• ベストアンサー

みなし残業? いまいちわかりません

pecoryの回答

  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.2

こんにちは。 質問者様の仰ることでだいたい合ってるかと思います。 私の認識では、みなし残業は法に触れずにただ働きさせる制度だと思ってます(笑 基本給180000円で残業代を別でつけるより、基本給150000円でみなし残業代30000円にしたほうが会社は得ですからね… 私の会社のように完全に残業代がなければ違法ですからねー

pokonoko2012
質問者

お礼

ありがとうございます。 残業代が出ない会社もあるのですか…

関連するQ&A

  • 残業代についてです

    私は来月いっぱいで20数年間勤めていた会社を退職するのですが、最近の5年間は残業代はおろか、休日出勤分の給与及び、手当てすら支給されていません。 老後の事も考え、それらの支給を社長にお願いしたのですが「会社としてあなたに残業や休日出勤を頼んだわけじゃないから払わない」の一点張りで全く取り合ってもらえません。 確かに社長から直接依頼されたことは余りありませんが直属の上司からの依頼で残業したことは何度もありますし、絶対に時間内に終わらない仕事を依頼されて定時に退勤できなかったこともありました。 これらの場合でも残業代の未払い分の請求はできないのでしょうか? また会社が依頼してないからと言って、実際に働いた分を支給しないというのはできるのでしょうか? 仮に法的な手続きをするとしてどういう手順を踏めば良いのでしょうか? 一応、タイムカードは全てコピーしてありますし、給与明細も保管してあります。 質問ばかりですが宜しくお願いします。

  • 退職月の残業代が支払われません

    6月末で退職いたしました。 勤めていた会社は、当月分の残業代は翌月の給与日に支給されていました。 6月分の残業代は7月の給与日に該当する日に支給されるのかと思っていたのですが、 問い合わせたところ、支給されないと言われました。 給与システムの都合上、退職者のデータは削除されるから、退職日以降の支払は出来ないそうです。 この都合があるため、総務が私の上司に「残業をさせないように」と言っていたというのですが、 私は上司からも、もちろん総務からも何も聞いていません。 最後の月は有給消化を少しばかりしたので、残業時間は少ないのですが、 貰えるものは貰いたいと思っています。 システムが・・・という説明もイマイチ納得が行きません。 こういったケースは、他の会社でもあるのでしょうか?

  • 【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用

    【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用するメリットがさっぱり分かりません。 「 固定残業手当は時間外労働の有無に関わらず○時間分の手当として定額支給し、それを超える時間外労働分は追加で支給します。 」 と追記されているが、時間外労働を超えなくて越えても時間外手当を支給するなら記載する経営者側の策略がさっぱり読めません。 経営者側は無駄な支出を1円でも減らしたいはずです。 現にこう時間外手当の支給方法を別途記載している会社の交通費支給金額は6ヶ月定期代分としますと節約されている。 なのに残業代は残業しなくても○時間外は固定時間外手当として支給するというのだ。 これは完全に頓知掛かっている。経営者とのトンチ比べである。 一休さんこの謎を解いてください。 私が経営者で時間外労働分の残業代を別途出すなら残業してないのなら残業代を出さない方が絶対に得です。なにがしたいんでしょう?

  • 残業代の支払いについてお聞きしたいのですが

    残業代の支払いについてお聞きしたいのですが ある従業員が寝坊して遅刻しました。 その人の業務が当然遅れます。 仮に2時間遅刻したとして、2時間残業した場合は残業代は支払うものでしょうか? 本来、残業は上司の命令(指示)で行うのが法令的な見方だと思いますが 現実的にはどこの会社も社員が自発的に行っていると思います。 8時間労働の枠は超えてないので割り増しを払う必要はないような気もしますが・・・ 遅刻分を引いて、残業代を支給したとしたら割り増し分が増額となり微々たる金額ですが 筋が通らないような感じがします。

  • 繰り越した残業時間について

    当社は建設業です。 当社の残業手当支給限度時間は30時間です。 残業手当の支給分は30時間までで、 30時間を超えた場合はカットとなります。 30時間までになった原因というのは、 過去に従業員が残業時間を不正に延ばしていたため、 残業代の支給は30時間までとすると社内で決めたそうです。 労動基準法によれば、働いた分だけの残業代を支給しなければ ならないと記載してあるそうですが、このような場合でも 残業代は30時間を超えた分も含めて全額支給しなければ いけないのでしょうか? 労働基準法を見ても難しく書いてあるので よくわからないので、回答の程よろしくお願いします。

  • みなし残業代を支払えば残業を強制できるのか。

    みなし残業代を支払えば残業を強制することは可能でしょうか。 勤務先で、みなし残業代30時間分の残業代も含めた給与支払いを行っております。 ある時、上司が「30時間分の残業代を支払っているんだから、最低でも30時間は残業するのが当然の務めだ。」と言っておりました。他部署で、残業しない人間をこうして一喝していたのです。 法源を当たる時間がなかったので、ご質問をさせていただきました。 月額給与の一部としてみなし残業代金を会社が支払っている場合、その分の時間は絶対に残業をしなくてはいけないものなのでしょうか。

  • みなし残業の残業代について

    みなし残業の残業代についてご教授願います。 例えば、30時間のみなし残業が就労規則に記載されてる場合、 30時間までの残業代は毎月の給料に含まれますよね。 こういうケースは残業代は支払われるのでしょうか? 条件として、 8時間/1日の労働時間 20日/1ヶ月とすると基本的な労働時間160時間/1ヶ月 ここにみなし残業時間30時間を足して、 190時間以上、働くと残業代がでる。 上記の条件の時、例えば休暇などで一ヶ月の残業なしの労働時間が150時間で、残業が35時間発生した場合は、みなし残業時間を5時間超えたので、5時間分の残業代は支給されるとしょうか? 弊方が在籍する会社では、みなし残業時間を含めた190時間を超えていないため、残業代の支払いはありません。

  • 固定残業制度の超過残業代が支払われない。

    会社に主張するためのお知恵をお貸し頂きたく、質問いたいます。 私の会社は月40時間の残業代を含む、固定残業制度です。 前々より待遇に関して不透明なところがあったので、 先月のタイムカードを計算してみたら、 固定残業分を10時間超過していましたが、 給与には反映されていませんでした。 そこで、上長に質問してみたら、 「月40時間未満の場合も残業代を支払っていることになるので、  オーバーした月との相殺と考えて支払われない」 というような回答でした。 どうやら過去に支払われた前例もなさそうです。 ちなみに残業時間のカウントも 定時は18時30分なのに、30分過ぎた19:00からと納得がいきません。 固定残業制度の超過分が支払われないのであれば タイムカードを押している意味が無いし、 月2回目の遅刻からの罰金(15000円)のカウントのためだけのように思えてなりません。 みなし労働でも、労働契約書に固定残業時間が書いてある限り、 企業は支払い義務があるのではないでしょうか? 就業規則を確認したいのですが、 改定のためと半年前に取り上げられて以降、 手元にはありません(労働契約書はあります)。 上記の疑問を会社に主張する場合、 どのように交渉するのが効果的なのでしょうか? 識者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 残業時間の上限が決められている年俸制

    カテ違いでしたらご容赦願います。 私が勤めている会社では、現在、月俸で、 残業手当に含まれる時間が20時間となっています。 来年の4月より年俸制に切り替えるそうです。 切り替えるという話だけあり、どういう風に、という事は 未だ一切伝えられていませんが、そのうち言うのでしょう。 言わなければこちらから聞きます。 しかし、年俸制時の時間外作業時間の支払については理解出来たのですが、 先に述べたように、残業代を支払う時間が社内規則で定められている場合、 支給を受ける残業代(固定額)を超過した時、一体どうなるのでしょうか? 確実に、その規則(残業対象20時間/月)は継続されます。 20時間分で算出された固定額 + 超過額しか受け取れないのでしょうか? やっぱり年俸制であろうとも、社内規則で定められた その規則は法律の範疇外でしょうか??

  • みなし残業、深夜残業の扱いについて

    残業代について質問があるのですが、 うちの会社はみなし残業が摘要されていまして、 月30時間までの残業はみなし残業として扱われます。 そこで質問なのですが、深夜残業をした場合はどのように 扱われるべきなのでしょうか? うちの会社の場合は、月40時間残業したとして、その内の 30時間が深夜残業だった場合、みなし残業としてまず 深夜残業分の30時間分がなかったことにされ、残りの 10時間分残業代が出ることになっています。 つまり深夜残業分が優先してみなし残業として計算されています。 この計算の方法は正しいのでしょうか? 深夜残業は割り増しされるはずなのに納得いきません。