• ベストアンサー

弁護士事務所で言われたのですが。

rika4921の回答

  • ベストアンサー
  • rika4921
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

★この質問への回答を書こうとすると、Goo-さまの「当サイトは個人が教えあうサイトであり、規約にも明記している通り、運営会社(Goo)は内容の正確性について一切保証しておりませんし、~責任を持って回答をお書きください。」という記載が目につきますし、おまけに「私がつまらない商法にひかかってしまったものなのですが~」という矛盾した、「あいまいな質問」に答えるほうも、「ポイント稼ぎ」とみられます が、一応は「法にたずさわるもの」として、答えさせていただきます。弁護士も笑うかほっておけば、 5年であなたがブラックから外れることを知っていたのでしょう。現在の「法律」ではわかりませんが。 1:商品購入でのトラブルのみ→司法書士系へ頼む。 2:商品購入での借金なら、2年の経過(未払い)が あるので「完全に不利」です。自己主張ばかりではなく、あきらめましょう。ブラック掲載です。 (※問題をほっておいた、あなたの性格にも問題があると思われますが。)の2点です。 ※なぜ、アドバイスとして少ない選択かというと、 この時事(事故)にアドバイスすること自体が、不適切なのです。 (ポイント)この場合は、「消費者法がそのときに、成立していなく、ですが購買契約がすでに成立していた、なおかつ、時間が経過している点」に問題があると思われ、質問者も、「自分の不堕落さを自覚していて、そのうえでの過去時事の自己主張」なので 当然、認められません。 (結果)「法」とは、決めたから成立するのではなく、(その時点でのデータではなく) その時点での人の事(事件)とその時の(法律)に従い、「法」を通し、決定されるのです。 ★「インターネットの検索で出たから」では、実際の (現場の法や人や事例)にはまったく0%、通用はしません。 ☆「法」とは、「あいまいですが、中々、動かないもの」と認識し、接してください。 ★★★結論ですが、ブラックからはずれることを 待ちましょう。戸籍物には残りませんし、カードも いずれ(2~3年後には)作れ、使えることでしょう。 ※ただ、あなたの「あいまいさ」はだれも今後も助けてはくれないでしょう。

関連するQ&A

  • 教えてください!弁護士事務所

     別居している子供が、今月中に返済すれば元金(約100万円)だけで終わらせてくれるとA社から連絡があった。もし返さなければ給料を差し押さえられるかなと言ってきましたが、私が推測するに多分他にも借金があると思います。なので自己破産するように言いましたが、北九州で良心的な弁護士さんをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。  実は以前税金を滞納して給料振込み口座を差し押さえられた事がありました。会社も居づらくなっているのかもしれません。全て解決したら 自宅に連れ帰ろうと思っています。  甘い親かもしれませんがこれが最後と思っています。 よろしくお願いします。  

  • 弁護士さんと調停委員さんについて

    旦那と別居し、今離婚調停中です。(そちらについてはこちらを参照してください。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5135409.html (1)弁護士さんとなかなか連絡がとれません。事務所の方に連絡をお願いしても、めったに折り返しがありません。これは、普通のことなのでしょうか?それとも、私がお金にならない依頼者(法テラスの公的扶助を利用しています)だから軽く扱われているのでしょうか? 初めてのことで、よく分からず、弁護士会の有料相談で担当になった弁護士さんに依頼することにしました。最初は話もよく聞いてくれ、(新たに弁護士さんに頼むよりも)事情は分かっているからと思ったし、他の弁護士さんと言ってもどう探せばいいかも分からなかったからです。 別居当初、旦那が実家に押しかけてきて騒ぎになった時(弁護士さんから連絡を入れるから帰るように言いました)も何度も携帯に連絡を入れたのですがつながらず、やっと連絡がついた時には半日過ぎていました。しかも、留守電を聞いてもくれていませんでした。 (2)弁護士さんを途中で変えるということは、難しいことでしょうか? もう着手金を払っている状態ですので、お金のことを考えると厳しいと思っています。しかし、意思の疎通が難しいのも困っています。また、私の場合DVという特殊なケースで、弁護士さんの理解もそんなにあるとは思えず、後の祭りですが、詳しい方を探せばよかったのかとも思っています。 (3)調停委員さんは、ここにいたった経緯よりも言いかたによって、心証が決まってしまうのでしょうか?旦那は私よりも口が達者で、しかも私は調停で混乱して上手に話せないでいるせいもありますが、一人の調停委員さんは旦那よりにことを進めているような感じでした。私が不利にならないよう、どういう点に気をつけたらいいでしょうか? まとまりがなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 弁護士の連絡を無視

    弁護士が相手方の携帯に電話すると留守電 伝言入れても折り返し電話なし 次回から弁護士の電話番号を着信拒否 相手方の心理は? 次の手段で相手方のEメールアドレスを弁護士に教えると 『ごめんなさい私のアドレスを知られたくないので』 こんな対応はありですか?

  • 弁護士が勝手に夫の許可なく書面を送ってきたが。

    夫が離婚裁判を起こしましたが、 話し合った結果、裁判を取り下げると 言っていました。 しかし、夫の両親と弁護士が話し合い、 裁判を続行するという書面が私に届きました。 しかし、私の留守電に、取り下げをお願いしているのに、その書面は 弁護士が勝手にやったもので、 私(夫)は、許可していない、いつも弁護士は勝手な事をする 明日から子供たちの世話をしようと思っていたのに! と、夫の両親と夫とのケンカの留守電が入っていました。 そして、その直後から夫は精神科に緊急入院したようで 1ヶ月以上も全く連絡が取れません。 そんな夫が許可もしていない、裁判続行の書面を 夫に許可なく、夫の両親と相談したからと 送ってくることってあるのでしょうか? その後、夫は面会謝絶になり、 誰ともあっていないようです。 そんな裁判でも続行になりますか?

  • 突然弁護士から電話がかかってきました。

    こんにちは。 今日の朝10時過ぎに、弁護士と名乗る女性から 留守電が入っていました。 その内容は 「おはようございます。弁護士の●●という ものです。一度ご連絡いただけますでしょうか? こちらの電話番号は●●-●●●●-●●●●です。 本日14時から15時は外出していますので留守に なりますのでよろしくお願い致します。」 というものでした。 戸惑いながら、その電話番号にかけている途中で おかしいなと思い、相手が出る前に切りました。 弁護士からかかってくる事に、全く身に覚えが ない事と、こちらの名前を言っていなかった事、 また何の件で電話したのかを何も言っていない事、 また、もし訴えられたなどなら自宅に電話が かかってくるのではないか?という事が引っかかりました。。 新手の詐欺なのかと思いましたが、何かしらで 誰かに訴えられたのかな?とか、以前、 ネットオークションで詐欺にあった事があるので その時に出した被害届などの連絡かなとも 思いました。 ただそれにしても、突然弁護士から連絡がくるなら まず、何の件で、またこちらの氏名を確認すると 思うのですが、違うのでしょうか? 弁護士から電話がかかってくるのは初めてなので、 戸惑っています。。。 なにかしらの用件で、こんな感じでかかってくる事も あり得るのでしょうか?? 今の時点ではこちらから電話をかけるつもりは ありませんが、またかかって来た場合、 どのような事を相手に確認するべきか、など アドバイスいただければ助かります。。。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士さんって…

    教えてください。私はやはり納得がいかないのですが。今年の初めに債務整理の相談を市の行政相談にて相談しました。その時は仕事もなく自己破産しかないでしょうと言われ、各消費者金融の残高等を調べました。そのうちの3社に過払いがあるということでその手続きをするといわれて私としてはどこがいくらの過払いがあって弁護士費用はいくらとかいう書類は届くなり、もっと電話連絡があると思っていましたが…。何もなく、私の仕事先がきまり、生活のめども立ってきた矢先、いくら電話をしても留守電になっていたり、(メッセージは必ず残していましたが、1回も連絡はなし)仕事が終わり5時に連絡しても留守電、お昼休みに即行電話しても留守電でした。何回か職場を少し抜けて電話したこともありますが、秘書の方の対応で裁判になるので委任状が必要とのこと送りますと言われましたが、待っても送られてこなくて…また職場の合間に連絡してみると裁判をしなくても解決しました。弁護費用等を差し引いても80万ぐらい?の過払いがありました。振込みはもうされて決着済みとのこと。私も自己破産はやっぱりしたくないと思っていましたし、少しばかり安心しました。先生にもあれから仕事が決まったんですと報告しました。それなら残りの過払いを今支払わなければいけないところに支払っても40万は残り3年半くらいかけて1万くらいずつならかえしていけるでしょう?というお話でした。書類を送りますからと言われて先日書類はきたのですが、その1万の振込み先のみ…こういうものでしょうか?何か私これでいいのかな?という気持ちがいっぱいで納得ができないのです。先生もあまり話を聞いてくれない感じでわーっと言う感じ…何もかも疲れていた私が思いもよらずに仕事も決まり、とにかくこのチャンスはもうないと仕事頑張っています。子供達もしっかり私が育てていかなければいけないのですから。何か変じゃない?ってのが強くて…藁にもすがる気持ちで相談にいったんです。みんなこんな感じで手続きしてるんですか?

  • ほとんどの弁護士さんが提訴を提案するのでしょう?

    知人にお金を貸し返してくれないので、弁護士に相談に行きました。知人は財産もなく給料も低いので、返済してくれないのなら、少しずつ差し押えて回収しようと思っています。 弁護士は『貸金回収訴訟』をすることを提案してくれましたが、知人は訴訟にも出て来ない可能性が80%あります。これまでに3人の弁護士に相談に行きましたが、どの弁護士からも訴訟提起を提案されました。そして4人目に相談に行った弁護士さんから『提訴しても出廷して来ない可能性があれば、まずは支払督促を申し立て、相手が反論してきたら提訴すれば良い』と提案されました。【支払督促を申し立てる】など、提案してくれたのは、4人目に相談に行った弁護士さんだけでした。何故、ほとんどの弁護士さんが提訴を提案するのでしょう? 着手金稼ぎなのでしょうか? それとも提訴した方が依頼人とって何かメリットがあるのでしょうか?

  • 取り戻せるのでしょうか?弁護士へ支払ったお金

     2010年に 「多重債務にお困りの方はこちらへ」と書いてあったサイトから 無料相談メールを  出して 折り返しの電話で あなたの場合は 自己破産しか生きるすべはありませんと 言われ  どうしても マンションを手放したくないのですがといったら 債務整理をすることもできますと   言われて その為には弁護士費用として42万 裁判手続き費用として20万必要です。  分割で支払う事もできます とのお話でしたので 一年半かけて 分割で42万を払いました。  申し込みはすべて電話でやって郵送で送られてきた用紙に必要事項を書いて送り返しておしまい   でした。それからすぐ督促の電話や郵便物は送られてこなくなり 精神的にもほっとできました。   42万の支払いも 一年半掛けて 何とか支払いを終えました。支払いを終えた時に 裁判をする しないと いうことで一度連絡があり そんなにすぐに20万を用意できませんと答えると もう 自己 破産したほうが 楽ですよと また言われました。でも どうしても それはいやですと答えると では  「俺の取り分は減るけど 別の弁護士を紹介します。その人なら 安く済むから」といわれて  Bさんという弁護士を紹介されました。  この方とはお会いして 私の事情を説明して マンションを手放したくない事などを説明し 今すぐ  裁判の手続きを引き受けるかどうかの答えは出せないから 暫く生活を落ち着かせてから それ  から 考えましょうといわれました。   2012年1月に 一度Bさんへ連絡を取ったのですが 手取り17万しかない給料でしょ?  債務整理で 勝つ自信はないですよ。もう少し生活を落ち着かせてからがいいんじゃないですか?  と 言われて 正直 20万貯めていなかったし まだ 待ってもらえるんだとの気持ちが先立ち  いわれるまま 今に至っています。   こちらへ 先般ご相談をして「任意売却」の制度をしり 任意売却をして一から出直そうと  決心しました。   考えれば 考えるほど 上記の弁護士の対応が腑に落ちなく 憤りすら感じます。  私が払った42万は弁護士費用として妥当なのか?督促をとめる手続きだけをして その金額は  多すぎではないのか?  最初の弁護士からB弁護士へ移ったことは 42万のうち いくらその人へ渡っていて 何も具体的   な仕事をしていないB弁護士からそれを返してもらうことは可能なのか   それを知りたいのですが 何はよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。  どうか どうか よろしくお願いします。       

  • 取り戻せるのでしょうか?弁護士へ支払ったお金

    2010年に 「多重債務にお困りの方はこちらへ」と書いてあったサイトから 無料相談メールを  出して 折り返しの電話で あなたの場合は 自己破産しか生きるすべはありませんと 言われ  どうしても マンションを手放したくないのですがといったら 債務整理をすることもできますと   言われて その為には弁護士費用として42万 裁判手続き費用として20万必要です。  分割で支払う事もできます とのお話でしたので 一年半かけて 分割で42万を払いました。  申し込みはすべて電話でやって郵送で送られてきた用紙に必要事項を書いて送り返しておしまい   でした。それからすぐ督促の電話や郵便物は送られてこなくなり 精神的にもほっとできました。   42万の支払いも 一年半掛けて 何とか支払いを終えました。支払いを終えた時に 裁判をする しないと いうことで一度連絡があり そんなにすぐに20万を用意できませんと答えると もう 自己 破産したほうが 楽ですよと また言われました。でも どうしても それはいやですと答えると では  「俺の取り分は減るけど 別の弁護士を紹介します。その人なら 安く済むから」といわれて  Bさんという弁護士を紹介されました。  この方とはお会いして 私の事情を説明して マンションを手放したくない事などを説明し 今すぐ  裁判の手続きを引き受けるかどうかの答えは出せないから 暫く生活を落ち着かせてから それ  から 考えましょうといわれました。   2012年1月に 一度Bさんへ連絡を取ったのですが 手取り17万しかない給料でしょ?  債務整理で 勝つ自信はないですよ。もう少し生活を落ち着かせてからがいいんじゃないですか?  と 言われて 正直 20万貯めていなかったし まだ 待ってもらえるんだとの気持ちが先立ち  いわれるまま 今に至っています。   こちらへ 先般ご相談をして「任意売却」の制度をしり 任意売却をして一から出直そうと  決心しました。   考えれば 考えるほど 上記の弁護士の対応が腑に落ちなく 憤りすら感じます。  私が払った42万は弁護士費用として妥当なのか?督促をとめる手続きだけをして その金額は  多すぎではないのか?  最初の弁護士からB弁護士へ移ったことは 42万のうち いくらその人へ渡っていて 何も具体的   な仕事をしていないB弁護士からそれを返してもらうことは可能なのか   それを知りたいのですが 何はよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。  どうか どうか よろしくお願いします。     

  • 電話をかけなおす

    アルバイトを募集したところ、 アルバイト先から連絡が来たのですが、 携帯がなっていたことに気付かなくて出れませんでした。 留守電が入っていて「この留守電を聞いたら連絡ください」 とのことなんですが、 かけなおす場合は、まずなんと言えばいいのでしょうか? 初めてで緊張してしまって…