• ベストアンサー

E90 BMWのカラーについて!

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

BMWじゃなくてオペル・ベクトラBのマッカチンに乗ってるんっすけど、イイっすよ、赤って。 高速のPAやコンビニの駐車場なんかに置いとくと、置いたその周りが急に明るくなるからね。チョイと遠目においてもすぐ分かるし。 で、じゃあイイ色だから次にオペル買った時またマッカチンにするか、っつったら。。。それはまずねえなぁ。現実的な事をいろいろ考えると2001年以降のクルマ、オペル縛りだと2005年で日本撤退してるから2005年に寄せた年式で選ぶでしょ?そうすると。。。マッカチンが1個も似合わねえの。 メルセデスでもそうだよね。目玉のお巡りさんのライトの頃の奴だと、近所でマッカチンのCクラス乗ってんのいるけど、1個も似合わねえの。でも最近駅前で現行Cクラスのマッカチン買った人がいるんだけど、それはカッコいいの。欲しいなぁ、って思うんっすわ。で、たまたまその現行Cクラスの人と話したら、「あそこの真っ赤なオペルのワゴンがカッコ良かったから」決めたって。。。はい、狭い世界に生きてます♪ BMWもそうだよね。コレがE46でマッカチンっつったら。。。俺買わねえ。似合ってねえよ。だけどE90だったら買ってもイイかなぁ。。。って。E90はBMW専属の日本人のデザインなんだよね。 結局ね、赤ってボディデザインが完成されてないと似合わない色なんっすよ。面白いモンで、白や黒やシルバー(=グレー)はモノトーンカラーで単なる光の反射率だから、厳密に言うと色じゃあないんっすよ。ファッションなんかでは白と黒をモチーフにデザインすると馬鹿にされるからね?とりあえずどんな醜悪なデザインでもそれっぽく見えてしまうから。イタリア車のデザインが常に秀逸なのは、もともとイタリア人の色が赤って説もあるけど実はハードルが一番高い赤って色でまとまるデザインじゃないとクルマじゃない、で赤を押してくるんっすよ。 っつー事で実際に赤を買うと。。。やっぱ個体差は否めねえっすね。俺んちの裏には赤のアウディA4(大口径グリルになる前の奴)があるけど、俺もそのアウディも露天置きなんっすけど状態は雲泥の差っすね。あちらは結構苦労なさってるようで。。。やっぱ屋根とボンネットの色褪せは深刻っすよ。 でもそれは赤という色の宿命っすね。そのアウディなんかまだマシで、近所のFITなんか既に屋根とボンネットが白くなってるから。プレマシーの赤もあるけどあれもドイヒーなモンで。。。ポルテの赤もあるけど、アレなんか屋根とボンネットはオレンジでサイドは赤だからね?誰だよ日本車の塗装は劣化しないなんて大嘘こいて歩いてんの。 実際には赤の顔料が紫外線に晒されて劣化してるんだからね?その顔料使ってる限りどうしても劣化は起こるよ。日本車だろうがドイツ車だろうが関係ないっす、少なくとも空に太陽がある限り。 じゃあなんで俺のマッカチンは状態がイイのかっつったら。。。UVカット成分がしっかり効くコーティングを施してるからっすね。 幸か不幸か俺のクルマのフロントガラスって、UVカット処理がされてないんっすよ。だから通常だと夏場なんか日が当たるとチリチリチリチリ。。。確実に肌が焼けてんのがわかるんっすよ。で、コレを利用してUVカットを謳ってるコーティング剤を塗って確認したんっすよ。今使ってるのが日に当たってもチリチリ言わないから結構いい感じでUVカットしてるんっすね。 このコーティング剤(http://eagle.open365.jp/Products.6.aspx)を使ってるから赤の顔料の劣化が極めて遅い、結果周りより赤が維持されてるんっすわ。 ただ今使ってる奴は「コンパウンド・研磨剤は入ってない」ってなってるけどどうやら入ってるみたいで。。。しょうがねえから別の奴も探してみようかな?って感じなんっすよ。 あとBMWは現状水性塗料でしょ?今大体水性塗料が主流なんだけど、傷は付きやすいっす。オペルなんか水性塗料を採用したのが早かったけど、びっくりする位簡単に傷がつくからね?日頃注意すんのはココじゃあねえっすかね。でもマッカチンはソリッドカラーだから国産車と同じ料金で施工してくれるっすよ。BMWでも。 多分こんな所じゃあねえっすかね。半分以上は自分のクルマ自慢になっちゃって、なんかごめんね。

Yoshimitsu007
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても参考になりました。そうなんですよ。私も同意見でメタリックならまだ反射でごまかせますが、ソリッドな赤はボディラインが浮き彫りです。E90や最新のBMWはラインも似ているので赤が似合います。アルファ(特に156)も赤が似合うボディラインなのはデザインが良いからなのかもしれませんがいかがでしょうか? 塗装に関しては実は私も色あせしたり焼けてる日本車の赤をたくさん見ました! トヨタも日産もホンダでも色あせしてますので不思議です。日本車は塗装が強いと言われていますが、実は白、シルバーが多いからかもしれない? 私は国産車もベンツも乗りましたが、塗装は日本車より厚めのような感じがしました。 鉄板の厚さもあるかもしれませんが、物にぶつけた時の傷のでき方とか 塗装下地が出てこないところ等、明らかに塗装の厚みはやはり違うと思います。

関連するQ&A

  • BMW 116iのE81とF20の違い

    BMWの116iについて質問です。 E81型とF20型の違いを教えていただきたいです。 できれば両方を乗り継いだオーナーさんのコメント、良くなった点、悪くなった点などいただけたら大変ありがたいです。 F20がとても評判よさそうですが、経年劣化を許容すれば、値段やルックスから単純にE81を選んでしまいそうです。

  • BMW3シリーズのボディカラーについての疑問

    お世話になっております。 困っている訳ではないのですが、ちょっと気になっている事があり、もしご存知の方がいらっしゃれば、と思い質問させていただきました。 ボディーカラーが白のBMW現行3シリーズ(E9X)が走っているのを良く見かけます。私の印象では(私の行動範囲では)現行3シリーズは圧倒的に白が多いです。 E46含めそれ以前の3シリーズですと白の車を見かける事は殆どありません。私のイメージでは黒、ブルー系、シルバーが殆どで、たまに赤も見かけるくらいです。 イメージカラーでもないと思いますし「なんで急に白いBMWが増えたんだろう?」という素朴な疑問です。 みなさんの想像でも構いませんので、ご意見をいただければ幸いです。 当方、チタンシルバーのE46に乗っておりまして、いずれE90に乗り換える事になると思います。 よろしくお願いいたします。

  • BMW5シリーズ セダン 赤色でほしい

    BMWの5シリーズのボディを赤色でほしいのですが、赤の場合オーダーメイドでつくるのですか? いくらくらいかかりますかね? すいません 外車どころか車にもそんなに詳しくないものなのでよろしくお願いします ただ将来のるならBMWの赤がかっこいいかなと思ってるんです。 で左ハンドルと右ハンドルの違いもついでに教えてください。

  • 車のボディカラー

    中古車の購入(トヨタ車)を考えているのですが、ボディカラーで悩んでいます。 中古車なので個人的な好みはある程度妥協せざるを得ないのですが、 購入しても問題ない色として「白・黒・銀・赤・青・緑」が中古車として展示されていました。 そこで、年数が経過する事での変化やメンテナンスの手間など、 色によって変わるのでしょうか? また、下取りや好みを考えずに色だけで見た場合、 一般的にどの色が良いのでしょうか? またメーカーによっても違いはあるのでしょうか? 私としては長く車に乗りたいので、色があせてくるのは避けたいと思っています。 その他質問以外でボディカラーについて色々教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ボディカラーの色あせ具合

    プジョーの購入を考えていて、ボディはかわいい赤にしたいと思っています。 気になるのは、色がどれくらいあせてくるのかなということです。 中古車などを見ると(ネットでですが…)最近の年式のものはきれいな赤のままなのですが、少し古いものになると本当にくすんだ赤に見えます。 新車で買って、そこそこ長めに乗りたいので気になっています。 しかも駐車場に屋根はありません。。雪も降ります。。 赤は諦めたほうがいいのでしょうか><

  • BMW523i現行型の駐車にについて

    BMW523iツーリングを購入検討しています。立体駐車場の実寸1855幅(表記1850)ですが、このパレットに車が入るでしょうか? BMWのカタログ表記ではボディーサイズ1860とありますが、タイヤの一番外側の距離はもう少し小さくなっていてサイズは書いてありません。ホイールはMスポーツ仕様の350Mです。 ちなみに以前乗っていたAUDI S5はボディーサイズ1855で十分余裕で入りました。(タイヤ外側間のサイズは不明) わかりにくい質問だと思いますが。どなたか5シリーズをお持ちの方で、分かる方がいらっしゃいましたら御教示下さい。

  • BMWの格安中古

    BMWを中古で購入しようと考えている者です。 カーセンサー等で調べてみると,自宅近郊で,自社工場を持ち,BMWを含む輸入車を多く扱う販売店を見つけました。ディーラー系ではないようです。 購入検討しているのは3シリーズなのですが,その店では1999年式の320i(走行7.9万キロ)が本体価格15.8万,車検等の諸費用が20万ということでした。同様に,2003年式の320i(走行8.9万キロ)が本体25.8万,諸費用20万とのこと。 この店自体は,中古車比較サイトではいくつか良いコメントもついていますし,信頼できそうに見えます。ただ,同じ店でも2004年式の318iM(走行3.3万)が本体65.8万だったり,かなり幅があります。 皆さんにお聞きしたいのは,こうした格安車は購入後にやはりそれなりのメンテ費用がかかるのかどうかと言う点と,もし,格安車にはメンテ費用以外に安い理由があるというのであれば,その理由を教えて頂きたいということです。 お詳しい方,どうぞ宜しくお願い致します。

  • 赤は赤でもワインレッドのボディカラーの劣化って…

    度々、ハスラー購入に際して質問をしておりますm(__)m 今回もボディカラーの相談です。 当初、シルバー(というよりガンメタ)1色にしようと考えていましたが、ワインレッド+ブラック2トーンルーフも渋いなぁと思い、真面目に検討に入りました。 対費用的(オプション)な部分も含めて納得はしているものの、どうにも自分の中で赤は劣化が早いっていう『固定観念』があります。 そこで質問ですが、 1.一般的に現在の車において、ワインレッドのボディーカラーは劣化そのもののスピードなどは他色と比べてどうですか? 2.以前、ブラックのKeiに乗っていた頃は、塗装に白斑のようなものができたことがあり、スズキのブラックに対しても若干の不信感がありますが、今どきのスズキ車はどうでしょうか? (とはいえ、万が一部落の劣化が出現したとしても、塗り替えは一部なので対費用的には安め?) 【補足】 ・現在、普通車で赤(普通の真っ赤です)も所有していますが、ボディカラーの劣化は、ルーフスポイラーなどの『非金属箇所』と、限定的です ・自宅は屋根の無い青空駐車です ・極寒地故に、冬期間は塩カルが散布される地域です

  • 最近の下着のカラー

    ふと最近感じることがあります。 私が初めてガードルやボディスーツ着けた頃は、オフホワイトが主流。次いでパステルカラーでした。ただ、チャコールブラウンや紺色、赤や黒もありましたけど。 最近はカラーが豊富になってますが、白い下着が極端に少なくなったような? ブラ&ショーツは白を見かけたりしますが、ガードルやボディスーツは殆どベージュです。そしてグレーが少し。 いつくらいから、この様なカラーになったのでしょう?これって私の周りだけ? 暫くガードルやボディスーツ着けない間に変わってしまいました。(^_^;)

  • BMW 323i エアコン

    BMW 323iです。 先日(気温35度ぐらい)発生し、今も直っていないのですが、アイドリングなどエンジン回転数が低いとエアコンから冷風がでません。 高速走行、アイドリング中でも回転数を上げると冷風がでます。ファンは正常に動作してます。 ディーラーで見てもらったところ「原因調査にかなりの時間を要する」とのことでした。 8/30に再度の原因調査をやってもらう予定です。 どなたか、このような現象についてのコメントをお願いします。