• ベストアンサー

エクセル関数について。

エクセル関数ついて質問させていただきます。 計算式の合計が0:00の場合非表示にしたいのですが、シリアル値が入った計算式を使用すると表示されてしまい困っています。 ちなみに計算式は  =(U8+1-T8)  です。 オプションで0を非表示の設定にしてあり  =(U8-T8) の場合は表示されません。 どうか皆様の知恵を貸して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

@if(U8+1-T8=1,"",U8+1-T8) でどうでしょうか?

midodas
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます! 上記の式を入力しましたら、ちゃんと非表示になりました☆ ずっと悩んでいたので非常に助かりました! 本当にありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数の使い方を教えて下さい。

     エクセル関数を使って計算式を設定したいので,教えて下さい。現在,例のように5月までの累計100と,6月の合計が55(緑色のセル範囲の合計)を合わせ,6月の累計の欄に155が表示されるように設定しています。次の条件を満たすようなエクセル関数の使い方を教えて下さい。  1) 6月のデータが全くない場合,6月の合計の欄には,何も表示させないという関数の使い方    2) 次に,7月の累計の欄ですが,7月のデータが入力されていない場合には,6月までの累計が既に計算されている場合でも,表示しないという関数の使い方です。     ※1)と2)の条件を同時に満たすエクセル関数の使い方を教えてもらえると助かります。  3)8月,9月の累計の欄の結果も2)と同じように設定をしたいです。    よろしくお願い致します。   

  • エクセル関数について。

    エクセル関数ついて質問させていただきます。 セルの合計が4:00以上であれば“1”、未満であれば“0.5”、0:00であれば“空白”と表示出来る様にしたいのですがなかなか上手くいきません。 どうか皆様の知恵を貸して下さい。

  • エクセル関数について

    エクセル関数での計算式を教えてください。   3 5 -4 -9 8 11 -1 -5 8 と、数字がありますが、プラスの数字の合計とマイナスの数字の合計をそれぞれに計算したいのですが、どんな関数を使用し、又計算式を教えてください。

  • エクセルで計算できません!

    お世話になります。 エクセル2003(因みにOSはXP)を使用していました。 ある日突然、SUM(合計の計算が算出されなくなりました) 例:U8とU9のセルは結合しています。   結合したU8/9セルの設定は   同じように結合したセルV8/9~Z8/9までを   合計しようとして「標準ツールバー」のΣの印をクリック。   すると、自動で「R8/9~T8/9」までの計算をしますよ、   というアニメーションのチカチカする表示が出ます。   そこでR8:T9と表示されている部分をドラッグして、   「V8:Z9」に変えます。 リターンキーを押します。   すると計算結果は「0.0」となるのです。 いくつか色々試してみたところ、 自動合計の際に、その左の部分を合計する場合は ちゃんと答えが表示されるのですが、 右側である場合は「0.0」になってしまいます。 なぜ、このようになるのでしょうか? 解決方法をお教え下さい。 尚、セルの書式設定は「数値」「小数点以下桁1」です。 今夜は早く退社する予定だったのが、 突然計算できなくなり、 これだけで2時間ほど悩んでおります。 どうか教えてください。

  • エクセル DATE関数について

    初歩的な質問です。エクセル2002のDATE関数で =date(2008,a1,b1) の計算値が参照セルを未入力ですと2007/11/30になります。例えばa1に8,b1に15と入力すれば、2008/8/15 のようにちゃんと表示されるのですが。未入力でもシリアル関数に2008の数値でこのように表示されてしまうのでしょうか。セル未入力の場合、計算値が表示されないようにする方法はあるのでしょうか。

  • エクセルの関数で2つの条件に合うものを探す。

    エクセルの関数で下記のことをしたいのです。 表(1) T>=0.6  0.6>T>=0.3  0.3>T>=0.15 U<2   A     B       C 2<=U<3  B     B-C     D 3<=U<4  C      C      D 4<=U<6  D     C-D     D 6<=U    E      D      D 別の表(2)に U   T         1.5  0.3         0.9  0.8             5.9  0.13         ・   ・         ・   ・ とあります。 そのためUの値とTの値で表(1)のAからE値を抽出し別の表にAからEを表示したいのです。エクセルの関数(IF,AND,LOOKUP等)を試してみたのですがうまくいきません。できるだけエクセルの関数のみで、よい方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。     

  • EXCELで、時間のシリアル値を、表示どおりの数値に変換したいのですが。

    はじめまして。 EXCELを使用して、単位時間(秒)あたりの処理件数を算出したいのですが、うまくいきません。 具体的には、 時間:2s256ms 件数:10件 とした場合、 EXCELの表示上は、2.256と表示できます。(値は、シリアル値) これを、単純に10÷2.256とすると、シリアル値で割られて、結果が異なってしまいます。 時間を、T関数やTIME関数などを試してみましたが、うまくいきません。 また、時間は、自動計算で算出していますので、改めて入力をしたくありません。どうしたら、この表示時間で計算できるのか、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • EXCELの関数について教えてください。

    EXCELの関数について教えてください。 あるセルに別の合計が表示されている状態で、更にその合計が0以下の場合はゼロとする。にしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?既にSUMを使い合計が入っているので、追加で関数を登録することはできるのでしょうか?

  • エクセルで、これを作るにはどの関数を?

    エクセルで計算表を作成しています。項目、金額、がメインにあって、単純に合計でSUMを使えば、全ての金額が足されるわけですが、たとえば、金額の前に1つセルを足して、そのセルに何か識別マーク(EX.*とか@など)を入れると、そのマークが入力された隣の欄の金額のみが合計される、という計算式を作りたい場合には、どんな関数を使用したらよいのでしょうか。教えてください。

  • エクセル関数

     皆さん、いつもお世話になっております。また、また、エクセルの関数についてお教え下さい。  領収書を作りましたが、たとえば、R26に、R20からR25までの合計を表示したい場合には、  =SUM(R20:R25) という関数で表示することができます。  しかし、この項目には全く金額が入らないこともあります。そうした場合には、R26には、「0」が表示されてしまいます。  このようにR20からR25までに金額が全く入らない場合に、R26は、空白のセル、すなわち、「0」を表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか。  ご教授願います。