• 締切済み

こんにちは。

Peechyanの回答

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.2

こんにちは。ドイツのことはよく知りませんが、まずは英語の勉強をメインにいきましょう。一般論としては、英語がきちんとできる人は、第二外国語の習得はスムーズにいきます。 その一方で、ドイツ語の勉強やドイツの社会とかも勉強しておいた方がよいと思いますので、こんな方法はどうでしょうか? ○ NHKラジオ講座、基礎英語I~IIIのどれかを聴いておく(基礎英語IIがイギリス英語に対応=お勧めです)。 ○ それにプラスして、NHKラジオの「まいにちドイツ語」を聴き続ける。 これを2年間きちんと続けられれば、恐れるものは何もないです。

関連するQ&A

  • ドイツ語習得について。

    音楽留学でドイツに行くかもしれなくなりました(まだ決定ではないです)。 今大学4年で、早ければ来年の4月に出発します。 来年1年間は準備期間として日本にいるかもしれません。 1番心配なのが語学で、 大学の選択外国語で2年生の時に1年間ドイツ語をやっただけなので、 本当にどうしようか困っています(涙) 居住地的に、ゲーテなどに通うのは無理そうです。 どなたか、ドイツ語の勉強法と、取りあえず何をすればいいか教えてください。 今はNHKのドイツ語講座のラジオとテレビをやっています。 あとは「絵で見るドイツ語」というのをCD聴きながら眺めていますが、 勉強になっているか微妙です。 大学で1年間受けたドイツ語の授業は、初歩の文法ですが、 単位稼ぎのためにとっている人ばかりだったのでゲームなどが中心であまり勉強にはなっていません。 一方で、ドイツ語はあきらめて、当面の生活の為に英語の勉強でもしようかとも考えています。 英語は、ゆっくり話してもらうか、書いてもらえばどうにか理解できます。 しかし、ドイツに住むことを考えたらドイツ語が必要です。 滞在期間は最低4年です。 大学の卒論と、楽器の練習とドイツ語とで狂いそうですが、 なんとか日常会話くらいまでは頑張りたいと思います。 (ドイツに住んでいても日常会話まで半年でマスターは難しいですよね><) 無茶な話なのは重々承知です。どなたかよろしくお願いします。

  • カナダかオーストリアに

    自分でバイトして貯めたお金でカナダかオーストリアに留学を考えています。現在17歳で高校2年生です。 今年の秋に出発して期間は2ヶ月間の予定です。 カナダでは英語を勉強したいと思い、オーストリアではドイツ語ともう一つ勉強したいことがあるんです。 どちらの国に留学する場合も目標を持っています。どちらの目標も私には大切なことなのでどちらに留学しようか迷っています。 本音をいえばオーストリア留学への思いの方が強いのですが、オーストリアのことを調べているとき、ヨーロッパの方はホームステイをビジネスと考える方が多くカナダみたいに家族のように扱ってくれる家庭は少なく、しかもトラブルも多いという話を聞きました。その人によれば未成年でのヨーロッパ留学はおススメじゃないそうです。その話を聞いてから少し不安になってしまいました。 私は今回が初めての留学なので外国のことはよくわからないんです。 ちなみにバイト代は全て留学用の貯金にまわしてしまっているのでドイツ語を習うことができず、独学で勉強しています。ドイツ語は実際の会話を経験したことがないことも不安の一つです。 もしオーストリア、または他のヨーロッパの国に留学経験のある方や、留学にくわしい方がいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 帰国したいのですが

    7月から、ロータリーでスイスに留学している高校2年生です。本来ならば一年間留学して、来年の7月に帰国します。 しかし、現在、わたしは日本に帰りたい、という気持ちでいっぱいです。なぜかというと、スイスにいても、自分にとって何もプラスになることがないと感じるからです。留学を希望したのは自分からなのですが、英語圏の国を希望していました。しかし、希望どうりにはいかず、スイスに派遣されました。スイスはドイツ語です。最初は、ドイツ語がしゃべれるようになればいいか、と思っていたのですが、実際は、みんな、スイスドイツ語をしゃべり、全く理解できません。ドイツ語でしゃべりかけると、ドイツ語で返してくれるのですが、日常生活で語学の成長が感じられず、ドイツ語も勉強しなくなりました。ドイツ語も、しゃべれるようになりたいという気持ちもあまりないです。ドイツ語から、離れたいです。人と関わるのも嫌になってきました。今は、日本の受験勉強をスイスでしています。 これじゃあ、スイスにいても、日本と同じではないか、と思いました。留学なんて、希望しなければよかったと毎日思っています。日本に帰って勉強したいです。 しかし、帰国するとなると、ロータリーの関係者に迷惑をかけるし、後々、あのときスイスにいればよかった、と後悔しないか心配です。矛盾しているかもしれません。 どうしたら、いいのでしょうか。自分勝手だというのはわかっています。留学したくてもできないひとは沢山いるのに、と嫌悪感をもつ方もいらっしゃると思います。 何をしたら、正解なのかわかりません。私は、逃げてばかりです。ダメだと思っても、苦しいことから逃れたいです。自分自身にあきれます。 めちゃめちゃな文章ですみません。どなたかアドバイスお願いします。

  • ドイツの教育事情、高学年からの日本人学校編入は?

    ドイツに帯同家族で行こうかどうしようか迷っています。 子供が4月から小学校5年生と2年生になるのですが、家族の任期は5年くらいの予定です。 日本人学校でドイツ語と英語の授業があると思いますが、高学年にもなるとレベルが高く、英語もまだ勉強していないのについていけるかどうか心配です。思春期に慣れないところへ行き、負担をかけるようであれば残ろうかと思いますが、せっかくの機会なのでドイツでの生活も経験させたい気もします。 また、編入は年度始めの方がよいのでしょうか。途中からでも勉強は遅れないでしょうか? 2年後に帰って中学受験の予定ですが、そのままドイツに残り、高校受験に合わせて帰国する方がよいでしょうか? 家を新築したばかりなので、空けて行くのも心配で、悩んでばかりです。 ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 高校探し

    私は今、中学2年生です。 私は生まれがドイツで、いとこもドイツ人のハーフなので、高校では第二外国語でドイツ語を身につけたくて(完ぺき忘れたし、いつか遊びにいきたいんです!)きちんと教えてくれる高校を探しています。留学とかもできて、偏差値50~70の所でできれば共学のところと考えています。 どなたかご存知の方ご回答お願いします。

  • ドイツの美術大学への「留学」

    私は東京にある日本の美大を卒業し、今はドイツの美大に留学したいと 考えています。 ドイツ語は始めたばかりでドイツの大学のHPを読むこともまだとても大変 な状態です。。 ドイツでは絵画を勉強したいと思っております。 もしドイツの美大に留学の経験がある方がいましたら自分が体験した ドイツ留学までの道のりを教えていただけませんでしょうか? (ポートフォリオやら面接、語学のことまでetc...) 経験者の話を聞いて少しでも参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • ドイツ語などを独学で学ぶのに

    現在中学3年です ドイツ語 中国語 韓国語をできるだけ、将来のために会話ができるようになりたいです できれば ・コストを安く ・インターネットなどは使わず本で勉強 ・大学受験までの3年間の間にできるていど の条件でお願いします また、留学も考えているので1年くらいでできる言語があれば教えて下さい 注文が多くて面倒ですがよろしくおねがいします

  • 留学

    私は今、中学3年生なんですが進路について悩んでいます。 どんな些細なことでもいいので、回答お願いします。 今、進路を松が谷高校にしようと話を進めているんですが、松が谷高校の外国語コースでは韓国に交換留学することができますか? 調べてみると、韓国語も勉強することができるみたいなんですが留学については書いてなかったので、知っている方に答えていただけるとありがたいです。 おねがいします。

  • 海外進学 ドイツの大学 政治専攻

    こんにちは。 現在ドイツ語学科に通う大学生です。 去年1年間ドイツに交換留学して、ドイツの大学に正規入学を考え始めました。 ドイツ語能力は少し足りないので勉強しなければなりませんが… それよりも将来性が心配です。 ドイツの大学で、政治学(Politikwissenschaft)を学部生として学び、その後は修士として国際関係学などを学びたいと考えています。 ドイツ語学科だった自分が授業やゼミに付いていけるのかも不安ですが、私はドイツ語を勉強するのではなく、ドイツ語で勉強がしたいのです。 また、就職も心配です。 将来国際公務員になりたいと思っていましたが非常に厳しいその試験に落ちたらやはり普通に就職しなければなりません。 その場合、日本で新卒扱いにはもうならないでしょうし、ドイツで就職先があるのかも心配です。 どう思われますか。 回答お願いします。

  • ドイツに留学したい!でも……

    最近、ドイツに留学したい、と思うようになりました。 私はまだ中学生ですが(-。-)……エスカレータだから高校受験もしなくていいし。 ドイツに留学したい、と思うのは、特に ドイツが、たくさんの音楽家を輩出していることや 地球環境やグローバル化への態度が日本より優れている、と感じるから 是非、その雰囲気を より身近に味わいたい、と思うのが理由です。 出来れば、ドイツの大学か専門学校を卒業したいと思っています。 ですが。両親は、否定的な態度をとっています。 第一に、ドイツのディプロマが日本で役に立つのか? 第二に、ドイツ語を勉強しても、英語がしゃべれなきゃ意味が無くないか? 第三に、大学の授業についていけるドイツ語力が身につくか? というのが主な理由なようです。 それで訊きたいのですが、 ドイツの学校で学ばれた方、その後の未来にどういう影響がありましたか? また、ドイツの学校を卒業して、日本の企業に就職できるのでしょうか。 もしくは、ドイツの企業に就職できないでしょうか。 それから、私は中二ですから、丸四年はドイツ語を勉強できます。 四年間で、大学で通用する、もしくはDSH対策講座を受けられる程の語学力はつけられないでしょうか。 是非、教えて下さい。