• 締切済み

法律の行間・空気を読めるからこそ日本人?

tibattoの回答

  • tibatto
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.1

仕事をしている側に立つと、グレーゾーンが無いと仕事になりません。規制緩和がとりざたされるのはそのためです。

関連するQ&A

  • 私人逮捕後に犯人を警察署へ連行するのは違法ですか?

    ベトナムやシンガポールでは、 常人逮捕後に私人が自ら犯人を警察署へ連行することが、 法律上明文で認められています。 しかし、日本の刑事訴訟法214条には連行に関する規定はありません。 一部の法律家が、 私人が現行犯人を強制的に警察署へ連行することは許されていない、 と解説しているようですが、 これは正しいのでしょうか? 正しいとすれば、その根拠は何でしょうか? また、私人が強制連行を行った場合、どんな罪に問われるのでしょうか?

  • 私人は国鉄車掌みたいに現行犯を警察へ連行できない?

    私人逮捕の場合には旧国鉄車掌のように 現行犯人を現場から警察署へ 連行できないという見解があります。 本当に連行権を確実に否定できるのでしょうか? 一部の旧国鉄専務車掌は司法巡査に指定されていて、 理論上「引致」(強制連行権)が認められていたそうです。 その一方、私人逮捕の場合は警察や検察などに、 現行犯人の身柄を「直ちに引き渡す」義務があります。 「引致」と「引き渡し」は、 使い分けされているという見解があるものの、 単に「直ちに引き渡す」ことを目的とするならば、 警察署へ捕縛連行することも出来るという読み方もできます。 「逮捕」という言葉自体に、 連行も含むという考え方が出来るからです。 結局、プロの法律家に聞いても見解がここまでバラバラです。 統一見解がないのは一体なぜでしょうか? 私人が自ら現行犯人を警察署へ連行して、 逮捕罪でパクられた事例など、 改めて探してみてもやはり、 たったの一例も見つけられませんでした。

  • 日本の法律は、他国に比べて、グレーゾーンが多いか

    日本の法律は、他国に比べて、グレーゾーンというか警察の裁量によって取り締まるかどうかを決めることが多いのですか?? ???例えばパチンコなどもそうですが、他にはどんなものがありますか?

  • 日本と台湾の私人逮捕に関する法規定が似ている理由

    細かな法解釈や運用には差異があると思われますが、条文には共通点が多いです。 私人による現行犯人逮捕と警察官等への引き渡しに関する規定を見てみても、 日本と台湾の刑事訴訟法はかなり似通っています。 これは一体なぜでしょうか? 過去に日本が台湾を統治していたことと関係があるのでしょうか? なお、同じ中華圏でも、シンガポールの刑事訴訟法は、台湾と比べ、 犯罪者に対するより強い権限行使を私人に認めています。 (指名手配犯の私人逮捕権、警察署等への連行権の条文明記、など。)

  • 私人逮捕に強制力はないという論拠~理解できますか?

    【刑事訴訟法213条】 現行犯人は、何人でも逮捕状なくして、これを逮捕できる。 私人逮捕(常人現逮)に強制力や連行権はないと 言う奴の論拠を、 あなたは理解できますか? 現行犯とはいえ、相手(犯人)の同意なく、 強制的に犯人の手を縛ったり、 犯人を警察署へ連行したりすると、 逮捕監禁罪になるという解釈が【一部】であります。 (「逮捕できる」の「できる」を都合よく反対解釈しやがって。) 刑訴法は、 「(直ちに)引き渡し」の義務(刑訴法214条)と (逮捕した者が現JR車掌などの私人の場合)、 「(速やかに)引致」の権限(刑訴法215条)を (旧国鉄専務車掌などの司法巡査)、 用語の上で区別しているとは言え、 それだけをもって、私人に捕縛権・連行権がないと解釈するのは、 行き過ぎとしか思えません。 (引致と連行は意味が少し違う。) また、同じ刑訴213条に基づく現行犯逮捕なのに、 行為主体(逮捕した者)によって、 「逮捕」の定義や法的性質が変わるのは、 普通に考えれば論理矛盾です。 法学以外の世界では、基本的には、 一つの文章や一つの用語は、一つの意味しか持たず、 場合によって意味を読み分けることはあり得ません。 ところが、法学の世界では、 以下のような【分岐解釈】が平気でまかり通り、 「素人に法律は分かりやしない」 と威張っている学者がいます。 (1)逮捕した者が私人の場合 刑訴213「逮捕」の意味⇒(マスコミ用語で言う)取り押さえ =身柄確保という「事実状態」 (2)逮捕した者が司法巡査の場合 刑訴213「逮捕」の意味⇒(マスコミ用語で言う)逮捕 =公権力行使としての「手続き」 一体どこからこんな解釈が出てくるのでしょうか。 法律は法律家のものではなく国民のものなのに、 これでは一般国民は全く理解できません。 皆様はどう思いますか? 法律家はアホな生き物だと思いますか?

  • 共産党に関連する人は自衛隊に入れないっていう表向きの規約はありますか。

    暗黙の了解的に、共産党関係者がはじかれるって話は聞いたことがありますけど、明文化されてるのでしょうか。(応募要綱や法律等で。) もしあったら、憲法違反ですよね。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら。

  • 関税について

    フランスに友人がいて ブランドを現地で仕入れ 日本に発送するときの手続きに ついて 教えてくれませんか?また こういう事は違法なんでしょうか??なんでも暗黙の了解ていうか グレイゾーンが あるのだと思うのですが ここまではOKだという やすく関税を抑えられる 方法も教えてくれたら ありがたいです。

  • 私人逮捕に伴い捕縛・連行は問題ないですか?

    渋谷センター街から渋谷署へ、 常人現逮を行った私人による警察への 引き渡しのための連行を想定します。 犯人の頭にデパートの紙袋を被せて、 現場で他人に110番を依頼して、 ロープで両手を縛って最短経路で引っ張る方法です。 214条「直ちに引き渡し」 私人 215条「速やかに引致」 司法巡査(旧国鉄車掌・駅長など) 刑事訴訟法は、 「引き渡し」と「引致」の使い分けをしていますが、 これを以て私人による連行権・捕縛権を 完全否定するには無理があります。 (厳密には連行と引致は異なる。) ・窃盗・痴漢などの軽微な犯罪 ・強盗・殺人未遂などの重大な犯罪 両者に分けて解説願います。 理論上は犯人の罪の重さは関係ないことになりますが、 実際の行政・司法がそんな対応をするとは思えません。 同じ鉄道サービス職員であり、 旧国鉄職員は厳密な意味で公務員ではないのに、 旧国鉄車掌・駅長とJR車掌・駅長との間に不公平が出て、 「法の下の平等に反する」という意見も出るはずです。

  • 私人逮捕の基準や権限は国際統一すべきだと思いますか

    指名手配犯を私人が逮捕することが出来る国があります。 一方で、日本のように、私人には現行犯人しか逮捕を許されていない国が大半です。 また、ベトナムでは、私人が常人逮捕した犯人を、 自ら警察署などに連行することが認められています。 他方、日本では、私人による警察署などへの連行については、 法律で明確な定めはないものの、学説では許されないとされています。 私人逮捕は国籍問わず行えるものなので、 これでは旅行者が混乱するばかりです。 これからはグローバルの時代です。 私人逮捕の基準は国際統一すべきだと私は考えます。 皆様はどう思われますか?

  • 私人は逮捕した現行犯の「連行権」を有しないのか?

    私人は逮捕した現行犯の「連行権」を有しないのか? 現行犯人は司法警察員ではない者でも逮捕できます。 しかし、私人が現行犯人を逮捕した場合、 その身柄を直ちに警察などへ引き渡す義務があります。 それを怠ると、逮捕した者が逮捕監禁罪に問われます。 (刑事訴訟法213,214条、刑法220条) では、刑訴法214条で規定される「直ちに」の文言は、 具体的にどのような義務を私人に課しているのでしょうか? これは、私人が現行犯逮捕を行った場合、 被疑者を現場から動かさずに警察などの到着を待つことを、 逮捕した私人に義務付けたものと解されるのでしょうか? それとも、被疑者を司法警察員へ引き渡すために、 被疑者に腰縄などを施して警察署などへ連行する行為をも、 逮捕した私人に認めたものと解されるのでしょうか? また、逮捕した者が被疑者を連行途中に負傷させた場合、 逮捕監禁致傷罪に問われる可能性はあるのでしょうか? もしも私人逮捕権に連行権が含まれないとすれば、 司法警察権を有していた旧国鉄駅長・専務車掌と 分割民営化後の現在のJR駅長・車掌とでは、 現行犯を逮捕した時の権限に大差があることになります。 旧国鉄職員は逮捕した被疑者を警察などへ連行できたのに、 私鉄や民営化後のJR駅長らが逮捕した現行犯を連行すると 逮捕監禁罪に問われるということになりかねません。 これでは著しく社会的バランスに欠いた法運用となります。 この点、鉄道事業者や裁判所、警察、検察などは、 いかなる視点で既存の法律を解釈しているのでしょうか?