• 締切済み

部署が忙しい時の有休取得

以前有休取得について質問したものです。 結論からいうと、部署が忙しいから1人だけ有休を与えるわけにはいかないから先輩社員と相談しろといわれました。 私は妊娠を理由にこの3月で退職が決まっています。 公休だけでは病院関連の予定や挙式前後の休みが足りず、妊娠していて体調が不安定なため、 無理に調整をせずに5日残った有休を3日使おうとしました。 ですが、有休を調整してほしいと言われたので1日分は削りました。 しかし、3月に入ろうとする今日になってまた調整してほしいといわれました。 調整というよりは与えらるのはおかしいというないようでした。 部署が忙しいから、他の人が仕事してる中で一人だけ有休は与えられないとのことです。 業務工程も踏まえて先輩社員と休みは相談しなさいといわれました。でも、ほとんど有休は与えない といった感じです。 たしかに部署が忙しいからというのも分かりますが、なんだか納得がいきません。 5日残った有休を全部使おうとしていたら間違っているかもしれないと思いますが、たった2日です。 しかも3月で退職が決まっており、体調が不安定な人間です。 周りからは、産休を取るか退職するかの時に、ほとんど辞めさせるような感じだったわけだし、今後の妊娠女性のためにも労働基準監督署に訴えろとまで言われました。 私としては無理して働いて、万が一・・・・ってことになりたくないと考えて有休を使おうと考えました。 実際に無理して働いてそうなってしまった方がいて、人事部などにクレームをつけていたりするからです。 先輩と相談次第では有休を使えるかもしれませんが、上司はまったく与える気はありません。 部署が忙しいのだから、有休はあきらめるべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.8

<5日残った有休を全部使おうとしていたら間違っているかもしれないと思いますが どんな忙しい職場でも, 退職する前に, 有給は使いきれ, と指導されますよ なぜなら休暇は, 従業員の為にあるもので, 会社の為ではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7

基本的に有給休暇は本人の申請で取得できるもので、会社がこれを拒否できるのはかなり限定された条件の場合だけです。忙しいと言うのはその理由にはなりません。 またあなたが退職をすることが決まっている場合は、今取れなければ永久に権利を放棄することになりますから尚更です。 その上司はこういう基本的な考え方も判っていないのでしょうか。 ここは他の人もいうように無理やり取るしかないですね。でなければ取れない分の買取を要求するかですね。退職時に限って買い取りは問題なく認められます。 勿論会社が了解する場合ですが、了解しない場合は退職日までに全部使うと主張されることです。 どうせ辞める会社ですから相手が理解しない場合はこちらも強硬に出てかまわないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.6

年次有給休暇は,労働者が自由に利用できます。 ただし、これでは忙しい時に休まれて業務に支障をきたせば極端な話、営業できなくなって会社がつぶれて、有給どころではなくなります(大げさ^^) だから会社側には、時季変更権があります。休む日を別の日に切り替えることで業務の支障を減らすことを目的とします。 無理して万が一を検討されるのでしたら、退社されるのも一つの手ですよ。 1日の有給で、無理が防げるわけではありませんから。 権利を主張するのはいいですが、労働者の義務も果たさないといけないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

じゃあ、当日になっていきなり休めばいいですよ。 どうせ辞める会社だし、いまさら義理立てする必要もない。 当日に「妊娠して体調が悪いから」と連絡すれば、誰も文句を言わないと思いますけど。 もし文句を言ってきたら、「だから最初から休みを取りたいって言ったじゃあないですか」と言えばいい。あるいは、「もし体調崩して何かあったら、責任取ってくれますか?」と言えばいいです。誰も責任取りたくないから、みんな黙ると思います。 会社や会社の人間の都合を考えるのは結構ですが、万が一何かあなたにあった場合には、会社は知らん顔です。自分の身は自分で守りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s6-2 そもそも、妊産婦には時間外労働をする義務はありませんし、 65条-3 使用者は、妊娠中の女性が請求した場合においては、他の軽易な業務に転換させなければならない。 というぐらいであって、有休が取れないなんて有り得ません。 退職を強要するのもアウトです。 体調が悪い場合は医師の診断があれば傷病手当金をもらって休む事ができます。 労基署か男女雇用機会均等室へ相談なさるべきかと。 http://www.houko.com/00/01/S47/113.HTM#s2.2 9条~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  なにも事前に申請する必要はないでしょ。 体調が悪くなったとと朝に電話すればよい。 休んだ者の勝ちです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

その会社の社風なんでしょうね。 そもそも3月で退職する人を戦力には考えないのがふつうの上司です。それにおっしゃるようにあなたの体に何かあれば、労災適用で会社の責任になりますし、上司の責任として自分が責められる事も考えます。つまりその上司は自分の危機管理が出来てないんでしょう。そういう人には何を言っても無駄です。おそらく仕事もできない上司だと思います。 有給については全部消化して退職する事は全然問題ありませんし、どこの企業でもやってる事です。権利もあります。ですから法律上はとるべきです。大きな企業では産休もきちんと取らせますので退職扱いにしないです。子供が生まれてどうしても復帰できないと感じたときに退職すればよいわけですから。 僕の会社では産休、育休、育児時短を経て復帰ですから2年ぐらいは子供中心に考える事が出来ます。出産で退職する人はいませんよ。 まあそれでも復帰後の仕事が復帰前と同じという人はあまり居ないですね。部署を替わるか、タスクを替えることはよくある話。 当然休む事を歓迎する上司も居ないでしょうから、迷惑は与えている訳でそういう意味では堂々というわけにはいきません。でも退職するのに気を使う必要は全くないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

そんな会社には、急に体調が悪くなったと言って、有休を全部使って退職しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有休取得について

    有休の取得についてご相談したく質問しました。 私は来月末をもって退職が決まっています。退職の理由は妊娠であり、会社からも退職するか、退職しないなら今の業務(10時帰社や下手したら終電帰り。はっきりいってサービス残業)から代えないと言われ退職を決めました。 来月妊婦検診や母親学級、挙式もあるため、5日間残った有休を3日使おうとしました。公休は9日間(日曜固定)です。 上司から言伝を得た先輩から、「3月は忙しいから有休使ってるところを調整して、出勤してほしい」と言われました。1日分は調整して出勤にしたのですが、現状まったく有休を使わせてもらえそうにありません。他の部署で3月で退職する人も、有休消化は認めないと言われているようです。 未消化分の有休もあり、買取は請求しないつもりです。 妊娠5ヶ月目に入り安定期とはいえ、朝礼でめまいを起こして倒れていたりしている為、少しでも使わせてもらいたいのですが、わがままなのでしょうか。 仕事内容も退職が決まってからは、他の人の仕事のアシスタント業務です。

  • 有休 公休の買い上げ

    10月末日で定年退職となり、現在引き続き嘱託社員として勤務しています。 定年前の有休約50日、公休約30日が、来年3月まで残っています。 退職時は、引き継ぎなどでバタバタして、有休のことは頭にありながら 何もできず、今やっとネットなどで情報を見ている状態です。 有休公休に関しては、定年退職に関すると、買い上げすることは 有効であることがわかりました。 ただ、どうも定年退職時の話で、今現在の定年後になると ちょっと話が違うようなことも書いてありました。 退職時の手続きの際は、忙しかったことは理由にはなりませんが 会社からも有休公休に関しての話は一切なく、今にいたります。 有休や公休を全部消化するといったことは、これから物理的に 無理ですが、今からでも買い取りは可能でしょうか? (会社側とも 簡単に話をしてみましたが、前例がないようで 困惑している様子) 無知でお恥ずかしいですが、よきアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします。

  • 派遣→契約切替え時の有休消化について(長文です)

    質問させてください。 私は今、派遣社員で8月19日現在で有給休暇が7日残っています。 派遣先自体はシフト制で今月は出勤日19日・公休11日でした。 8月上旬に派遣先から契約社員への切替えの話がきました。 派遣先自体はすごく好感が持てるので即答で契約社員に切り替えることを選びました。 9月1日より契約に切替わるとのことで今月の公休に残り7日の有休をかぶせようと 派遣担当に相談した所、担当だけでは決めかねるので後日上司から電話をさせると言い 翌日派遣元の社長から返事がありました。 「実質の買取になるので無理だ。」 「他のスタッフも買取っていないのであなただけ特別扱いはできない」 「会社のシステム上無理だ。」 とのことで有休使用不可とのことでした。 契約切替の話が急な事で今回のような有休未消化の状態になってしまったのですが 派遣元は7月後半にはもうその話は知っていたようです。 もし7月末にその話を私が知っていれば有休は使いきれたのですが 調べてみると有休残数を取得者に知らせる義務はないとのことで・・・(当たり前ですよね 笑)。 この派遣会社は有休取得2週間前までに有休カードを送付しなければならないのですが 急いで間に合う休み分(3日)は送付しました。 しかしながらその3日も公休なので本来はその3日も認められないとのことでした。 「その3日を有休扱いにするのはしょうがなく認めるのであとの4日は諦めて下さい」 と言われてしまいました。 他の派遣会社を見てみると公休に有休をかぶせる事が可能なようなので その事も言ってみると 「それは法律違反です」 とのことで、何を言っても拉致があかない状態で終話しました。 契約社員切替を1ヶ月遅らせることも考えたのですが、この機会を逃すとまた1年間は 切替られないとのことで9月1日より切替えは動かせない状態です。 自分なりに色々調べてはみたもののなかなか同じ質問の方を見つけられません。 私は残り4日の有休を諦めるほかないのでしょうか? 長々と申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 有休をとりたいけれど…

    私は今年の4月に入社したばかりの新入社員です。 来週、1日だけ有休を頂こうと思っています。 新入社員がこんなに早く有休を取って良いのでしょうか? 仲の良い先輩や、私の教育をして下さっている先輩は「全然大丈夫。楽しんで来てねー」と言って下さっているのですが、 他の方々の反応はどうなんでしょうか… もし、新入社員が有休を(遊びの為に)とった場合、皆さんはどう思いますか? ちなみに、風邪や体調不良で休んだり、午後から会社に行ったりしたことが数回ありますが、特に平気でした。

  • 有休をとる機会もない会社

    有給休暇について皆様のご意見を賜りたく、質問いたしました。 現在、遊園地を運営する会社の正社員として働いております。 夢のある業種ですが、実際は給料は安く、公休が少ない、福利厚生がほとんどない、 繁忙期のシフトは「死フト」と言われるほどキツイ、 という会社ですので、来年の1月に退職を考えております。 まだ会社に退職の意思は伝えておりませんが、有休がほぼ手付かず状態で余っているため、 どうにか有休を消化してやろうと思っているのですが、 休まないことを美徳としている会社で、有休をとっている人はこの3年ほとんど見ておりません。。 というのも、シフト制で、申請して公休をとる日をある程度動かせるので、連休もとれなくはないからなのです。 しかし、休暇は年間100日しかないので、月の休みも土日祝休みの会社様よりも2日~4日少なく、連休をとるとその分連勤で結構辛いです。 それなのに、有休で休みをとることは「基本的に」許されておりません。 何も知らなかった1年目に普通に有休申請をしましたら、 「有休は基本的に(ダメ)…ね。誰もとってないし。この日はどうしても休まなければいけないの?」と言われました。 その時初めてこの会社の「休まないことが素晴らしい」精神を知りました。 一般企業様は、夏や冬に「夏休み」「お盆休み」「正月休み」などを 皆様順番にとっていって、それが有休扱いになっていたりするらしいですが、 業種が業種なので、世間様がお休みの日やお子様達の○○休み期間は 繁忙期となり、強制出勤となっております。 それはそういう業種ですので仕方がないのですが、 かと言って、例えば「閑散期の9月にずらして夏休みをとる」ということもありません。 ○○休みもなく、普段有休をとることも出来ず、一体この会社では有休をいつ使えるのか… ずっと不満に思って働いております。 病欠で何度かお休みをしましたが、(といっても3ヵ月に1回程度) その後上司に「見かけによらず体弱いよね、そんな風に見えないのに」など、事あるごとに嫌味を言われるようになりました。 中には仮病もありますが、そんな時は他の方に迷惑がかからない日を選んで休んでまいりました。 こうやって休んでいくしか、退職までに有休消化する道はないでしょうか…? もちろん退職日を決めて有休消化して辞める、というやり方は、 前例がないそうで許されておりません。今まで退職されていった方達は、有休丸々捨てて辞めていったそうです。(もちろん買取はなし) 来月退職される先輩は、有休残り40日のうち、粘って粘って、嫌味に耐え最後の5日だけ有休にしていただいたみたいですが… 粘っても5日って… 退職の意思を伝える前に、ちょっとずつ病欠などで減らしていこうと 思っているのですが、他に方法はないですかね?(≧ヘ≦) そもそも、皆様こんな会社どう思いますか? どこの会社もこんなもんなのでしょうか… ちなみに、12月中旬にボーナスがあるのですが、ボーナス支給前に 退職の意思を伝えると、やはり減額されるのでしょうか。 半分愚痴の長文になりましたが、どうか皆様のご意見ご感想をお聞かせください。

  • 退職と有休消化について

    年度末で現在の職場(株式会社ではなく、社会福祉法人の事業団)を退職します。 特に病気もなく、有休はだいたい40日ほど残っています。 ただ、現場にはそんな余剰人員もなく、今月の頭に言われたのは有休と公休含め10日の仮シフトを見せてもらいました。 少ないと思いますが主人も同じ事業団で働いてるのもあって、全日欲しいとは言えず、納得せざるを得ませんでした。 シフト表が確定して見ると、有休3日消化、公休と合わせて5日間になっていました。 シフト作成の現場主人に「 次の仕事の準備あるのに困るのですが」というと「研修とかで人員を取れないから無理。どうしても休みたいならそのまま休めば?」 と、現場が困る発言をされました。 現場が回らないような休みを取るのは自身の気が引けます。 そして、他にも休み取れなくて辞めた方も多くいますが、皆泣き寝入りで辞めたり、休んだりしました。 私はこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか? 会話の録音など一切しておりません。 私は退職の事を伝えたのは昨年8月末くらいでした。 特に全日欲しいという事は言ってませんが、有休はどうなのか聞くと取れて一週間と言われました(公休と合わせて10日間という感じです) 。

  • 退職時の有休消化

    今勤務している会社は、有休を非常に取りづらい状態です。社員数ぎりぎりで運営していますが、部署によっては有休を使っても仕事に支障をきたさないので取れる状態でありながら、他の部署が人手不足で有休を取れないため、不公平になるから有休は使わないでと言われる始末。 しかも退職時に有休を消化して辞めようとすると、前例がないからできないと言われ泣き寝入りして辞める人がほとんどだそうです。 数ヶ月後には退職を考えていて、絶対に有休を消化して辞めたいと思っています。会社側に有休消化を認めさせる為にはどうしたらよいでしょうか。

  • 退職時の有休

    退職前に有休を消火してはいけないと言われました。 来年の1月いっぱいで退職するものです。 退職の際の有休消化についてお聞きしたいです。 私は大分前から退職を決めており、部署柄早めに言ったほうがいいことが分かっていましたので今年の4月に、10月末で退職したいとの旨を直属の上司に伝えました。 そこでは上司は承諾してくれ、話をしておくといってくださいました。 しかし夏頃、まだ人事にも誰にも話をしていない、本当にやめるとは思わなかった等と言い、10月は厳しいから11月にしてくれ、といわれ、しぶしぶなふがら承諾しました。その後、今度は12月にしてくれと言ってきて、正直不信感でいっぱいになりましたが、本当にお世話になった上司だからこそ、仕方なくOKしました。 しかしこの後、中途や派遣をとりたくなく新卒で採用したいから3月までやってくれと言われ、さすがに断りましたが、年内はどうしても厳しいと言われ1月か2月にしてくれと言われました。 そして昨日、その話になったとき1月末にしてほしいと話をしたら、わかったが有休消化は絶対にダメだと言われました。 これまで今の仕事を続けられてこれたのはこの直属の上司のおかげといっても過言ではないくらいお世話になったので、退職日をのばされてもなんとか出来る限り応えたいと思ってきましたが、さすがにこれはあまりに理不尽ではないかと思い、こちらに相談した次第です。 有休消化をしてはいけない理由は、誰も他にやる人がいないからだそうです。 社内にいるほかの人に引継ぎもしないのです。頼んでも誰もやってくれないから、だそうです。 正直、意味がわかりません。が、私のいる部署ならありえるなあとも思ってしまうような変わった会社です。 そんなに人がいなく、新卒で4月からとりたいのであれば、その間だけ派遣の方を雇うなりなんなり出来たはずです。実際、他市の事業所で同じ仕事をしている女性が11月末でやめるのですが、すでに派遣を雇い、(言い方は悪いですが)4月に新入社員がはいるまでの代わりとして現在引継ぎしています。11月は有休消化でほぼいないことも確認しました。 私は4月のはじめに退職の意思を伝えており、どうするか決める時間はたくさんあったはずです。なのにこんなことを言われ、一日たった今とても憤りを感じています。 そこで客観的な意見を聞きたいのですが、私は有休消化は諦めるべきなのでしょうか。 抗議してもいいものなのでしょうか。 引継ぎのため1月はフルで来てくれという事でもなく、誰もやる人がいなく、私がいなくなったら自分がかわりにやらなくてはいけないから来てくれ、だそうです。 どっちみち4月まで後任がいないのであれば、私が1月にやめようが2月にやめようがかわらないのでは?と思ってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ございませんが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 退職時の有休消化について・・・

    昨日、11月1日付けの人事異動の内示がありましたが、職種と勤務時間等大きく変わることと、荷が重いということで退職することになりました。 逃げと言われましたが、現在でも軽いうつと不眠に悩まされていて、職場が変わった後の精神的負担を考えて退職の決断をしました。 法人本部の長に相談したとき「有休消化は構わないけど、できればきりの良い月末で」といわれ、現在有休が40日あるので、12月末の退職願を直属の上司に出しました。 が、「11月1日に内示があるから、その日から有休を消化してくれ」と退職願の書き換えを要求されました。 公休を含めて退職日が12月20日になるとのこと。 月途中だと退職金の計算が面倒になるけど・・・と言われて、遠まわしに11月末にしろと言われているようでした。 それでも構わないけど、少しでもお金がもらえるほうがこちらも助かるし、年休を取る権利があると思います。 退職を経験された方、この件に詳しい方に質問です。 残有休をすべて消化しても良いのでしょうか?

  • 有休消化についてご意見

    長文です。 3月31日に退職しますが、有休消化について上司ともめました。 今はある程度有休を認めてもらえて就業もあとわずかなのですが、以下の条件の会社で以下の経緯を経た有休消化についてご意見をください。 ・有休の買い取り制度はない。 ・完全シフト制で夜勤ありのため、シフトを組んでからの変更は難しいし、迷惑がかかる。 ・今年度、私は有休は3日ほどしか使っていない。(異動前に約2日、異動後1日) ・有休の残りは17日あり、公休は8日で最大25日休めるはず。 ・シフトを組むのは前月の20日頃。翌月の希望休の申請の締め切りは毎月18日。 ・希望休=有休ではなく、公休を振り当てられることもあるため(連続勤務日数の関係)、通常有休届を提出するのはシフトが出てから。 ・会社の規定では退職の申し出は30日前に行うように定められている。 ・上司に退職の報告と有休消化の依頼は2月20日に行った。(次の仕事の内定が出たのが16日。シフトの加減で20日まで上司とは会えなかった。19日に出勤する上司に「お話がある。シフトが絡んでくるので、急がれるなら会社に出てくるので電話をして欲しい」とメモを残して18日に退勤し、上司からの連絡はなかった。) ・有休がかなりの日数残っていることも伝える。 ・任されている仕事が、月末月始に忙しいが、3月の頭の仕事は終わらせるので、月末は有休消化に充ててほしい旨も伝える。 ・引継ぎに関しては以前数か月とはいえ上司がしていた仕事であること、2月末から3月頭にかけて必要であれば一緒に作業しながら引き継げたので、問題はないはず。(実際には全く経験がない同僚に引き継ぐように3月に入ってから言われたため、実際にやりながらの引継ぎは出来なかった。そのため1から引き継ぎ書を作成した。勤務が合わず引継ぎできる日もなく、公休に出勤する必要が出た。) ・直属の上司に退職の報告をしたところ「自分のところでハイ分かりましたで受理は出来ないので、施設長に報告します」と言われる。 ・翌日施設長に“面談”と称して話をし「まだ、(引き留めることを)あきらめてはいない。とりあえず自分のところで受理は出来ないから次長に報告します」とまた言われる。 ・そのまま1週間音沙汰がなく、再度上司と施設長がそろったところで退職の旨を伝えたところ、「あのー、もう一回次長にちゃんと言って、ちゃんとするから」と言われる。(この時点でようやく「本気で辞めるつもり」であることが上司には分かったと思われる。) ・翌日次長と面談をしてようやく退職を認めてもらう。 ・次長との面談前にシフトは組んでいた様子。 ・次長との面談の後、仕事で外に出ていた上司に改めて有休消化を依頼するメモを残して退勤した。 ・2月の終わりに3月のシフトが出たが、私のシフトは普通に入っていて、後半に夜勤が何度も入っていた。有休消化に配慮されたと思われるのは4日分ほどで、飛び石。 ・上司に口頭で有休消化の件を確認すると「異動前に何日使ったかが分からなかったから、残りの有休日数を確認している」と言われる。 ・3月1日の会議で同僚には退職の旨を報告する。その後有休消化について「協力してあげて」と上司から同僚に話があり、シフトの調整を行うことになる。 ・調整中、同僚からは「有休消化したいなら、早く(上司に)言わなきゃ」と言われ、上司には同僚のいないところで「自分から皆に有休消化を協力して欲しいって話してたらちゃんとシフトも組んだけど、してないでしょ」と私に責任があると言われる。(有休消化を依頼したときには何も言われていない。) ・上司から「何日有休欲しい?」と聞かれ「叶うならすべて消化したい」と言うと「それは無理」と即答される。 ・3月30,31日に勤務が入っていたので、(その前が10日ほど休みで仕事の情報が把握するのが難しいのと、次の仕事のこともあるので)休みにならないかと相談したところ「最後の日に挨拶もしないで辞めるのか」と言われる。(出勤最後の日でいいと思ってたが、31日に挨拶に来ることを条件に有休を当ててもらう。) ・有休は合計10日ほど消化できることになったが、上司から「よその部署ならこんなにもらえないよ」と嫌味を言われる。実際には完全に有休消化をしていく部署は複数ある。 ・仕事の引継ぎ中、不安を訴える同僚に対して「31日(月末の)仕事をして行ってもらうつもりで出勤にしてあったのに、有休になったから」と言われる。(業務中は他の業務に追われて出来ないので、残業する前提。翌日新しい会社に出勤なのに、前日に10時近くまで残業するのは不可能。勤務の都合上、引継ぎを兼ねて後任者と作業することも不可能。) 今は同僚は「事前にちゃんと言っていた」ことを分かってくれ、勤務変更にも快く協力してもらえました。 同僚に迷惑をかけずに済むように、シフトを組む前に有休消化を申し出ましたが、考慮してもらえず、結局夜勤が続く人や人手不足の日ができてしまいました。 こうなったのは上司が言うように私が悪いのでしょうか。上司は悪い人ではないのですが、モヤモヤします。 *既に問題は解決していますので、「今からこうすればいい」と言ったご助言はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう