• ベストアンサー

VIEW A 矢視Aのハングル訳

図面用語です。 ハングル訳が正しいか、もっと図面にふさわしい用語がないか教えてください。 A에서 보기 VIEW A (矢視A)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamebune
  • ベストアンサー率84% (432/512)
回答No.1

僕の一番苦手なのは算数です。図面なんかは論外です。で、 韓国の質問/回答サイトに僕が質問しました。 日本ではViewが矢視の意ですが、韓国では、viewは使わず、detailを使って Detail-A  と表記するそうです。韓国語だと、 디테일 - A とか、 상세 - A  となります。では。>゜)))彡

viola_sakamoto
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。助かります。 貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図面用語のハングル訳

    どちらも機械製図の図面用語なのですが これらのハングル訳は正しいでしょうか? ざぐり深さ 페이싱 깊이 はめあい 피팅

  • ハングル訳

    以下のハングル訳のチェックをお願いします。 軽く手で回す 가볍게 손으로 돌립니다  「軽く」の訳がこれでいいのか自信がありません。 ブラシを直接あてないでください。 브러시를 직접 충당하지 마십시오.

  • 電源盤などの図面はなぜ矢視で断面図を描くのか?

    電気設計図面の実装図?を見ていますが、超初心者でいろいろ疑問があります。 正面図、背面図と矢視の図・・・で筐体の内部を図面化するのはわかりますが、 なぜ矢視が使われ始めたのでしょうか? たしかに、矢視でA-A,B-Bを使って縦に断面図を書けば、筐体内で部品がどういった位置に配置されているかよくわかりますが、感覚的にとまどいます。 他に方法はなかったのかな?と疑問におもったので質問させてもらいました。 また、矢視で筐体をアジの開きのようにして中央から開いている・・・ととらえてよいのでしょうか?

  • ハングル訳のチェックをお願いします

    下記のハングル訳の添削をお願いできないでしょうか? シール材は温めることによって柔らかくすることができます。 밀페재는 따뜻하게하여 부드럽고 수있습니다.

  • 矢示図について

    製図の矢示図は、添付画像のように一般的に矢印の方向に合わせた向きに書かなければならないと言われていますが、それが納得できません。 図面にした際に、わかりにくいし、寸法の記入が非常に不便です。 JISのZ8316の4.6.2に断面図の表記例がありますが、図31bのように矢印の向きに合わせなくてもよいという例があるのに、矢示図はなぜそれをしては行けないのでしょうか?

  • ハングル訳_位置を微調整できます。

    下記のハングル訳が問題ないかアドバイスいただけないでしょうか? 位置を微調整できます。 위치를 조정할 수 있습니다.

  • ダーツの矢

    こんにちは。 さいきんダーツを始めました。 いまは、ハンズかなんかで7、8年前に買った確か2000円くらいの矢を使っているのですが、矢は、高いやつのほうが、コントロールがうまくいくとか、なにか利点があるのですか? タングステンの80~90%のやつは、細いまま重量を上げられるのでよい、と書いてあったのですが、どうして、重いわりに細いほうがいいのですか? ところがダーツ入門の本を見ると、上級者は軽い矢を使っている、と書いてあったので、わけがわからなくなりました。 結局、軽いのと重いのはどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビューポートの重ね合わせ

    AutoCAD2002LTを使用しています。 レイアウトタブのビューポートの上に、さらにビューポートを重ねたいのですが、上に重ねたビューポートが透けて、下の図が見えてしまいます。 具体的には、図面の凡例やタイトルを別のビューポートで作成して、下の図面に重ねたいのですが、図面が透けてしまい、見づらいのです。 どのように対処したら良いのでしょうか? あるいは、ビューポートを四角でなく、任意の形に変更することはできないでしょうか?タイトル部分だけを切り抜いたようなビューポート枠をよく目にするのですが、どのように作っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 矢の先の方に付いているものなのに、なぜ「矢『尻』」なんでしょうか。

     矢尻(鏃)を字引で引きますと、「矢の先の、突き刺さる部分。鉄製が普通であるが、古くは石・骨などをも用いた。」と書いてました。  矢の先の方に付いているものなのに、なぜ『尻』なんでしょうか。 矢を飛ばすと矢尻を先にして飛んでいくわけです。尻を頭に飛んで行くというのはヘンな感じがします。昔は、前うしろ関係なく、端っこの方は「尻」と呼んだのでしょうか。

  • 3本の矢は本当に折れませんか?

    皆様にご相談したい事があります。 ご存知の通り、毛利元就は、3本の矢の話を息子達にしました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E5%85%83%E5%B0%B1 この話を始めて聞いた時は、小学生だったので、鉛筆で実際に試して見たところ、確かに1本は容易く折れても、3本は難しいと思いました。 現在大学生になり、3本は折れるのでないかと思うようになりました。 矢の材質を確かめてみた所、矢竹という竹だと言うことまでは、わかりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E7%AB%B9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2 もしかして、毛利元就の息子達は、咄嗟に折れないフリをしたのでしょうか? それとも、毛利家では鋼の様に硬い材質の箆(矢の棒の部分)を使っていたのでしょうか? ずーと気になっています。 皆様、ご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNとJ739DNの子機を使えるかどうかについて相談があります。
  • お使いの環境について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る