• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慶應商と早稲田政経)

慶應商と早稲田政経進学校の逆転について

nightcell01の回答

回答No.2

ン年前に 慶応法、早稲田政治経済受かって慶応に行った者です。 早稲法受けなかったのは早稲田=政治経済だと聞いたからです。 実際、旧司では早稲田政経の方が法よりも合格者多いと言う噂でした。 例えば橋下徹さんは政経ですが、彼は偏差値70超だったそうなので東大も受かってたぐらいの秀才です。 彼の世代では政経は別格、私大では1つ抜けてました。 ちなみに僕が高校の頃に聞いたのですが昔は法学部ってそんなに人気が無かったそうです。 僕の受験時は 偏差値は早稲法、政経、慶応法は同じぐらいでした。 ただ慶応ブランドが早稲田に勝ち始めてた時期だったのと自分の性格を考えて慶応にしましたね。 僕の後輩でも全国模試2ケタで早稲田政経行った奴がいるので、そういう魅力はあると思います。 あなたは受験生の感覚を言ってますが、受験では親や教師の影響がとても強いです。 お金を出すスポンサーでもあり、また人生の先輩でもあります。 ですから東京圏の進学校なら東大受験者にはほぼ必ずと言っていいぐらい政経受けさせますし、結果レベルも偏差値も上がります。 東大落ちたら政経でしょ、って親も多い。そういう人の社会的地位も高いことが多い。 だから慶應商で政経に勝つのはよほどの事じゃないと難しいと思います。 慶應法もローで中央に負けているぐらいですから、今後早稲田政経に抜かれるかもしれません。 あれはそれぐらい強いブランドです。 今の慶応ブランドは早稲田に勝ってると思いますが、政経は別格だと思います。 事実、親父はW合格時は政経を奨めてました。 東京圏、慶応が圧倒的に早稲田に勝ってます。特に女子はそうです。 九州などの地方では早稲田は人気です。 そういう「あなたの属性」に寄るところもあります。

関連するQ&A

  • 早稲田法より慶應商が上ですか?

    サンデー毎日のw合格者(2013年7月)の進学先を見ると、 慶應が優勢です。 社会科学科系の場合、早稲田を選上ぶ理由はないです。 そこで、いくつか質問ですが、 1、慶應商と早稲田法は、既に慶應商が上という認識でよろしいでしょうか? 2、慶應商は、早稲田政経を追い抜くんですか? 3、今の数字は、慶應法>慶應経済>早稲田政経>慶應商>早稲田法ですが、   今後は、慶應法>慶應経済>慶應商>早稲田政経>早稲田法ですか? 4、慶應法と慶應経済は、今後も慶應法が上ですか? 5、慶應法>慶應経済>慶應商の関係性は崩れないんですか? 5、SFCは、どの位置になりますか? ご意見頂戴したいです。 第一志望は東大文iiですが、落ちた時のことばかり考えています。 国立を一橋商にするかどうかと、 私立をどうするか、頭がグチャグチャになってます。 中央法のように、下がるところには行きたくないです。 【サンデー毎日 進学先比率】 早稲田政経46慶応経済54 早稲田法13慶応法87 早稲田商9慶応商91 早稲田政経19慶応法81 早稲田法23慶応経済77 早稲田法39慶応商61 早稲田政経57慶応商43

  • 至急!!早稲田政経か慶應法か

    今も寝れずに悩んでます。 今日、3月3日に入学金を振込む予定なのですが、未だに早稲田政経と慶應法で迷ってます。 サンデー毎日とかのW合格進学先では、早稲田政経と慶應法なら、ほぼ9割が慶應法に進学するそうです。 第一志望は京大で、第二志望が慶應経済だったのですが、まさかの英作文引用ミスで補欠Cでした・・・ 慶應経済と早稲田政経なら、慶應経済にしようと思いますが、慶應法と早稲田政経なら迷います。 実際、社会、特に首都圏や関東圏の人達は慶應法と早稲田政経なら、どちらにブランド性を感じるんでしょうか?

  • 慶応の商と早稲田の政経どちらへ入学すべきでしょうか

    慶応の商と早稲田の政経に受かったのですが、どちらへ入学しようか迷っています… 私はマーケティングを中心に大学で学びたいとおもうので慶応の商へ行きたいと思うのですが、家族や親戚は皆早稲田の政経をすすめます。 早稲田の政経は、やはり別格で、就職においても慶応の商よりもかなり有利でしょうか? あと、慶応の商学部の内部からの進学生は多いのですか?それぞれの学部の雰囲気など内部の状況も合わせて教えていただけると助かります。

  • 慶應商と早稲田政経経済

    娘のことで相談です。地方の公立高校から慶應商と早稲田政経(経済)に合格しました。どちらへ進学すべきが本人が悩んでおります。やりたいことがやれる大学にすすんでくれれば良いと思いますが、東京での一般的な評価(学生の質、就職)はどうでしょうか。私が学生の時分は早稲田政経の評価は絶大でしたが、最近すこし評価が分かれているようにも思います。地方に住んでおりますと情報に乏しく御意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 慶應商か早稲田政経か

    この春、一浪で受験した者です 慶應商学部と早稲田政経学部にダブル合格したのですが、どちらに進学すべきか悩んでおりまして、アドバイスをいただきたいと思います。 1年間慶應法学部を目指してきたのですが、慶應法には落ちてしまったため、合格した上記の2学部からの選択をすることになりました。 大学としては慶應にいきたいのですが、以下の点で悩んでおります ・慶應に進んだ場合、看板の経済学部でない商学部は冷遇されるのではないか ・早稲田の看板の政治経済学部ともなるとそちらへいった方がネームバリューがあるのではないか 僕自身の希望としては、経済学よりは商学を学びたいというのもあります。しかし、その後の進路(公務員か企業かなど)のこととなると正直なんとも言いがたいところです。 出来ればどちらかの大学の出身者の方にご意見をいただきたいと思います。もちろんそれ以外の方のご意見もいただきたいです よろしくお願いいたします。

  • 慶應法と早稲田政経

    春から大学進学がきまった者です。大学受験という過ぎたことに何故拘るのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は色々な方の意見が聞きたかったので質問させていただきました。 さて、今現在、私立文系のトップは慶應義塾大学法学部と言われておりますが、かつて私立文系の最難関であった早稲田大学政治経済学部とは現在どのような序列となっているのでしょうか。偏差値は慶應法>早稲田政経ですが、受験科目が異なるため単純比較はできません。W合格では8割の人が慶應を選ぶそうですが、これも早慶を併願する人は慶應を第一志望とする人が多いからだそうです。 私個人の意見としましては、大学の格といいますか、イメージ等を含めた総合力では慶應>早稲田だと考えておりますが、 政治経済学部は早稲田の中でも別格という話を良く耳にするので、学部単位ではどんな様相を呈しているのか疑問に思っております。また、慶應の看板学部は経済であるにもかかわらずここ最近は法学部が偏差値で上回っていますが、法学部不人気という昨今の潮流の中、どう推移していくのか気になります。 長くなってしまいましたが、まとめますと 1 .偏差値だけではなく総合的に考えて慶應法と早稲田政経ではどちらが上だと思われますか? 2.これからは慶應>早稲田なのでしょうか。 3.慶應法学部の勢いは今後も続くのでしょうか、今年の入試では志願者数が一割減だったそうです。 いつまでもこんなことに固執するのも情けないことなので割り切ろうと思っています。ただ、最後に多種多様な意見を見てみたいと思っています。くだらない、と思われるかもしれませんが、お時間がありましたらよろしくお願いいたします。 皆様の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

  • 早稲田政経か慶應経済か

     よくある質問で、「またか…」と言う方もおられると思いますが、読んで頂けたら嬉しいです。  今年現役で早稲田政経、慶應経済、その他法などの早稲田4学部に合格しました。そして早政経と慶経で迷っています。(将来のことはまだ決まっていません。これから徐々に決めようと思っていたので)  私自身は早政経が第一志望でした。ネームバリュー、演劇が好きなこと、経済学は基礎くらい身に付けたいと考えたこと、また反骨精神の強い私の性格(笑)にも早稲田は合っているだろうと考えたことなどがその理由です。実際に行ってみても慶應の雰囲気はどうも好きになれませんでした。  ですが、実際に合格すると周囲は皆慶應を勧めてきます。「(男子ならどちらでも良いが)女の子なんだから慶應の方が聞こえが良い」という声など様々です。慶経は滑りのつもりで、早政経に落ち慶経に受かったとしても早稲田、と決めていた私にとってはどこかショックでした。  このまま自分の意志を貫き通してよいものでしょうか。それとも周囲の意見を尊重すべきでしょうか。やはり、たかが18年しか生きていない小娘の意見と、人生経験を積んできた周囲の大人の意見では重みが違うし、慶経の優れた実績は考慮に入れるべきものであると思います。  そこで、将来後悔しないためにも、より多くの方のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 慶應、早稲田の難易度

    慶應経済、商と早稲田政経(経済)、商の4つを難易度順にするとどうなりますか?

  • 慶応と早稲田

    一浪の親です。 子供の事で参考にさせて下さい。 子供は国立第一志望です。私立は慶応経済、早稲田政経ー経、早稲田商を受験予定です。 慶応なら1、2年が下宿になります。国立と早稲田は自宅から通えます。 これから、お金の事を中心に色々な事を想定しながら考えなければならないのですが、もし、慶応と早稲田商しか受からなかった場合、難易度的には慶応経済の方が上だと思うのですが、下宿してまで通う程の差別化というか有利性があるのでしょうか? 将来において、差が生じる可能性があるのならば無理してでも慶応に通わせてあげたいと思います。 世帯年収800万程の家庭ですので、下宿費用はほぼ全額借金になります。 就職とか学閥とかに差がなければ早稲田が良いのですが。

  • 早稲田と慶応では慶応のほうがいいと言われていますが

    早稲田と慶応では最近慶応のほうがいいと言われていますが、ほとんど差はないと思いますがどうなのでしょうか? http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html←早慶と旧帝大などの併願成功率について 併願成功率・偏差値を見る限り、受験型が違うにせよそれほど変わりません。しかし、早稲田は学部が多く医・薬学部がなく偏差値が低い学部もあるので、平均偏差値では若干劣っているものの早慶の同じ学部(政経、法、理工、商vs法、経済、理工、商)ではほぼ同じで学部により若干違うぐらいだと思いますが正しいでしょうか?医学部・薬学部は早稲田にないため比較ができないはずですし、就職でも強い分野が違うもののそれほど違わないはずです。 慶応・法68 早稲田・政治経済67 経済67 国際政治経済66 慶應義塾・商66 商A方式66 慶應義塾・経済総合政策[2]66 経済A方式66 経済B方式67 慶應義塾・商66 商B方式[2]66 慶應義塾・総合政策[1・2]66 65 早稲田・商65 早稲田・教育64 社会-社会科学64 慶應義塾・環境情報[1・2]64 早稲田・社会科学63 理系 慶應義塾・理工66 学門166 学門265 学門366 学門466 学門565 早稲田・先進理工66 物理66 応用物理65 化学・生命化学66 応用化学66 生命医科68 電気・情報生命工64 64 早稲田・基幹理工64 早稲田・創造理工63 建築62 総合機械工64 経営システム工61 社会環境工63 環境資源工65 62 早稲田・教育62 数学61 理-生物65 理-地球科学62 代ゼミ偏差値ランキングより