• ベストアンサー

どうして皆、インデックスを買わないのか?

nekomomotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですね。インデックスを買っても良いです。しかし個別の銘柄に投資することを選択する人もあるでしょう。いずれかは結局個人の好みの問題だといえます。 まず、株式が上がると考えればひとまず市場平均のインデックス投信に投資するのは理にかなっています。しかし、予想が当たったとしてもこれはあくまで市場全体の平均的な上昇率を得ることに過ぎません。 一方、ある企業の株価が上昇すると確信した場合はどうでしょう。それに賭けてその銘柄だけに投資すれば市場全体が下がろうがどうしようが値上がり益を得る期待が抱けます。市場平均株価の変動よりかなり大きな値上がり益が得られる可能性はあります。ただし、この予想が外れ、運悪く悪材料が表面化すれば大幅な株価下落もあり得ます。同時に投資する銘柄を二銘柄、三銘柄と増やしていけば全体での株価変動は均されて行きますが市場全体に比べると株価のぶれは依然大きくなります。 つまり前者のインデックス投資の場合にくらべ後者の個別銘柄投資の方がずっとハイリスク、ハイリターンです。どちらが有利かは一概に言えません。予想が当たれば投資銘柄数が少ない方が良いし、株価全体には強気だが万一外れることを考えればやたらに一銘柄の不確かな期待に賭けることは賢くないともいえます。どちらを選択するかが好みだというのは以上の理由です。 こういう回答でご質問の意図に合っているでしょうか。

raimu0331
質問者

お礼

初心者の私にもとても分かりやすく回答をくださり ありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • インデックスファンドと分散投資について

    いくつか書籍を読んで、インデックス投信に興味が出てきた者です。 基本として、分散投資・ドルコスト平均法・積立投信などは分かりました。 ですが、その内の分散投資において、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の四つに均等に投資するのが基本の形のようですが、いくつかのサイトを見てみると、「国内債権は利回りが悪く投資するに値しないと思われるため、金利が上昇するまで保留すべき」のような事が書かれていました。 その場合は、国内株式・外国株式・外国債券で33%ずつと考えればよいのでしょうか? また、ある書籍(ご存知の方も多いと思いますが)では「世界市場ポートフォリオ」と称して、「世界の株式市場のインデックスを時価総額の比率に応じて保有する」として、海外株式85%、国内株式15%という形を薦めていましたが、これは現実的なものなのでしょうか?リスクがかなり高そうですが・・・ まだ実際に始めてもいない初心者なので、何か的外れな事を書いているかもしれませんが、ご容赦下さい。 今の所、「インデックス投信」の大まかな概念を学んだ段階ですので、この先実際に購入するに当たって、実用レベルで書かれているおすすめの書籍やサイト、アドバイスなどありましたら、是非ご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • インデックスファンド

     『一生お金に困らない為のシンプルな方法』を読んだ影響で、インデックスファンドに興味を持ち、余裕資金を投資したいと思います。  当面は、債権を中心としたインデックスファンドで、ある程度金利が高いものに分散投資したいと思いますが、お勧めのインデックスファンドは有りますか?    松井証券と三井住友銀行に口座があるので、そこから運用しやすいファンドだと助かります。  

  • 債券インデックスファンドを買う意味ってなんなんでしょうか?

    債券インデックスファンドを買う意味ってなんなんでしょうか? タイトルの通りなんですが、 債券インデックスファンドを買う意味ってなんなんでしょうか? ここでの債券インデックスはシティグループ世界国債インデックスです。 債券インデックスファンドを買ったとして、 それは、債券インデックスに連動するファンドであって、 債券ではないので以下の違いがあると思っています。 1.満期がない 2.クーポン(利付き)がない 1.の「満期がない」ということは債券インデックスが下がり続ける(又はもみ合う)と いつまでたっても評価損(信託報酬などがあるため)となります。 これだと、変動幅とリスク指数は株式インデックスとなんらかわらないですし、 むしろ、株式インデックスのほうがリターンが良いふうに思えます。 (まあ、許容リスクとリターンはそれぞれ個人によって違いますが・・・) また、2の「クーポンがない」というのは、ファンドの場合は分配金となるわけですが、 多くの債券インデックスの分配金は0.1%以下のような気がしますし、 この分配金率だと、ネット銀行の1年定期のほうがまだましです 某女性経済評論家が 「若い人は国内外の株式と債券のファンドの4分散に各1万円づつ積み立てなさい」 とかいっていますが、 ファンドに分散してもそれは全然リスク分散になってない気がします。 すべての分散先が下がってしまっては、それはお金を増やすことではなくて、 結果的には減らしているだけにしかすぎないのではないでしょうか? 個人的には、先進国株式インデックス、新興国株式インデックス、円建て積立預金の3分散ぐらいが妥当な気がしますが、 私の考えがなにか根本的にまちがっているのでしょうか? ご意見あればおねがいします。

  • 海外ETFか海外インデックスファンドか??

    分散投資のため海外株式を購入したいと思っています。 ETFかインデックスファンドかで悩んでいます 信託報酬からしたらETFのが安いと思うのですが購入時の手数料は高いような気がするし、なんといっても時間分散ができないような?? ここ1~2年で300万くらい、安定資産から海外株式へ移動させたいと思っています ETFはバンガード・トータル・ワールド・スットクETF ファンドは年金積み立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし) を検討中です もちろん、もっといいのがあれば知りたいですし、新興国にも興味がありますがまだまだ勉強不足で・・ ETFかインデックスファンドか? いろいろ教えてください

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • 【インデックス投資で儲かるのなら個人で適当に数十社

    【インデックス投資で儲かるのなら個人で適当に数十社の業種違いの株を買って放置していても儲かるのでは?】 いま投資のトレンドがインデックス投資だそうです。 ってことは適当に見繕って、 たとえば、0-9をルーレットで4回転がして4桁の1銘柄を十数銘柄分散投資、ただし業種はバラバラに散らすことでもインデックス投資と同じ効果があり儲かるってことになる。 この鉛筆コロコロ投資法とインデックス投資との違いって何ですか?

  • アメリカ株式のインデックスファンドを購入できるネット証券を教えて下さい。

    アメリカ株式(S&P500など)のインデックスファンド(指数連動型で信託報酬が安価)を購入できるネット証券を教えて下さい。 アメリカ株式のインデックスファンドを購入したい理由は、(1)日本株以外での分散投資の為 (2)インデックスファンドは信託報酬が安価な為 (3)アメリカ株式が長期的に見て、最も成長しそうな為。 現在の投資分野は、(1)国民年金 (2)日本株 です。 これから、(1)アメリカ株式インデックスファンド (2)外貨建てMMR を考えています。 もし、他に有力な選択肢(REITなど)が有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 外国株インデックス2008年版

    一年で数万~数十万円程度インデックス型の外国株投信購入を考えております。 いろいろありますがどれがお勧めでしょうか。 いまのところイートレード購入可能な「住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン」が良いのかなと思っています。 海外ETFも信託報酬が安く魅力的なのですが、購入のさい手数料が3000円ほどかかり、私の投資金額ではお得感がないように考えています。 国内個別株投資が主力で、少し分散しようというのが目的です。

  • アメリカ株式のインデックスファンドについて

    投資信託初心者です。 アメリカの株式に投資するインデックス型の投資信託をご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。 又、それはどこで購入するのが良いのでしょうか?