• 締切済み

社内の信用を取り戻したいです

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.2

出て行ってもらった人に人脈や技術があった。 あなたはそれに気付かず、叩き出すのに一所懸命だった。 見限るのが早過ぎたのでしょうか。 私も零細企業で何人か退職勧奨で辞めて行った人がいますが 皆迷惑してる人でした。人脈も技術も特になく。 だから皆納得していました。次は自分とか思っていません。 >会議で糾弾したり、メールで抗議 このやり方もいかがなものか。 >あんたは一人でギャーギャー言っている こうなっても仕方がなかったかも知れない。 皆に聞きましたか?皆が口を揃えて奴はどうしようもない と? 25人しかいないんだから出来たはずです。 これをせずにブラックボックスな感じだから >もし次の標的が僕だとしたら こうなる。 >その部下は自分にとって誰よりもの理解者だと思って 部下だって同じように思ってたはずですよ。 ただあなたがブラックボックスでよく分からなくなった。 部下も会社の為には、叩き出された人の人脈や技術が貴重だと思っていただろうに あなたが理解してくれず、気付かず突っ走った。 別にクビ切り担当ではないのでしょう。 管理職を降りたのなら、部下と一緒に仕事して、少しづつでも話を聞いて 自分が切ったその技術が本当に不要だったのか、ゆっくり考えてみましょう。 え?今更部下と一緒に仕事するの嫌?じゃあ永久に恨まれたままだ。

HelpMeGod
質問者

補足

>私も零細企業で何人か退職勧奨で辞めて行った人がいますが >皆迷惑してる人でした。人脈も技術も特になく。 >だから皆納得していました。次は自分とか思っていません。 これは私の場合も同様です。 誰もが迷惑しているのに上の人間が何もしないので、私が声を上げるしかなかったのです。 これまで何人かに退場してもらったときは何も混乱しませんでした。 「会社を良くしたい」、この一心で自分の立場が悪くなることを覚悟で戦ってきました。 問題のある人間がいなくなって、これでやっと会社がクリーンな状態になったと思った矢先に、必死に庇ってきた部下が思いもよらない事を言ってきたのです。 それまで上の人間も私の行動を批判することはありませんでした。 なのになぜ? 青天の霹靂とはこのことで、とても困惑しています。

関連するQ&A

  • 社内不倫について

    50歳前後の大企業の管理職の方(既婚)に質問です。 部下の女性や派遣社員を好きになったことや、好きになられたことはありますか? ない方は、もしそうなったら自分はどうすると思いますか? ある方は、何か行動を起こしましたか?

  • 部下のミスは中間管理職の責任

    アホな部下がする些細なミスも全て中間管理職である自分の責任とされてしまいます。 確かに、部下のミスは中間管理職の責任でもありますが、余りにもアホとしか言いようが無い部下の些細なミスまで、中間管理職の指導不足にされるのは、些か不満が募ります。一般常識の知らない部下を持つということは、中間管理職には辛いものがあります。 しかし、管理職である我が上司は、中間管理職である私の責任にはしても、管理職である自分の責任でもあるということを全然考えません。 管理職である自分は、全く間違っていない正しい人間であると思っているようです。自分が関与したミスも自分の責任だとは考えず、全て他人のミスとして捉える傾向にあります。 このような上司への対応策でなにか良い方法はないでしょうか? 全て自分は間違っていないと考える管理職の上司と、一般常識すら知らないアホな一般社員の間に挟まれている中間管理職の私としては、何か上と下に良い対応方法がないか悩んでしまいます。

  • 社内不倫の始まるきっかけについて

    管理職の既婚男性と未婚の女性部下や派遣社員との社内不倫ってリスクが高いと思いますが、どんなきっかけで始まるのでしょうか? ご自分の経験でも、聞いた話でも構わないので教えてください。

  • バイト先でこんな嫌な人いたのですが・・・

    バイト先で変な管理職の人Aがいました。とにかく、自分の意に沿わない者・自分の気に入らない者は「辞めさす!」みたいな感じの人です。それでその標的が僕になりました。とにかくAは部下まで巻き込んでいくのです。例えば、バイト先で友達になった子にまで「あいつと話すな !」とか「あいつを無視しろ!」とか言うのです。当然、 管理職のAなのでバイトはそれに従うしかないのです。でも一応僕の方がバイトの中では年上なのでなんとか無視とかはなかったし、バイトの子も暗にAが悪いと思っていたので助かりましたが・・。もちろんバイトだけでなく部下の社員一人一人にまで圧力をかけてました。あと、ほんとかどうかわからないのですが、僕のコトを好きになってくれていたCさんがいました。Cさんは結構かわいい子で、ほんとに僕のことが好きなのかどうか半信半疑でしたが、バイト先で結構噂になってました。Cさんは結構男性社員から好かれていました。そのせいかわかりませんが、周りのバイト・社員はCさんには僕の誹謗中傷をしまくって泣かしていたこともありました。さらに「あいつに味方するんやったらCも辞めさせようか!?」という発言まで飛び出しました。度々そういった圧力もあり今はCさんはもう僕に興味をもっていないかもしれません(最近会ってないのでわからないのですが・・)。そうこうしているうちにAの悪事がBさんにバレ始めると今度は「Bさんを辞めさせられへんかな!?」というのです。もう僕はちょうど契約解除になるので辞めますが、なんだかBさん・Cさんが心配です。Aの「数で嫌がらせをする」方法で、Bさん・ Cさんが辞めさせられたらなんとなく間接的に僕が辞めさせたみたいで責任感じます。何かいい方法はないでしょうか!?

  • 女性の管理職について

    日経新聞に「日本は女性の管理職が少ないからもっと増やすべきだ」という記事がありました。 外国の女性管理職の例を挙げ、「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」 とありました。 これって、単なる管理職権限の乱用ではないでしょうか? 少ないと言われている日本の女性管理職の記事も載っていましたが、管理職になっていきいき とやっているという記事ばかりで、「何かあったら腹をくくって責任を取る」「部下の見本となる」と いうような管理職の資質については何も触れられていません。 そもそも、日本の女性は管理職になりたがる人は少ないのではないでしょうか? または、管理職の権限ばかりに目が行って、責任を取りたがらないのでしょうか? 少なくとも、私の知る限りでは管理職になりたがる(仕事に責任を取る)女性はいませんでした。

  • 使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか?

    労働法を読んでいると 「使用者は」と言う言葉が出てきますが この使用者と言うのは、その職場の管理職を指しますか? 管理職でなくても、 派遣社員に対して正社員も「使用者」になる場合もありますか? 役職のない正社員に対して、主任など職責はあるが管理職ではない労働者も使用者になりますか?

  • 社内の不倫で困っています。  

    社内の不倫で困っています。   今、私は会社員です。30台半ばで管理職をしています。 私の部下は男性、女性を足して10名程います。仕事を進めていく上ではさまざまなことがあり部下に対しては本当に厳しく指導をしていますが、本当に心のそこからかはわかりませんがよく頑張ってくれています。 ただ、他の部署との兼ね合いもあり悩んでいます。みんな頑張っているとは思いたいですが、なかなか人間いろいろな性格、仕事に対する考え方もありみんなが一致団結して動かないのが現実です。 その中で確証はわかりませんが他の部署の男性と女性が不倫関係であるとたぶん思います。みんな知らないふりをしていますがたぶん気が付いている人は多くいると思います。どこの会社でもよく聞く話ですので私もそのまま放置していますがその二人があまり仕事ができない、仕事中に上司がいないところで平気で雑談をしています。それでいて、うまく上司の前だけは頑張って仕事をしています。これでは、正直に頑張っている自分の部下が不憫でなりません。みんなが見ています。 普通は絶対にばれないようにするのがどこの会社でも暗黙のルールと思うのですがあんまりお構いなしです。知れていないと思っているのは当事者二人だけと思います。管理職であるが故に追及すべきなのか?(私の部下、またそのほかの部署の社員の関係上、)そのまま見て見ぬふりをするのか? いろいろな思いがあり本当に悩んでいます。 よいアドバイスがあればお願いします

  • 社員が辞めたら誰がケツをふくの?

    週刊ダイヤモンドとか東洋経済とかに 「部下に短期間で辞められたら自分の評価が下がるので、説教をするのも気をつかう。」 こんな感じのこと言ってる管理職とか先輩社員の意見とかあるけど、部下が辞めただけで管理職の評価って下がるものなの? パワハラとかしてて、部下が会社及びその上司、先輩を訴えたとかなら訴えられた側の評価が下がるのもあり得るだろうが、 辞めた社員の自己都合で辞めたのなら、評価が下がるのはその社員の雇用を決めた総務担当者じゃないの? 雇った担当者の責任は追及せずに、辞める直前の部署の担当者のみに責任追及をするってのはおかしくない?どこでもそうなの? 俺は総務担当じゃないので分からないから聞きたいんだいけど社員が1人辞めたらその辞めた部署だけじゃなくて総務の担当者の査定にもマイナスがつくことってある? なければ不公平だろ。雇う意思決定をした人側はおとがめなしで、辞められた部署だけマイナスというのは。 もちろん雇用の最終決定は役員だろうけど、一次二次三次くらいの面接のどこかの段階では総務担当は必ず誰か出てくるものなんだから、そこで見抜けなった責任もあるだろ?

  • 役職の人はすべてにおいて偉いのですか?

    職場でのことです。50名ほどの会社です。社員の殆どが中途社員で、私も4月から転職をしました。いままでの職場と違うことが多くて悩んでいます。 殆どの人が中途社員ということもあり、年齢もまちまちです。当然、上司が年下ということもあります。それに関しては仕方がないことで、私も分からないことなどを聞きながら仕事を進めています。でも最近気になることがあります。役職がついている人に限って態度が横暴なのです。 電話には絶対出ない。呼ばれても返事もしなければ見向きもしない。年上であっても部下なので当然のように「○○君」と呼び、タメ口の命令口調。用があると席から大声で呼びつけ、絶対に自分からは動かない。この他にも色々あるのですが・・・。「あいつ態度悪いから打ち合わせ室に呼んで脅かしてやったらおとなしくなった」と自慢げに言う人もいます。 私は数社で働いたことがありますが、こんなことは初めてです。どの会社でも「年功序列も崩れているし、中途の人も増えている。どんなタイミングで誰が上司になるか部下になるかわからない。部下とはいえ年が上ならば人生経験はその人が上。上司部下、年齢関係なく「さん」付けで呼び、誰に対しても敬意を持って話しなさい」と教育されて来たので、今の状況の理解に苦しみます。 また上司として、管理職としての機能がない会社で、請求から仕入れの管理、進め方に関してすべて個人責任で、上司がチェックする仕組みがありません。もしミスがあれば統括部長にみんなの前で怒鳴られます。「テメー」「バカ」「責任取れ!」などと汚い言葉で罵られます。その間、上司のフォローもなく責任も問われません。そのやり方に関して意見した人は「テメー生意気なんだよっ!!」と怒鳴られていました。 正直、ついて行けません。一体、何のために役職があって、管理職としているのでしょうか。威張るだけのためなのかと思ってしまいます。上司が帰るまで帰ってはいけないような雰囲気で、早く帰ると陰口を言われます。仕事量も多く、夜中までかかることも度々ありますが、残業代は一切出ません。労基法を守っていたら会社が潰れるから守るつもりなどサラサラないと言われました。「君は経験もあるし、将来リーダーとして活躍して欲しい」と言われても、やる気になどなれません。 もう、なんだか疲れてしまいました。ミスがあったらみんなの前で怒鳴られるので、ちょっとしたイレギュラーのことが起こるだけで一瞬パニックになってしまいます(その後、周りに聞いたりしながら、ちゃんと処理できますが)。夢にまで仕事のことが出てきて良く眠れず毎日が憂鬱です。 こんなことで辞めたいと思うのは甘いですか?こんなことでは他の会社でも勤まりませんか?毎日毎日残業だし、そんな環境なので身体的にも精神的にも疲れてしまいました。アドバイスお願いいたします。

  • 会社の損益と社員の関係とは?

    なぜ企業というのは、社員を数字でしか判断できないのでしょう?自分は中間管理職なのですが、部下たちに「売上をあげろ!」「実績を上げられないやつは手を抜いている証拠だ!」etc.と言っています。正直、同じセリフを上司に言われているわけで......何かこんな自分がたまらなく嫌で......「もっと社員の立場になってください!」と改革を起こそうとしたのですが、「そんな暇があったら、売上を1円でも上げろ!」と一蹴されてしまいました......「長い物に巻かれろ」が当たり前なのか?それともこんな会社辞めたほうがいいのか悩んでいます。同僚に相談したら「うつ病かもしれないから病院へ行け」と言われましたけど......

専門家に質問してみよう