• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道央圏で不妊治療を開始しようか迷っています)

道央圏で不妊治療を開始しようか迷っています

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.1

ここでも不妊治療に回答するお医者さんがいますけど(ここでは結構有名ですけど) 不妊治療って100%お子さんが授かる訳ではないんですね。 年齢を経る度に確率が下がりますし、ハンディキャップを持つお子さんの確率も高くなります。 本当は終末医療以上の心のケアが出来ないと安易に回答してはいけないんですよ。 我が家は10年ほど子供が出来ませんでした。 かと言って不妊治療は「犯人探し」になりますから、夫婦がずっと仲良くなるためには必要ないと思ってました。 たまたま子供が出来、今7歳になりますけど、子供が出来なかったら「南の島にゆっくり暮らそう」って話し合ってました。 もちろんお子さんが欲しい質問者さんのお気持ちは十分理解している積りです。 でも結局「どんなに医学が発達しても授かりもの」なんですよ。 1番怖いのが、奥さんが不妊治療に執着するあまり、夫婦の仲が悪くなることです。 冷たい書き方だと、私も思うんですが・・・・ お子さんは諦めましょう。 夫婦仲良くが1番良いんですよ。

marune-
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 子宝に恵まれなかった時期も長かったとのことで、色々と考えてのご回答とお察しします。 実は私が子どもを欲しいのではなく、夫の方が希望しています。 そうなれば歳も大分とっているので検査くらいにはいかなければなりません。 ただこの不妊治療ブーム?(というのも失礼かもしれませんが)の中で、言われるがまま、大した説明もなくマニュアルどおりに投薬したり注射したりするのはどうかな?というのが本音です。 悪いというわけではなく私の考えにそぐわないと思っているのです。 授からなければ恵まれない養子を育てたい、とまだ若いうちから考えていました。 ですが親だったり夫だったりの期待に応えたい…という気持ちが最近やっと芽生え、子作りをしてみようかと動き始めたばかりなのです。これも自然な流れで運命なのかな~と思ったりしています。 何もする前からあきらめるというのは随分唐突でおかしな意見だと思います。 質問の意図からも外れていると思いますよ。 夫に原因があったら養子をもらう気でいます。人種も何でもいいと思ってます。 遺伝子とか血縁とか全くこだわりがありません。ダウン症なども障害ではないと思っています。宗教もありませんが普通にそう思っています。 うちは15年一緒にいて2回しかケンカしたことがなく、rainbowenglishさんの考えているイメージともちょっとちがうかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 不妊治療 病院選びに迷ってます

    2ヶ月前まで近所(徒歩5分ぐらい)のクリニックへ不妊治療へ行ってました。最近体調が悪く、治療を休んでましたがまた再開しようと思ってます。 そこのクリニックには、2ヶ月間ぐらいしか行ってませんでした。そこではクラミジアやがん検診、血液検査をやりました。結果は特に異常ありませんでした。 次回、卵管造影検査を行う予定でしたが、ここの病院はレントゲンは撮らないで、食塩水を通水するだけとのことでした。調べたらレントゲンを撮った方が良いみたいだし、ここは特に不妊治療に力を入れているという感じのところではないので、これを機に、病院を変えたほうがいいかなと思ってます。 そこで、 (1)不妊治療専門(車で1時間半ぐらい)の病院 (2)知人から聞いた妊娠の確立が高い?という不妊治療専門(県外で2時間半ぐらい)の病院 (3)近くの産婦人科、または婦人科 (4)隣町の産婦人科 のどれが良いか迷ってます。 (1)と(4)は不妊治療費(体外受精・顕微授精など)助成の対象医療機関です。 (4)は少し遠いですが、電車とバスを乗りついで何とか自分でも通える範囲です 不妊治療専門の病院だと車でもかなりかかってしまい、私が車の運転ができないので、主人が休み(土日祝)のときにしか行けません。 まだ、治療も始めたばかりだし、卵管造影検査をやることで妊娠する方も結構いるみたいなので、私もこの検査をやれば妊娠するかも?という気持ちもあって、 専門の病院へ行くのは、とりあえず近くの産婦人科に行って、しばらく様子を見てからでもいいかなとも思ってます。 ただ、年齢も30半ばなので、できるだけ早く・・という気持ちもあり、やはり不妊治療専門の方がいいのかなとも思ってます。 不妊治療専門の病院と、普通の産婦人科では、治療の内容は違うのでしょうか?何がどう違うのかも分からないので、分かる方教えてください 産婦人科は妊婦さんがいることで、ストレスになるというのもあるかと思いますが、それは承知の上なので他の答えでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療

    不妊治療に踏み出そうかと、悩んでおります。 そこで質問なんですが、千葉県の船橋市、松戸市、習志野市で評判の良い、不妊科がありましたら、アドバイス下さい。 産婦人科では、超音波等の検査もしてますが、 不妊治療は産婦人科でもできますか?

  • 不妊治療費の助成

    美瑛町の不妊治療費の助成についてですが、これは受診する産婦人科に何か決まりというか範囲があったりしますか? 例えば、札幌市の産婦人科で治療を受けていた場合は受けられない、とかです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • 3人目が欲しくて不妊治療は?

    はじめまして。 私は現在3人目妊活中の29歳です。 2人目の子は現在1歳1か月で、子作り解禁して4ヶ月ほどです。 2学年差で欲しくて頑張っていますが、なかなか出来ず何か原因があるのか検査しようかと思っています。 そこで質問ですが、29歳で、まだ子作り解禁して数ヵ月で病院に通うのは場違いでしょうか? 通おうとしているのは、産婦人科もある総合病院です。 2人目が欲しかった時も不妊治療専門のクリニックに通い卵管造影検査をしたところ、その月に授かりました。 なので、また卵菅造影検査をしていただきたいと思っています。こちらは言えばすぐしてもらえますか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療開始:治療方針について

    33歳です。二年妊娠しなかった為、不妊検査・治療開始しました。 一通り調べて(精子・ガン検・性病・血中ホルモン値・子宮・卵管等)、 プロゲステロンの数値が少し悪い意外はOKでした。 「精子も卵もあって、卵管も詰まってないならよかった」 くらいに思ってたのですが、 妊娠しやすくするための薬服用と注射をすることになり、 生理後セロフェンとプレマリン→HCG注射で排卵→高温期はプロゲストン注射とデユファストン、を3か月しました。 半年ほど続けたら次は人工授精を勧められるのだと思います。 排卵あるのに薬や注射は必要かな、と抵抗があったのですが、 年齢的にも医学の力で妊娠サポートした方がいいのかなと考えやってみました。 薬服用で眠かったりだるかったり、注射後痛くて一晩動けなかったり、 2つ排卵したり、はじけた後の卵胞が腫れたり、体が無理してる気がして、 メンタル面のストレスも増大して、今周期から暫く治療を休むことにしました。(当面仕事が忙しいのでと予約をキャンセルしました) 休んだら休んだで、「卵管検査の後は妊娠しやすくなるというのに、休んでる場合なのだろうか」とストレスがあります。 通常33歳という年齢的には治療開始後すぐ上記のような 排卵誘発剤と注射を行うものでしょうか?

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療の休憩のタイミング

    いつも参考にさせていただいています。私は27歳の主婦です。 昨年5月ごろから妊娠を望みはじめましたが、なかなか授かる事が出来ず、基礎体温もガタガタしていたので、10月から産婦人科を受診ました。 血液チェック・卵胞チェック・排卵誘発剤・黄体ホルモンの補充注射・冷え解消の漢方・通気検査・卵管造影という治療を行いましたが、まだ妊娠に至れません。 たった4ヶ月ほどで妊娠に至る事は難しいとは思いますが、今、一旦治療を休もうか悩んでいます。しかし、今やめるべきか続けるべきか決心がつきません。その両方の理由は 【止めようか考える理由】 (1)4月に引っ越す(手伝ってくれる人がいないため夫婦2人だけでやらなければならない) (2)引っ越したら転院しなければならない  今の病院は産婦人科。不妊専門ではないため、引越し先の大きな都市の不妊専門病院に転院した方がいいのでは? (3)気持ち的に不安定。どっちつかずが余計に不安になる。  一旦やめた方が、気持ちが楽になり、妊娠したりするかも??という期待がある。 (4)正直、注射などしてない時の方が、体温が安定している。病院が産婦人科のため、行くのも結構なストレスになっている。 【止めないほうがいいと考える理由】 (1)卵管造影後の妊娠しやすい期間でもあり、さらに妊娠が遠のくのが怖い。時間が勿体無い (2)主人の方の検査を全くやっていない。主人側に問題があるのか、ないのか非常に気になる。 このような理由があり、悩んでいます。 あと何日かで生理がきそうです。治療をするなら、生理中に受診しなければなりません。新しい家が落ち着く5月頃まで、たった3ヶ月ほどだとも思いますが、その期間をどう過ごすべきか、本当に悩んでいます。 早く妊娠したい。けれど引越し等で無理をすることになったらどうしようという不安もあるのです。 不妊治療の経験がある方など、アドバイスや意見を聞かせていただけると嬉しいです。妊娠中に引っ越された方も教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療・・病院をかえた方がいい?

    結婚2年。25歳女性です。 主人が10歳以上年上なので、私は少し焦っています。 なかなか赤ちゃんを授かることができず、4ヶ月程前から 評判の良い産婦人科に通っています。 血液検査でプロラクチンが高め(18.6)ということがわかり テルロンを毎晩0.5錠服用しながら、タイミング療法をしています。 不妊治療専門の病院に通った方が良いとは思うのですが 一番近くても片道1時間はかかってしまうため とりあえず産婦人科で診てもらおうと思い、通いはじめました。 そこの先生はどちらかといえば口数が少なく、病院も混んでいるせいか テキパキとこなしている感じで、こちらは受診する前に聞きたいことをまとめておいて パパッと質問しないといけない感じです。 治療も、これからどう進めていくなどの説明はありません。 だらだらと書いてしまってすみません。 今、私が疑問に思っている事は、 ・ホルモンの検査を一度しただけで良いのか?   (テルロン服用を始めてからは検査無し。また、他の検査はしない   のか) ・卵管造影はしないのか?   (ネットなどで見ると、比較的早い段階でするようだったので) ・主人の検査はしないのか? ということです。 産婦人科の医師が、小遣い稼ぎ的に不妊治療をしていることがある と聞いたこともあるので不安に思ってしまいました。 すべて私から希望しなければ検査してもらえないのでしょうか? それとも、医師の頭の中には治療プランができているのか・・ 思い切って、遠い不妊専門病院にかえた方がいいのか。 それとももう少し今の病院で頑張るか、ご意見お願いします。

  • 不妊治療の流れについて教えて下さい

    妊娠を望んでから約10ヶ月ですが、30歳代に入っているので、不妊治療を行いたいと思っています。 現在の状況は、11月に子宮の検査等を行い「子宮の中にのう胞ができている(1cm)」と言われましたが、「この程度では妊娠に影響はない」と診断されました。他の子宮系の病気は今の所ありません。 基礎体温は二層に分かれていて、排卵検査薬を使うとくっきり陽性が出て、前後に性交をしています。 夫の精子検査も12月に行い、基準値よりも優れていると診断されました。 卵管造影検査はしたことがないので、それを含めて今回、有名な不妊治療センターに予約をとろうとしましたら「まず、産婦人科(そのセンターと提携の)で受診し、数ヶ月でもだめなら不妊治療センターへ来ることになっています」と言われました。 「子宮系の検査は別の病院で済ませた」と伝えたのですが、「まず産婦人科」へということでした。 そこで質問なのですが、 1、子宮系の検査を終えた後は、どのような治療が待っているのでしょうか?(期間や金額もわかる範囲で教えて下さい) 2、それは、産婦人科で済むことでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 不妊治療について。

    こんにちは。 不妊治療に通い始めて2ヶ月になります。 ホルモン検査、子宮卵管造影検査をしましたが、異常はありませんでした。 卵胞の大きさに合わせてHCGを注射して 翌日フーナーテストをしたのですが、結果は精液検査をしてみましょう、とのことでした。 やはり妊娠している可能性は少ないということになるんでしょうか? その時、先生に聞く心の余裕がなく、ただ呆然としてしまいました。 又、精液検査の結果は時間がかかるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。