• ベストアンサー

お供え物

osiete-poo3の回答

回答No.3

うちは持って帰って、子供を中心に頂きます。 カラスに荒らされるのを防ぐのが主な理由ですが、 仏様にお供えしたものは身体に良いと考える一面もあります。

noname#182231
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お彼岸のお供えものについてですが・・。

    今日は、お彼岸の中日ですよね。 多忙で、今からお墓に行きます。 お墓はともかくとして、 仏壇に「お彼岸の入り」のときお供えした、 ★おはぎ ★小袋に入ったお煎餅など・・。 好きだったものをお供えしました。 あとお花も、お彼岸の入りの2日ほど前に・・。 その・・「おはぎ」の賞味期限が、本日9時でした。 お花も、元気がなくなってきているようです。 今から行くお墓参りの帰りに、 おはぎやお花・・つまり、まだお彼岸中ですので、新しいのに変えたほうが良いですよね? 皆様はどのようにしたり、どのような考えかをお教えくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 神社の周りはお墓はないのでしょうか?

    お寺の周りにはお墓が有りますが 神社の周りはお墓はないのでしょうか? 墓=寺 なのでしょうか?

  • 神主さんのお墓は何処?

    神社の神主さんのお墓って何処にあるの? 仏教の人はお寺のお墓、キリスト教の人は教会の墓地、 では、神道の人は何処に埋葬されるのですか?

  • 神社

    神社に祭るとはどういう事でしょう? お寺のお墓に納骨するように神社に納骨するのでしょうか? 一般の人で神社に入った人をあまり知りません。 神社に祭られているというと徳川なんとかとか、戦争の時の東條なんとかとか、社会的地位の高い人しか聞きません。 一般の人で神社に入る人もいるのでしょうか?

  • お盆のお供え物の処分方法

    こんにちは。初めての質問です。 お盆のお供え物を預かって処分?してくれる、神社かお寺をご存知ありませんか?? よろしくお願いします☆(>д<)☆

  • 徳川家康の遺骨は、静岡県に?日光に?

    西洋の知人に、「徳川家康のお墓は、日光にあるんでしょ?」と聞かれました。 「日光東照宮は神社だからお墓じゃないだろう」と思い、「神社には、遺骨はないだろう。多分お墓は別にあるのでは?」と、答えておきました。 その後、ネットで調べてみると、静岡県のお寺に家康のお墓があると知りました。 そこで、「日光東照宮では、神様として家康が奉られているが、お墓は静岡県のお寺にある。多くの日本人は、神道と仏教の両方を信じているので、こういうことになる。」というようなことを、もう少し詳しく説明しようと思いました。 しかし、さらに調べ進めてみると、「日光に「改葬」された」という情報も入ってきました。 混乱しています。実際のところ、家康の遺骨はどこにあるのでしょう? 日光にあるとしたら、神社にお骨があるというのは変ではないですか? どなたか、詳しいところをお教えください。 外国人に、きちんと、日本の宗教とあわせて、説明したいと思います。

  • 神社とお寺の役割の違い

    今まで、「神社は神道・お寺は仏教、宗教宗派の違い」という程度の認識しかなかったのですが、それは根本的に違う事に最近気づきました。郷土史資料館の方から、「日本人は神社・お寺を併用してきて、亡くなった人を扱うのがお寺、お願い事をする時には神社、という使い分けをしてきた」というような事を聞きました。 このときはそれ以上詳しいことは聞かなかったのですが、後から考えると、初詣に神社にお願いをしに行くのは正しいけど、初詣でお寺にいくのは実は間違っているのかな?と思うようになりました。 (1)お寺とは基本的に何をするところなのでしょうか?(亡くなった人の供養・墓参りのみ?) (2)神社とは基本的に何をするところなのでしょうか?(願い事≒要求のみ?) (3)神社とお寺の違いは?神社は神様、お寺は仏様と祀ってあるものは違う。鳥居の有無・墓の有無など表面的なことはわかりますが、根本的には何が違うのか? (4)もともとの日本の文化では初詣にお寺に行くことは間違っているのでしょうか?近年になって宗教ボケしているから特に区別無く行くようになった?昔からお寺にでも初詣に行った? (5)キリスト教と比べた場合、役割的にはどういう位置づけになるのか。「仏教(死後極楽にいけるように・亡くなった後の見守り)+神道(願い事)≒キリスト教」という感じ?それとも、仏教・神道のどちらか一方でキリスト教の役割を包括できるのか? よろしくお願いします。

  • 神社の周りにはお墓はないのでしょうか?

    お寺の周りには、お墓がありますが 神社の周りにはお墓はないのでしょうか? 素朴な疑問です。 よろしくお願い致します。

  • 神社とお寺について

    神社とお寺について、いくつか質問です。 1、日本で神社とお寺、どちらの方が多いのでしょうか? 2、日本で初めにできたのは神社とお寺どちらですか?またその建物の名前は? それと日本に初めではない方で初めに出来た建物の名前は? (神社が最初だったら寺で最初に出来た建物は?) 3、平均的に見ると日本の神社とお寺どちらのほうが土地が広いのでしょうか? 4、お寺にはお墓があり靖国神社でも戦災者を祀ったりしていますが他に神社でも祀ったりしているところってあるのですか?

  • お寺、神社、お墓が同居している場所は日本内でありますでしょうか

    ご近所に お寺、神社、お墓が一緒にある場所はご存知でしょうか? 有名なところでありましたらありがたいです。