• 締切済み

倒産した時の取締役の連帯保証範囲について

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

自己破産か誰かがすべて債務を返済した場合のみ。

2013030303
質問者

お礼

ありがとうございました。 そんなに都合のいい話はありませんよね。 改めて連帯保証の厳しさを認識しました。

関連するQ&A

  • 倒産後の連帯保証について

    経営している会社が倒産した場合ですが、連帯保証人は役員全員にかかってくるのでしょうか。 現在、自分と母と嫁が役員として登記してますが借り入れの連帯保証人は自分のなのですが土地の担保(寝担保)は母も入っています。 倒産した場合、当然ですが私には連帯保証の責務が出てきますが役員(専務・会長)にも支払い義務が出てくるのでしょうか。 せめてですが嫁には責務か及ばないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 倒産のとき代表じゃない取締役ってどこまで責任が?

    株式会社で私が専務取締役になっていたとして。 倒産した場合の負債に対する私の責任を知りたいです。 他の人間が代表取締役で個人債務をしょっているとして 私はしょっていなく、連帯保証人にはなっていないとして。 この状況で倒産した場合、私の個人資産は取り上げられるのでしょうか?

  • 連帯保証人の差し押さえの範囲について(長文ですみません)

    父が個人の名義で 親戚の会社の連帯保証人になっています。 その親戚の会社が 近々、倒産するかもしれない、ということを聞きました。 もし親戚の会社が倒産になった場合、 連帯保証人の支払い義務は、どれくらいの範囲にまで 適用されるのでしょうか。 個人の預金、不動産、給与などが対象になると 他の質問やいろいろなサイトで見てわかったのですが、 連帯保証人になっている者が会社経営者の場合、 会社の資産なども差し押さえられるのでしょうか。 父は小規模の不動産会社(有限会社)を営んでおり、 代表取締役は父一人、 働いているのは父と母の二人です。 もし親戚の会社が倒産した場合、 父の会社の預金、所有する物件、会社の所有物(車等)は 差し押さえの対象になるのでしょうか。 長文ですみませんが、 どなたかこのようなことに詳しい方、 事例などを知っている方、 意見をお願いします。

  • 取締役 連帯保証人 リスク

    夫の実家が有限会社をしており、一昨年、新たに株式会社を立ち上げ、事業に15億投資し営業をしています。 夫は株式会社の取締役となり、有限会社と他取締役2名と連盟で15億の借金の連帯保証人となっています。 現在、事業はどうにかやりくりできているようなのですが、この不景気、今後どうなるかわかりません。 夫はほとんど親の言いなりですし、こうなった以上頑張ってやるしかないと言っています。 頑張ってもらうしかないのですが、私(妻)は去年子供も産まれたのもあり、このような莫大な借金を抱えていることを不安に思っています。 子供に借金がかかってきたりしないかなど、もし倒産した場合など今後考えられるリスク、その場合どうしたら良いかを教えてください。 また、住宅の購入も近い将来考えているのですが、友人にローンなんて組めないんじゃないと言われましたがどうなのでしょうか?

  • 連帯保証人になっている代表取締役の辞任

    過去の質問を見ました。 会社の借入れの連帯保証人になっていても代表取締役の変更は出来るとの事。 (連帯保証人はそのままだが) 連帯保証人はそのままだが、会社自体を退社することは可能でしょうか?

  • 会社倒産の時、連帯保証人の妻の預貯金は?

    親戚なのですが、夫婦で会社を経営しています。会社名義で借金もあり、家など担保に入ってます。奥さんが旦那さんの連帯保証人になってます。旦那が倒れて会社が倒産した場合を考えると、子供などに預金を移しとくべきなのか、それとも奥さんでおいていても大丈夫なのかどうか。細かくなくていいので教えてください。よろしくお願いします

  • 倒産したとき、連帯保証人の責任はどうなりますか?

    父(59歳)の勤務する会社が夏までもつかという状態だそうです。 会社は小さいですが株式で、現社長と父の2人で起業したとのこと。その時に父は連帯保証人になっているそうです。 一昨年、事情により取締役から平社員になりましたが、定年を目前に退職金はのぞめそうに無く、そればかりか自宅の財産まで持っていかれるような事になると、家族は生活していけません。 取り急ぎ少しでも何とか良い方向に回避すべく、下記についてお教えください。 1.退職にあたり連帯保証人を解約できるのか。 2.倒産が免れなくなった場合、家を守る手段として、事前に保証人の財産(自宅)の権利を妻に贈与することは可能か。 母に代わって質問させて戴きました。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の債務をのがれるのに

    倒産しそうな取引株式会社の連帯保証人が偽装離婚して債務者の個人財産を配偶者に贈与して連帯保証人の債務を逃れる情報が入りました。 阻止する方法はありますか? また、こんな方法は合理性がありますか?

  • 連帯保証人のものになるのでしょうか?

    以前、会社で電光看板を購入しました。私はその看板購入の連帯保証人になったのですが、その後会社が倒産寸前の状況で電光看板の支払いをしていないらしく、先日、連帯保証人である私のところに支払いの請求がきました。すぐに信販会社に連絡して私が会社に変わって支払いをして行くことになったのですが、その場合、現在会社についている電光看板を取り外して引き上げることは可能でしょうか? 私は昨年、その会社を退職しています。

  • 連帯保証人と相続について

    先日は多くの方に回答頂きありがとうございます。再度質問ですが現在父が知り合いの事業資金1000万円の連帯保証人になっています。正直言って知り合いの会社は経営が厳しそうです。現在のとこと支払等はちゃんとされているそうですがもしも父が急に亡くなった場合に連帯保証人はどうなるのでしょうか?父には自宅、土地、畑があります。私や、母や、兄弟が自宅、土地、畑等を相続いた場合、連帯保証人もとしての1000万も誰か、または家族で相続しなくてはならないのでしょうか? (1)もしも父が存命中に会社が倒産.....その後父が亡くなる場合はどうなりますか? (2)もしも会社は持ち直して当面うまくいきその後父が亡くなって家族で遺産相続...その後会社倒産の場合はどうなりますか?また父が亡くなると家族で誰か連帯保証人にならなくてはなりませんか? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。