• 締切済み

スパークプラグ─メーカー毎の違いを教えて下さい

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.2

プラグの良品質は、NGK>デンソー>チャンピオンの順です。 NGKなら箱に100本あったら不良品は1本あるかないか。 チャンピオンやボッシュは10本あっても不思議はない。 知り合いの工場で車検時にチャンピオンやボッシュを見つけたら破棄しています。 余計なエンジントラブルを抱え込みたくないですから。 高価なプラグ=高性能ではありません。 取り替えた当初は変りませんが、劣化してくるとエンジンのかかり、アイドル不安定などの症状が出てきます。 プラグって、そうそう替えないでしょ。悪いことは言いません。NGKかデンソーにしておきましょう。

muromachiI
質問者

お礼

>NGKなら箱に100本あったら不良品は1本あるかないか。 なるほど、NGKの信頼性は高そうですな。 大いに参考になりました。 ところでM16Aさん、イリジウムだけはデンソーが上だと言う回答がありますが、 どう思われますか?? K6A乗りより。

関連するQ&A

  • スパークプラグ

    近いうちスパークプラグの交換をしようと思っています。 NGK、デンソーなど、どこのメーカーのどの商品が性能がよいでしょうか? 車種は、カペラワゴン 2000ccです お願いいたします。

  • おすすめのスパークプラグについて

    現在、平成16年式の日産プレサージュ(U31)に乗っています。 車検3回目という事もあり、バッテリー&スパークプラグを交換予定。 バッテリーはネットで好評な「パナソニックカオス」に決定。 しかしながら、スパークプラグを何処にしたらいいか悩んでおります。 自分的には、「ボッシュ社フュージョン」が気になっていますが、 他にもNGKやデンソーetc…と取り揃えております。 車との相性や好き嫌い等あるとは思いますがいかがなものでしょうか?

  • スパークプラグ

    エンジンをかけた際にたまにエンジンが切れてしまいます。 (もう一度かけ直すとすぐきちんとかかる) 1か月ほど前にも一度あり、バッテリーを交換したのですが またあったため、ディーラーに電話で聞いてみたところ、 「スパークプラグに燃料が付着してしまうとそのようなことが起き、 特に冬場の朝に起きやすいことです。 今すぐスパークプラグを交換しなくても大丈夫だと思います。」 と言われたのですが、 本当にスパークプラグを交換などしないでそのままで大丈夫なのでしょうか?

  • イリジウムプラグとマルチスパークプラグ どちらが効果的?

    デンソー0.4mmイリジウムプラグと東亜システムクリエイトの360度マルチスパークプラグではどちらが効果的でしょうか。また、寿命はどちらが長いでしょうか。 どんな意見でもかまいません。ご回答お待ちしております。

  • スパークプラグ

    お世話になります プラグをネット通販で4本まとめ買いしてあったのですが、 今日プラグ交換してみたら外したプラグがNGK DR8EA 買い置きしてあったプラグがNGK DR9EAと間違って買っていたことに気づきました。 見た目違いが無いようでしたのでそのまま取り付けしてみましたが 普通にエンジンはかかりますし、異常は無いような感じですが これって大丈夫なものでしょうか? 8と9の違いによって何が違うのか?それによりどのような不具合が 起こりえるのか?気にせずこのままでいいのか? よろしくご教授お願いします!

  • スパークプラグ

    Z10キューブのスパークプラグを交換しようと思ってるのですが どこのメーカーのプラグが良いでしょうか? 皆さんのおすすめをぜひおしえてください!

  • スパークプラグの交換でノッキングって出ますか?

    こんにちは。 車から異音が出たので質問させて頂きます。 6日前にスパークプラグをスーパーオートバックスで交換してもらいました。 交換前はNGKのイリジウムマックスで熱価は7番で、使用距離は約3.5万キロです。 交換後はデンソーのイリジウムパワーで熱価は22番(NGK7番相当)です。 車種は19年式スバル・レガシィツーリングワゴンBP5のターボ車で、走行距離は約4.5万キロです。 この車の標準熱価は6番ですが、ライトチューニングをしているので熱価は上げています。 尚、交換時に焼け具合を見ましたが、丁度良いカンジでした。 整備士の方も特に熱価を変える必要は無いとのことで、メーカーこそ違いますが、熱価の変更はしませんでした。 交換直後は異音には気が付きませんでした。(オートバックスから自宅までの走行時間は約20分です) 3日前に小さく「コロコロ」と言った音が聞こえました。初めは駆動系のトラブルかと思いましたが、ニュートラル時でも異音が聞こえましたので、エンジンから出ているものと思います。 原因がわからなかったので、とりあえず様子を見ようと翌日エンジンを掛けましたが、特に大きな異音は聞こえませんでした。 しかし本日長距離走行(約70km)をしたら、途中から少し大きな「コロコロ」と言うカンジの音が出だしました。 休憩を取って様子を見ようと2時間程エンジンを停止し、また走りだしたらあまりコロコロと言う音は聞こえませんでした。 直ったのかと思いましたが、15分程したらまた異音が出ました。 おそらくエンジンが高温になるとノッキングのような音が出るのかと思います。 ニュートラル時(アイドリング)ではこの異音は聞こえません。 AT車ですが、ドライブに入れるとアイドリング時でもゆっくりコロコロ音がします。 ニュートラルで、エンジン回転を上げると同じくコロコロと音がします。 尚、プラグ交換前にはこのような異音はしていませんでした。 また、プラグ交換後には一切改造やオイル交換、部品交換などしていません。 プラグを新品に交換して、ノッキングが出ることはあるのでしょうか? もしくはプラグの組み付け方によってノッキングが出ることはあるのでしょうか? 何か原因などおわかりの方がおられましたら、アドバイスお願いします。 一応動画もアップしておきます。 ※そこまで大きな音では無いので、音量を上げて頂かないとノッキングのような音は聞こえないかもしれません。

  • スパークプラグが外せない!

    教えてください。 日産のラシーン(1500CC)に乗ってます。中古で購入して既に10万キロ走っています。高性能スパークプラグに交換しようと、NGKスパークプラグの適合表を検索し「BKR5EIX-11P」が適合することが分かりました。プラグレンチサイズは14mm。 いざ旧プラグを外そうとしてみると・・・空回りして外れません。 ナットの山は磨り減った感じはありません。やまに少しかかるような感覚はあるのですが、とても外せる感じではありませんでした。そこで質問なんですが、何ミリ(何インチ)のプラグレンチで外せるか分かりませんでしょうか?手持ちのレンチセット(12mm14mmあり→合わない・13mmは持ってません)はすべて駄目でした。うわさでナットには「ミリ」と「インチ」があると聞いたことがあります。そういう理由で微妙にあわないのでしょうか?どなたか教えてください!

  • エンジン1機の中に、複数のメーカーのプラグが混在することってありますか?

    今日、ホンダ・フィットのプラグ(ツインプラグで、全部で8本付いてます。)を外したら、前側のプラグ4本はNGK製で、後ろ側はデンソー製でした。 このクルマは、ずっと私の勤めてる整備工場でメンドウみているお客さんのクルマなので、他所への入庫はないと確信してます。 それで、ホンダの「お客様相談室」に問い合わせたところ、 「1機のエンジンで、複数のメーカーのプラグを使うことはある」 と回答いただきました。 そこで、「1気筒に1つのプラグを持つエンジンで4気筒の場合、1本だけNGKで、他の3本はデンソー…なんてこともあるんですか?」 と聞きなおしたところ、 「それもある。」とのことでした。 まさかッ! と思うのですが、実際、このように異メーカー混在なんてことを実体験された方 おられますか? (途中で数本だけ替えた・・・はナシで。新車からの状態で そのような付き方されてるのを見たことありますか?)

  • プラグキャップのゆるみ

    中華ATVの110ccエンジンのスパークプラグをNGKのCR7HSAに交換したところ、プラグキャップがゆるい状態になってしまいました。 エンジンは回るのですが走行中に外れないか心配です。 今まで使っていたプラグには、プラグキャップがしっかりつきました。 原因としては何が考えられるのか教えて下さい。