• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職業差別)

職業差別についての意見

takashi19690710の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

おれが個人的に感じてきたものは職業差別・格差と言うよりもらえる年収が低い会社の人間は 劣等感の塊のような奴多かったような気がする。 金のない奴は心も貧しいんだろうね。 建設作業員→大型トラック運転手→宅配ドライバー→独立し飲食店数店を運営する会社社長→会長 と俺の職歴なんだが、はじめの方になるにつれて給料が安い。 もうひとついえば馬鹿でも人格が最悪でも出来る仕事だよね。 まあ飲食店運営する会社も馬鹿でも出来るが収入は桁違い。周りに集まる人間は人格者多数だね。 俺の持論的には結局金のあるやつは人格者であるとゆうこと。 逆に人格者である故に金が集まるとも言えるだろうね

noname#178314
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 やはりそういった現場をずっと見てきた方のご意見には説得力があります。 飲食店も肉体的にかなりハードで、ストレスのたまる仕事だとは思いますが、被差別職業と違うのは人格が求められる点なのでしょう。 とても参考になりました。ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職業差別はあるのか

    見てくださりありがとうございます。 質問の内容としては3点です。 差別等の言葉を使っている為、誤解が無いように最後まで事情を確認してからお答えいただける方に回答をお願いしたいです。 1.技能労務職に職業差別はまだありますか? 2.親(私)の仕事で子供の将来に変化はあるものでしょうか 3.コネはまだあるのか 今現在某通信キャリアの総合職として働いています。 単身赴任及び転勤が多く、妻と子と一緒に暮らす日々を夢見て仕事を頑張ってやってきましたが、地元に帰ることは出向でも難しいと上司に言われ転職を決意しました。 地元の自治体の技能労務職に内定(合格者名簿)を貰い4月から働く予定です。 が、周りの人間に技能労務職は職業差別されると言われ気になり調べたところ、 初めて同和などの差別が日本にあった事を知りました。 学校で習いませんでしたし(江戸時代の身分制度は習ったが、、、、)、幼少期から今に至るまで周りにそんな話なかったので、調べてそんなことが過去あったことに驚きを隠せませんでした。 また、技能労務のようなエッセンシャルワーカーは、わたしは立派な仕事だと思っていましたし、職業に貴賎なしだとも思っていました。 これからAIなどが普及しても無くならない仕事だと考えます。 委託もあるでしょうが、内部試験に合格する自信もありますし、私自身誇りを持って務められそうだと思ったから受験しました。 倍率も32倍を超えていたので、技能労務職は人気あるんだなとも思っていました。 が、私の仕事のせいで家族が差別される可能性や、子供の将来の可能性が狭まるのであれば避けたいです。 年収が数百万下がるのも、肉体労働になるのも耐えられます。 また、妻もそんな差別があった事を知らない人だったので、抵抗は無いとのこと。 上記質問にもどりますが、本当に 1.技能労務職に職業差別はまだあるのでしょうか? 2.親(私)の仕事で子供の将来に変化はあるものでしょうか 3.コネはあるのか 2の真意として、例えば子供が中学受験をしたいと思ったときに私の仕事がインフラ総合職の時と、技能労務職とで結果が変わると言うことはあるのでしょうか。同僚が中学受験をした時に親の仕事を面接官に聞かれたと言っていました。親の仕事が選考の対象になるということは、子供の将来に迷惑がかかるということなのでしょうか。 3の真意としては、今回コネなど使わずに内定しました。が、技能労務職はコネばかりという噂が本当であれば周りは私の事をコネと思うでしょう。 変な噂やそういった目で周りに見られ、仕事がやりにくい雰囲気ができてしまうのではないかというのが心配です。 申し訳ありませんがお答えいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 職業の差別っていまだにあるんですか?

    職業の差別っていまだにあるんでしょうか? 例えば親がブルーカラーで馬鹿にされるとか。 偏見な目で見られるとか。 気になります。 以前に工場勤務の工員(中小企業)の子供だからって 自分の家(大手有名企業勤務のホワイトカラー系) を自慢していた人間がいました。そういうのを何回もあります。 あと大手の会社で親を馬鹿にした馬鹿社員とかも いました。 そういうことをされた方っていますか? レベルが低い。 貧乏のイメージー。としか見られていないので 嫌な気持ちです。

  • 人種差別や偏見に関する本をご存じの方教えてください

    ご覧になってくださりありがとうございます。 単刀直入に質問させて頂きます。 タイトルの通り、 人種差別や偏見に関する本をご存じの方、本のタイトルを教えてください! ご回答お待ちしております。 お願い致します。

  • 不動産業界・「や」のつく職業の方との関係は? 至急教えてください。

    このカテゴリーでよいのか迷ったのですが… 単刀直入にお聞きします。 不動産屋と「や」のつく職業の方との関係ってどうなんでしょう?  先日、不動産屋のバイトの面接にいったのですが、条件面などが理由で辞退したいと思っております。2~3日中には合否の電話を頂けるそうで、そのときに断る(採用と決まったわけではありませんが…)事も考えていましたが、上記の質問が気になっており、履歴書を回収したいんです。なので合否の電話が掛かってくる前に直接辞退を伝えに行って履歴書を返してもらおうと思っています。 考えすぎかもしれませんが、奥からそういう「や」のつく職業の方ができたりしたら…なんて考えてしまいます。そんなの古い考えなのかなぁという淡い期待を少し抱いておりますが、やはり不安です。 直接辞退のお願いに行くには今日か、遅くても明日だと思っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 職業差別をしてしまう自分

    私は現在31歳男性です。先月会社が倒産してしまい今求職中の身です。職安にはほぼ毎日行ってますがこのご時世中々自分が思うような会社もなく結構苦労しています。私は大学を出てから4回ほど転職をしてまして今度転職素会社は一生勤め上げたいと思ってます。 ところで私はいい年をして職業差別をしてしまう傾向があるんです。 それには理由がありまして過去に製造業の仕事に就いてたんですがその時親に大学まで出させたのにこんな汚い作業着着て何か空しくなるみたいなことを言われました。その時自分なりにすごく親に申し訳なく思ってしまいました。それと昔付き合っていた彼女に私の親は結婚するならスーツを着てする仕事(ホワイトーカラー)の人がいいと言っているという話を聞きました。ぶっちゃけていうと製造業に就いていた時職場には高卒やちょっとヤンキーくずれのような子もいてなんで大学まで出てこんな奴らと一緒に仕事せなあかんねんって思いました。これが私の素直な気持ちでした。職業差別するなんて・・・というのはわかりますがやはりこの年齢くらいになるとある程度社会のしくみがわかってくるのでどうしてもホワイトカラーは学歴のある者の仕事ブルーカラーは高卒又は中卒の仕事って感じにに悲しいかな思ってしまうのが現実なんですよね。 だから私は意地でもブルーカラーの仕事には就きたくないと思ってます。こんな事を外で話をすれば総スカンくらうと思ったんでここで質問させて頂きました。私のように口に出さないだけで心の中で思っている方も大勢いらっしゃると思うんですね。 そこでお聞きしたいんですがホワイトカラーとブルーカラーの違いで思う事あればぜひお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 東洋大学工学部の者です。就職について。

    東洋大の工学部に通う者です。単刀直入にお聞きしますが、先輩方がどんなとこに就職したのかが知りたいです。「同僚にいます」とうい方も教えていただきたいです。お願いします。

  • 付き合うって・・・??

    単刀直入に聞きます!「付き合う」てなんですか??もちろん、恋人同士での「付き合う」です。皆さんの意見、考えなどお願いします!!

  • 「職業に貴賎は無い」と思いますか?

    「職業に貴賎は無い」と思いますか? 「無い」ならば、結婚相手が、ヤクザや風俗嬢だったとしても 親類を説得できる自信はありますか? 正直ボクは現実を見渡せば、死語化してるというか、 貴賎は確実にあると思わざるを得ないですが… 現代の欲望に忠実な自由主義経済社会の中で、どう考えても、 ヤクザと公務員、風俗嬢とホテルマン、を同列に考えることができかね… 世の中には、卑しいけど儲かる仕事というのが、現実にある? 金でなんでも買い取ってやろうという欲深な人間もいる? 『職業に貴賎なし、人に貴賎あり』という言葉も見かけたのですが、 職業という限られた環境の中で、人格が誘導されることも多々あると思われ… 正直キレイごとにしか聞こえず、ピンと来ませんでした。 国も公にその存在を一部みとめている…?貴賎というか、羞恥心の問題? 当アンケートは個人個人のモラルの問題なので、善悪を議論するつもりはありません。ただ単純に不思議だったので、皆さんの考えが、どちらか伺いたいです。反対意見でもなんでも構いません。

  • 【真剣】オブラートに包んで話さないとダメ?

    今までずっと思ったことは単刀直入に話す環境にいました。 けれど、先日職場でその単刀直入な発言に違和感を感じると言われました。 海外滞在経験もあり、思ったことはガツガツと言ってしまいます。 けれど、日本はそうではありませんよね? それによって傷つく人もいますよね? みなさんはオブラートと、単刀直入はどう使い分けていますか? 私からしたら、オブラートはもどかしいです。 もっとはっきり言ってくれ!と思ってしまうのです。 例え自分が傷ついたとしても・・・ けれど、自分だけの考えでつっぱしりたくないので どうかアドバイス等をお願いします。 体験談、こう思うなど、ご意見お待ちしております。

  • 同和地区の逆差別(結婚差別)について教えてください

    結婚を考えている人がいるんですが、彼が同和地区出身かも知れません。 正直、私は同和(被差別部落)についてはあまり知識がありません。ですから彼の生まれは気にしていないのですが、彼のご両親のほうが私との結婚を反対しているようなんです。同和地区の者は同じ同和の者と結婚するべきだ、ということなんでしょうか。 私は部落については、小学校の時に同和教育として学んだことしかありませんので、彼のご両親の考えが全く理解できません。ただ、私の両親に何気なく「私が同和の人と結婚したいといったらどうする?」と聞いたところ、「どうしてもというのなら私たちと縁を切って嫁にいけと言う」と言われました。意外な言葉にショックを受け、改めてこの差別について考えています。 同和問題というのは現代でも根強く残っているのでしょうか?どうして差別・逆差別によって結婚を反対されなければならないのでしょう。1人で考えても堂々巡りでただ辛い日々です。 どなたか何かご意見・体験をお聞かせください。