• 締切済み

尿に混じる血塊について

今入院中なんですが、4日間ほど動けなくても尿が排出されるチューブを尿管に挿入してましてようやくそれを抜いてまた4日ほど経つんですが、やっと自力でトイレに行けるようになった昨日あたり気がついたんですが尿の中にたまに血の塊(というとオーバーかもしれませんが)のようなカスのようなものが混じることがあり、先生に聞くと抜いたとき時々あることなので様子を見てくださいとのことでした。 痛みもなく、それだけが気になってるんですがどれくらいで消えるのが正常なんでしょうか。 経験ある方要らしたらお願いします。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

人によって違います。病院にいるんでしょ。余計な心配しないで先生のおっしゃることを守ればいいだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尿のチューブを抜いてから尿が出にくくなりました。。

    先日まで入院していて、尿管からチューブを抜いてから 尿に血が混じるようになり、今は血は混じりませんが 尿意はありますが尿が出にくくなっています。 尿管の中で血が固まって道を塞いでいるのでしょうか? 病院に行った方がいいですか?

  • 尿に血の固まりが混ざっています。

    尿に血の固まりが混ざっています。 2ヶ月ほど前からたまに尿道がジンジンと痛むことがあり、痛みがあるとすぐにトイレに行きたくなります。でも出るのは一滴とか、全く出なかったりや普通に出たりもします。 最近頻繁に痛みが出てきます。じっとしてれば大丈夫なのですが、歩いたりすると痛みが出てきます。 前までは、用をたしたあとにペーパーで拭くと血が少し滲んでいたりする程度だったのですが、昨日の夜から尿に血が混ざる用になりました。 真っ赤な尿ではなく、見た目の色は普通で、濁りがあり、血のかたまりがでます。 ペーパーで拭くと少し赤く染まる程度の尿が確認できます。血のかたまりもたまにつきます。そのペーパーについた血の固まりと一緒に、1ミリほどの固まりもついており、それはニキビが潰れるようにプチッとつぶれました。その固まりを確認できたのは一度だけです。 読みにくい文章の上に、話がまとまらず長くなってしまってすみません。 病院にいけないのでここで相談させていただきました。 何かの病気でしたら教えていただけたらうれしいです。 放っておいても大丈夫なものなのかも気になります。

  • 尿に血のかたまりと痛みが!!

    はじめて質問させて頂きます。 実は今朝、トイレに行ったら尿に血のかたまりが混じっていて、ティッシュにも血が付いていたんです。 日にちから考えて生理とも思えないし、排尿時下腹部にかなり痛みがあったのですが… いったい何なのでしょうか?ちなみに性病等ではないと思いますが…不安です。

  • 尿の回数が少ない事について。

    お世話になります。 私は色々な持病を抱えていて、先日入院したのですが、その時6本の点滴をしたにも関わらず、トイレに行く気配が全くありませんでした。 元々トイレに行く回数も1日1~2回というのが通常なのですが、10年ほど前に腎盂炎になった際に尿道から造影剤を入れて検査した所、腎臓から一旦出て行った尿が、尿管の途中で逆流してしまい、そのまままた腎臓に戻ってしまうと言われた事があります。その時は何の治療もなかったのですが、やっぱり1日に2回程度の排尿というのは異常なのでしょうか? 出る量も結構少ないです。 今回入院した際に、その事を伝えて尿検査した所、たんぱくが結構出ていると言われました。生理になったばかりなのでそれもあるのかもしれませんが。。 また、しょっちゅう背中の腎臓部分が痛み、いつも家族に背中を叩いてもらっています。 お医者様からは、完全に検査するとなると一旦入院してもらわないといけないと言われています。 入院はある程度覚悟しているのですが、みなさんは大体どのくらいの頻度でトイレに行くものなのでしょうか? 漠然とした質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 尿に血が油のように浮いてる

    昨日の朝から尿に油のような赤黒い血がいくつか浮いています。 1日経って少なくはなってきましたが・・・。 痛みや不快感など全くなくて、急に出てきて驚きました。 尿は普通ですが、血のようなものが表面に浮いています。 塊・・・という感じでもなく、本当に油のように丸く浮いています。 大きさは3cmくらいのものや5mmくらいのもの、いろいろです。 昨日の段階で病院に行こうと思いましたが 今は連休で病院が閉まっているので どうしても気になって質問させていただきました。 尿と分離しているような血尿があるのか 不思議に思っています・・・。 宜しくお願いします。

  • 尿管損傷完治後の尿漏れ

    子宮筋腫の開腹手術時に尿管損傷となりステントを6ヶ月挿入していました。運よく傷は治りましたが(造影剤注射の上CT撮影で確認)尿漏れが治りません。 特に漏れるのは 1)ヒール靴で走行 2)便・尿がたまっているとき(我慢はしていないが漏れが続くのでトイレに行くと、そこそこの量がでる) 3)便秘時 4)睡眠時 一日平均15cc程漏れます。 損傷前尿漏れはありませんでした。 何故このようなことが起るのでしょうか?

  • 尿がちょっとおかしいような気がします。

    忙しくてバタバタしていて、昨晩はほとんど寝られませんでした。 そこに朝から一日外回りでばたばたしており、食事は昨晩からまったくとれず、 やっと夕飯を食べられたという状態でした。 夕方トイレに行ったときに尿に黒い血?の細かいものがまざっており、先ほどは 黒くはないものの白い?おりもののようなものが一緒に出てきています。 痛いとかはないのですが、単純に体調を崩しているだけでしょうか? 気になって寝られません。 経験のある方、専門の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月ほど前に尿管結石と診断され、薬を飲んでいます

    ここ数日、10分おきくらいにトイレに行きたくなり、 血がまじったような尿が少しだけ出ます。 石が排出されるのかと思い、水分を多めに摂取しているのですが、 排尿の回数が多いためか、尿に勢いがなく出てくる気配がありません。 排尿時も痛みますし、わき腹から腰にも痛みがあります。 こういう症状というのは、石の排出が近いと考えていいのでしょうか?

  • ワイン色の尿が出ました。

    以前から頻尿で夜間に2,3回トイレに行きます。残尿感はないのですが、排尿の後ペニスの先端に痛みを感じます。膀胱炎か前立腺肥大かと思い病院へ行きましたが、ウイルスも出で来ず、前立腺も肥大していないということだったのですが、いくつかの病院へ行ったのですが抗生物質をもらい、痛みのようなものは取れるのですが、又すぐもとに戻ります。   2ヶ月ほど前に後ろわき腹に疝痛を感じ腎臓結石かと思い日曜日に休日診療の市民病院へ行きましたが、石は見当たらず痛み止めだけもらい帰されました。1ヶ月ほど前の健康診断で尿に血が混じっていると言われました。前から小さな塊のようなものが尿に混じっていたことに気は付いていたのですが、先日突然尿がワイン色のようになりました。1日でそのような色はなくなったのですが、現在でも尿には血が混じっているのが感じられます。病院へ行かなければ行けないのはわかっているのですが、上述したように、対処療法的なものばかりで、信頼ができないものでした。根本的な治療方法はないでしょうか。ただし、仕事をしているのでしょっちゅう休むわけにはいけません。市民病院の泌尿科専門医に仕事を休んで行った時は、結果は来週に出るので、来週もう一度来るようにと言います。休めたら良いのですが、そのときには仕事を失いかねません。とても 信頼のおける医師とは思えません。どうしたら良いのでしょうか。

  • 現在尿結石で入院ですが正しかった??(長文です)

    今年の4月で7歳(オス)になる猫ですが。 15日あたりからおトイレを出たり入ったりしてて・・見たらあまり尿が出ていないようなのです。その時は食欲があって元気だったんですが・・・。 16日・・さらに!おトイレに頻繁に出たり入ったりしてて尿はごく微量・・・しかも、他でおしっこをしようとしている。とうとうご飯も一口も食べなくなりました。1月17日はもう危ないと思い・・午前中に動物病院へ連れて行きました。処置がまず・・膀胱に溜まったおしっこの絞りだし・・。原因はストラバイトという”石”らしい・・おまけに尿道が腫れててよけいにおしっこの出口を塞いでいたみたいです。それで即入院という事になりまして、獣医さんから説明を受けました。幸い・・レントゲンで大きな石は見当たらなかったそうですし、腎臓も異常なしとの事でした。説明はまず・・点滴を腕から打って、かつ、カテーテルを部所に挿入して尿と石を出す事。それと尿道の炎症を治す事。その入院決定の時点でいつ退院かは獣医さんも即答不可能でした。およそ一週間ぐらいとは聞きましたが・・。2日半ほどその治療が続き・・20日、21日にはカテーテルも外し、点滴のみで今度は自力で安定したおしっこの状態にもっていく治療をしてます。説明によると、「 尿道も炎症が治まってきましたし、おしっこの中の石も無くなりました 」という事でした。獣医さんは「おしっこが太く安定した状態まで持っていきたです」とおっしゃってたので・・親切なのかなぁ・・・と思っているのですが、入院はお金目当てだという意見もあったのではっきりいって入院が正しかったのか?どうなのか?知りたいです。再発も確率が高いみたいですし、私は一人暮らしなので・・やはり入院できちんと治してあげた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー