• ベストアンサー

15%増しの計算方法

仕入れ値に15%乗せて物を売りたいのですが、計算方法としては、 14,800円の物を15%乗せで売る場合 14,800円×15%=2,220円となると思いますが、 計算機で14,800円÷.085=17,411円で15%上乗せにはならないのでしょうか? ×15%と÷085の時の計算方法では互が=になりません。どうしてでしょうか? ※14,800円×0.85=12,580円←これだと15%引きになるのはわかります。 小学生の算数計算だと思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.4

まず、言葉遣いの問題があります。 これは数学しか考えない人と、商売を考える人では異なることが多いです。 残念ながら商売をやっている人でも理解していない人が多い話なのですけどね。 商売をやっていると、すべての計算のベースは売上高になります。 利益率とか仕入率なんていう言葉を使うことがあるはずですが、すべて売上高を基準にしているはずです。 「○○億円の売上がある会社」とは言うでしょうけど、「□□億円の仕入がある会社」とは言いませんね。 そこで、最初の問題の「仕入れ値に15%乗せて物を売りたい」と言う言葉が大きな問題です。 これは「15%の利益を出す」という事ではないのです。 まず、これを理解することです。 これが判れば、計算違いの原因も判ります。 質問文の通り、「仕入れ値に15%乗せて」という事なら、14,800円×1.15=17,020円 で正解です。 これは消費税の計算も一緒ですね。 ところが、手元に残る利益は2,220円ですから、 2,220÷14,800 =0.15 2,220÷17,020 =0.13 と言う計算になります。 15%の利益を確保するのでしたら、 14,800÷0.85 =17,412円 が正解。 商売の世界では「÷0.85」が正解なのですけど、「×1.15」で計算する人は少なくありません。 また、学校の算数や数学になると、「×1.15」を正解とする場合もあります。 問題を見ると「15%の利益を・・」と書いてあっても「×1.15」が正解になっていたことがありました。 実際の計算では、そのあたりの確認をしなければいけないでしょうね。 (自分の利益を求めるだけなら、好きなほうでよいと思いますけど)

nanakanana
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 意図とは違うガヤ回答が多いなか、大変丁寧にわかりやすくご回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

質問の15%増しと15%引き(0.85で割る)では元の価格に差があるので、結果が違って当然です。14,800円を基準として15%増しや15%引きなら、どちらも2,220円の増減で同じことになりますが… 0.85で割るということは、15%引きした価格が14,800円のものの元の価格を求めているのであり、17,411円が元の価格でこれに対して15%を掛けて引いているのですから。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>14,800円の物を15%乗せで売る場合 売値は 14800 × 1.15 = 17020円です。 0.15をかけるのではありません。 >計算機で14,800円÷.085=17,411円で15%上乗せにはならないのでしょうか? ならないですね。 この計算は、 元の値段を15%下げて14800円になりました。元の値段はいくらですか?を求めています。 >×15%と÷085の時の計算方法では互が=になりません。どうしてでしょうか? 全く違う計算をしているからです。 ここが、仮に「×1.15と÷0.85では計算結果が同じになりません。どうしてでしょうか?」という 問いであるとしても、 ×1.15とは115をかけて100で割る計算のこと ÷0.85とは100をかけて85で割る計算のこと ですから、両者の結果は同じにはなりません。

nanakanana
質問者

補足

早急なご回答ありがとうございます。 では14,800円に15%を上乗せする計算方法はどうすれば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 何%が計算する方法

    何%が計算する方法 いい年して小学生の計算が出来ません。 このたび、私は、十万円の電化製品を買い、エコポイントが七千円でした。 エコポイントで戻った額は何%になりますか? 小学生四年の先生が毎日自習の先生でそれから算数につまずきました。 さるでも分かるように教えて下さい。 こういうのをマスターしたいです。 何年で習いますか?

  • 割合の計算(小5)の説明

    自分では理解できるのですが、子どもにどのように説明したらわかりやすいのか、分からず困っています。 問題は以下の通りです。 問題 仕入れ値の30%を利益にして、定価を決めた。安売りの時に、定価の20%引きで5200円で売った。仕入れ値はいくらでしょう? 答え 仕入れ値を□として式を作る。 □×(1+0.3)×(1-0.2)=5200 仕入れ値は5000円 という問題です。 小学生の問題で、方程式を使わずに解くのって、どうしたらいいのでしょうか? また、定価を□×(1+0.3)となぜ表すのかが、理解できないみたいです。 私は分かるのですが、どうやって説明したら分かるのかがわかりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 原価計算方法

    教えて下さい。 原価の計算方法です。 100円のものが10%引きであれば90円ですよね? では10%引きで90円の場合どうやったら100円という計算方法になるんですか? 例 商品Aの値段は900円 この商品はすでに30%引きです。元の値段はいくらですか? 教えて下さい・・・バカですいません。

  • 計算の仕方、計算式を教えてください。

    計算の仕方、計算式を教えてください。 数学、算数がとても苦手で… どなたか以下の計算式を教えていただけませんか? 仕入れ値 500円 送料170円 送料、売値含めた合計から10%手数料を引かれる (例えば売値900円、送料100円の合計1000円だと、100円の手数料) 500円の利益が欲しい となると、 売値はいくらにすれば良いのでしょうか?

  • 計算方法と表

    欲しい物があります。 物販をしていてパソコンで使える出納帳が欲しいです。 出来る限り簡単なものが良いです。 今はエクセルにダダダッと書いて行っています。 商品名、受注日時、購入者名、住所、電話番号、仕入値 顧客直送可送料、顧客直送不可送料、ネットショップシステム利用料、売値が入力出来れば良いです。 今はエクセルの最上部ABCDの所に順に書いて行っています。 そして、希望なのですが出来ればお金の計算をしたいです。 仕入値、送料、システム利用料を売値から引いたのが儲けになると思いますが それをいちいち電卓で計算して手動で書き込むのではなく 数字を入れたらパパパッと計算するようにして欲しいのです。 例1 売値49800円 仕入値29800円 送料3000円 の場合 売値49800円×システム利用料5.25%=2614.5(小数点以下繰り上げ)2615円 49800円-仕入値29800円-送料3000円-システム利用料2615円=14385円 が儲けになるのだと思いますが、この計算をいちいち電卓片手にしたくないので 数字だけ打ち込めば答えが出るような物があれば嬉しいのですがご存知ありませんか? 知っていれば教えて下さい。 あまり、高くなければ有料の物でも構いません。 なにせ、私がしたい事をするには何が必要なのかも分かっていないのです。 数字関係だからエクセルか?くらいの認識しかありません。 実際に使って簡単だし便利だよっていう出納帳などあれば教えて下さい。

  • 計算方法を教えて下さい。

    計算方法を教えて下さい。 ¥5820の、7割後の金額 ¥3000の、20%引きの金額 小学生レベルに教えるように、お願いできますか(A;´・ω・)フキフキ よろしくお願いします(´_`。)

  • 何パーセント引きの計算方法

    14,300円の12,354円は何パーセント引きでしょうか 計算方法を教えてください。また、出た答えから逆算する方法お願いします。 宜しくお願いします。

  • 14%引きの計算方法を教えてください。

    14%引きの計算方法を教えてください。 14%引かれて10965円の場合、電卓でどのように計算したら14%引かれる前の合計金額の答えが出ますか? それと、合計金額から14%を引く電卓での計算方法も教えてください。 馬鹿なのでわかりやすく教えてもらえると嬉しいです。 お手数おかけして本当にごめんなさい よろしくお願いします。

  • 掛け率の計算方法について

    掛け率の計算で悩んでいます。 例えば 仕入値の10%アップ(10%プラス)する場合に A 1,000円+10%=1,100円 B 1,000円÷0.9=1,111円 どちらが正しいのでしょうか? アップという表現は不適切かも知れませんが単純に10%アップというと+10%で良いのではないかと思うのですが、社内でのこの2種類使われていて困っています。 わかる方よろしくお願いします。

  • 算数(○ヶ月を年数に計算する方法)を教えてください。

    算数(○ヶ月を年数に計算する方法)を教えてください。 小学2年生に計算の仕方を教えたいの。 例えば 37ヶ月=3年1ヶ月です。 ご教示宜しくお願いします。