入るのと。 *【ナンバーポータビリティ】待ってから変えるのとどちらがお安くつくでしょうか? でもキャリア事態を変えるという仕組みであるならポイントもなくなってしまうならどっちもどっちなのかなと想っています。 新規0円でその欲しい携帯を使えるならボーダーホンを解約してドコモに新規で入れるほうがお得かなと想いつつ。 白ロムまで購入してボーダーホンを解約し新規でドコモに入るのもお金が係りすぎる? それなら【ナンバーポータビリティ】をまつ? でもそうするにも結局白ロム購入しないといけないんですよね… うまく言えていませんが。。。 良いアドバイス頂けるとうれしいです。

  • ナンバーポータビリティによって…

    ナンバーポータビリティが、秋くらいから始まります。 各社、競争が激しくなって、料金が安くなったり、 サービスが向上したりと、良い面もある思いますが、 メールアドレス(ドメイン)は変わってしまうわけだし、 現在ある割引サービスの解約金もかなり高いので、 結局はあまり動かないんじゃないかと思います。 例えば、auのMY割やボーダフォンのハッピーボーナスは 契約期間に関わらず10000円近くの解約金がかかる。 (ハッピーボーナスは2年契約なので更新月の解約は無料だと思いますが) 解約金が高いのは他社に流れない為の作戦でしょうか? またこのサービス開始によって、 ドコモにも指定定額など割引サービスは良くなるんでしょうか? 正直言って、料金体系に格差はないものの、 サービス面では他社より弱いと思うんです。 だから高いイメージは抜けない。 コンテンツも豊富だし、端末のデザインも好きなんですけどね。 ナンバーポータビリティ以後、私の周囲はauにするかも…と言っています。 サービス面と、電波が安定しているというのが最大の理由。 私の家族もauなので、auも視野に入れ考えているところです(今はdocomo)。

  • ナンバーポータビリティ

    ナンバーポータビリティ開始11月予定だけど 開始されたらどうしますか 乗り換えるならどこからどこにいくか教えてください ちなみに自分はドコモのままです 割引率が高いので変えたくてもかえれない かえれるならauですけど

DCP-J926Nインストールができない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのインストールに困っています。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LAN接続です。
  • 関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る