• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慶応と早稲田)

慶応と早稲田、一浪の親です。子供の事で参考にさせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 子供は国立第一志望です。私立は慶応経済、早稲田政経ー経、早稲田商を受験予定です。
  • 慶応なら1、2年が下宿になります。国立と早稲田は自宅から通えます。
  • もし、慶応と早稲田商しか受からなかった場合、難易度的には慶応経済の方が上だと思うのですが、下宿してまで通う程の差別化というか有利性があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

ご質問、皆様の回答、お礼を読ませていただき、その上での私の個人的な感想、意見です。 子供2人が大学受験を終え、うち一人は社会人の親です。 子どもの同級生、友人知人の子どもの受験傾向、進学傾向から、文系に関して言えば、やはり近年は早稲田より慶応が人気…ということが言えると思います。 そして、これは私などの時代からそうだったと思いますが、やはり商学部は法、経済等よりランク的に下…ということも言えると思います。 これは、偏差値を見れば明らかなことですから、質問者様もご存じかと思います。 質問は「将来において差が生じる可能性があるか」ということですよね。 それが具体的には「就職」「学閥」でどうか?と。 「就職」について。 各業界の上位企業が、毎年どの大学から何人採用しているか、ネット上で見ることが出来ますが、この企業は、例年〇〇大学からの採用が多い傾向があるんだな…ということくらいは素人にも判断できます。 たまたま私が見たのは学部までは出ていませんでしたが、内部書類ではないので、そこまではさすがにこういうところで公開されてはいないと思います。 それを見ただけでも、一流企業と言えども、主流は難関国立+早慶+MARCHレベル少々、それ以外私立チラホラ…だったりしています。 失礼承知で言いますが、「え?!こんなバカ大学からも採用してるの?!」も数名いたりします。 下世話で恐縮ですが「運動部で活躍したか、個人的な活動なり人物的魅力があったんだろうな」と思ったりします…。 ある企業は主流は早慶で、国立少々、その他私立チラホラ…。 何が言いたいかというと、おそらく早慶程度の大学の違いは、就職時の差というのはあまりなく、もしあったとしてもその人間の持っている総合的な人間力(学力、知識、個性、人間性、品格、経験、コミュニケーション能力…)等でいくらでも逆転が可能というか、むしろそちらの方で差がついてくるのではないか?と私は思っています。 周りを見渡しても、有名大学出身者が必ずしも希望の一流企業に行けるわけではありません。 現在社会人の子供が卒業した大学、いわゆる一流国立大と言われる大学ですが、就職先一覧を見たことがありますが、世間で思うより、かなり意外な就職先が多かったです。 勿論私が知らないだけで、その業界では知る人ぞ知る企業だったり、自ら望んでもあるとは思いますが、やはりほとんどが大企業に、有名企業に就職できるだろう…と大学入学時に思っていたと思うのですが、その割合から推測するに、やはり思い描いていたように行かなかった学生も多い印象です。 就職難の近年、入学後、大学名に甘んじることなく、自分磨きが非常に大事だと思います。 早慶、自宅か下宿かの違いも大事ですが、経済と商では入ってからやることが違いますので、本人の興味がある学部というのも4年間ですから無視できないと思います。 好きな方に行った方がいいと私は思います。 また、商学部というものが、どの程度就職に不利なのか(入学後資格を取れば付加価値になるかもしれませんが)こればっかりは企業の人事や、それぞれの企業の基準が違うので、ここでは素人があれこれ判断することは不可能かと思うのですが、ESでふるいにかけられたらどちらが強いかな?と言えば経済の方かな?という程度の予測ではないでしょうか。 「学閥」について。 傍から見ていて、卒業後は、慶応の方が同窓会活動が活発、強力…という感じがします。 以前、知人のご主人が自分が北海道の役員?なので自分がしないわけにいかず、寄付金集めに奮闘したと言う話を聞きました。 と言っても「その時の寄付が新しいあの建物になっている」と、卒業生であることの誇り、喜びいっぱいという感じでしたが。 就活の際は、大学やサークルの先輩、後輩ということで個人的に会って詳しく話を聞けたりすると思うので、メリットはあると思います。 「同窓」ということはある意味力強いものですが、人によってあまり群れたりするのが好きでないような場合、必ずしもそういうことで集合がかかったりすることが好きでない場合もあると思います。 その恩恵に与るのも活用するのも本人次第と言えるのではないでしょうか。 十二分に活用、満喫している人にとっては心強いものなのではないでしょうか。 質問者様の「学閥」という言葉は、「出世」ということも含まれているような気もするのですが、企業側は採用時、ある程度将来どのようにこの人間を使うか(働かせるか)を見通して採用している…幹部候補、兵隊要員を区別して採用している…だとすれば、ある程度採用時の能力で部署等が決まるとしても、その先は、「〇〇より△△が同じ大学だから部長にしよう」とかそういうことはなく、やはり能力だと思ます。 夫は商社勤務ですが、「〇〇大学が多い」はあっても、夫の口から、または他から「学閥」という言葉は聞いたことがないです。 夫は30代のころ、リクルーターと言って、いわゆる人事の手伝いのような、入社希望の学生の面接をしていた時期がありました。 友人のご主人も同じような時期同じようなことをしており、知人に「入社希望なので会ってやってくれ」と頼まれ、それは個人的に会ったようですが「幼くて、とてもじゃないが無理」と断ったそうです。 同じ大学だからということだけではけして動いてはいないし、入社後、結果として同じ大学出身の人数が多いということが「学閥」と同意語で使われているような部分もあるように思います。 同期入社ということで集まったり、年齢が縦の集まりがあったり、親交が密、などは当然どの会社でもあり得ますし。 でも、人間誰でもそうだと思いますが、「同窓」「同じ部」で会って話が弾んで、取引がスムーズだった、そこから人脈が広がった…そういうメリットははかり知れないものがあると思うので、この点は、どなたかの回答にもあったかもしれませんが、先になってみないと何とも言えないとことだと思います。 思いつくままで長くなりました。 結論は、商に関してだけは?ですが、早慶の差であれば、就職時は大学の差より人物の差の勝負という印象です。 就活時、就職後においては、大学の同窓というメリットは最大限活用すればかなり心強い味方。 以上、企業人でもない、一素人の感想で恐縮ですが、親として周りの学生、就職を見ての感想です。 ここからは余計なことですが。 一番気になったことです。 茨城から2時間半、3時間かけての通学は、文系の大学生とはいえかなりの負担でしょう。 私はそこまでの通学時間を聞いたことがないです。 大学の1限の開始時間によっては、ほぼ始発でありませんか? 定期代がいくらかわかりませんが、体の負担を考えると、安い下宿でいいから探し(荷物は必要最低限)時給のいい塾講や家庭教師のバイトをすれば下宿代、アパート代は充分稼げると思います。 東大生なら間違いなく引く手数多です。 私は日吉近隣に住んでいますが、慶応生なら、東横線沿いは教育熱心な家庭が多く、各駅前は塾が乱立、塾講、家庭教師の仕事は沢山あります。 (ただ、その際に慶応でも商だと???かもしれませんが) 子供の友人も実家が埼玉市ですが1時間半はかかるとのことで、初めは通学していましたが、サークル活動が思うように出来ないのか、確か夏休み頃だったか安い家賃のところですが下宿をしました。 実家が湘南あたりでもそうしている学生もいました。 日吉在住の友人の子供は、千葉大に通学していましたが、やはりサークル活動を始めたら夜遅くなってしまい思うように出来ないとかで、早々に大学近くにアパートを借りました。 そこまで通学時間がかかってしまうと、おそらくサークル、部活動はできないでしょう。 親から見れば半分遊んでいるようなものですが、マイク使っての大教室の授業が多く、サークルにでも入らないと、友人作るきっかけを失ったり、結果4年間授業を受けて帰るだけの生活になってしまいます。 そういう孤独な生活が好きならいいですが、多くの人と出会うことや人脈づくりも大事だと思うので、週2回程度のサークルでいいので入ったりしながら、そういう付き合いの中でしか得られないこともあると思うので、やはり2時間半3時間の通学よりは下宿をした方がいいのではないかと思います。 現在社会人の子供は週数回の家庭教師でしたが、稼ぎ過ぎて?税金徴収のお知らせが何回か来たほどでしたから、教えることが嫌いでなければ、1年目は無理だと思いますが、2年目あたりからはバイトで充分家賃を払えると思います。 家賃も高い駅近辺でなく、1駅分くらい離れても、自転車で通える…というようなところにも慶応生が住んでいますので、あれだけの学生数ですから探せば手ごろな住まいが見つかると思います。 でも、まぁ何と言っても東大合格をすることが一番ですね、第一希望合格を祈っております。

takeyama2469
質問者

お礼

親身な回答ありがとうございます。 下宿は子離れが出来ないので非常に辛いですが・・・

その他の回答 (9)

回答No.10

「慶應に入学して良かったと思うのは大学を卒業してからかもしれません」 この言葉は、慶應の多くの卒業生が実感するものです。 参考までに。 http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

#2&6で回答した者ですが、ちなみに、大学進学者全般向けに、さまざまな奨学金制度があるのはご存じですよね。多くは本人が社会人になってから返済する必要がありますが、それほど敷居の高いものばかりではありません。詳しくは高校や予備校でお尋ねください。

  • patcpa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

WとKの両方へ行っていたものです。 私のケースや意見で参考になればと思います。 私の経歴は、ざっと 国立医学部受験失敗→妥協して入ったW(理工)中退→K(経済)卒→公認会計士→自分の事務所開設へ Wは色々の人がいます。まさに人種のるつぼ。失礼ながら、W(商)あたりでは、「この人たちに混じってしまって大丈夫か」と思われる人もいました。でも、Wらしい屈強で気骨のある人も多く、近年の厳しい状況下で逞しく独立開業に成功している人は、むしろWに多いと感じております。 それに対し、Kは(他の方が記しているように)スマートでステータスは上のようにも思えますが、他方で、金太郎飴のような、Wから見れば群れた羊のようにも見受けられます。 私は、Kに憧れ文転してまで、K(経済)に入りなおしましたが、後悔しました。自分にカラーが合わないのです。(卒業はしましたが)三田へは行かず、水道橋にある経理の学校で朝から晩まで勉強しておりました(期末テストを受けた記憶も、三田で彼女ができた記憶もありません)。自分の心の母校は、Kではなく、その水道橋の予備校となっております(ちなみに実務を教えてくれた先生方は、なぜか皆Wでした)。そのおかげで今食べてゆけるのですから、、、 それはともかく、 Kはとにかく、カラーが強く、それに合わなければ浮いてしまい、周囲の華やかさとは裏腹に惨めな4年間になりかねないです。ご子息は、いわゆるKOボーイ的な存在ですか? Wは自由でどんな人でも受け入れくれる懐あり、堕落もしやすいが、在野で生きてゆける逞しさが磨けるような気もします。 ここが大事ですが、社会に出てからの生きる力、という観点から見れば、一般論的な大学のカラーだのステータスだのに拘るのはほどほどにした方がよい、というのが私の意見です。 Kを否定しているのでは決してありませんが、一流商社等に入ることだけを目的にKを検討しているのなら、慎重にされたほうがよいでしょう。 ご子息が本当にKに合っているのか、そこ行くことで、社会に出て逞しく生き抜いてゆける人物になりうるのか、この辺りから今一度検討されてはいかがでしょうか。 長くなってしまいましたが、 悔いのない選択と、ご子息の合格、ご発展をお祈りしております。

takeyama2469
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

>その2つの大学ではあまり差がないという認識で宜しいのでしょうか? #2にいただいたレスポンスを拝見しました。そうではなくて、卒業後の進路や、在学中の活用の仕方によって、慶応が有利である場合もあるし、早稲田が有利である場合もあるし、どちらも変わらぬ場合もあるというのが、私の意見です。 でも、お子様としては偏差値からして、第二希望が私学トップの慶応経済、第三希望が私学トップ級のうち下位の早稲田商学とお考えなのでしょうね。例えば、いわゆる有名商社の出世コースみたいなところを狙うのであれば(偏差値も高いだけあって)慶応経済のほうが選択肢の幅は広がりますが。ちなみに慶応には確か、寮もありますよね。いずれにしても、茨城からは早稲田でも、ちょっとかわいそうな気はしますが。交通費もバカになりませんし。頑張ってアルバイトしてもらいましょう。 それから余談ですが、確かに昔は慶応がエレガントで早稲田はバンカラと決まっていましたが、近年はどこの私学も(残念ながら)独自の校風が希薄になってきました。身近にいる50代の早稲田OBなど、大正生まれの慶応派に「早稲田なのに意外」と驚かれる人柄ですし(笑)、現役の学生さんなどは繊細で勉強熱心なもんです。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

まず、どちらにお住まいなのでしょうか。早稲田なら通いで慶應(日吉)なら下宿という前提は、やや奇妙です。早でも慶でも普通は多少無理しても通うでしょう。群馬や栃木で早稲田でも2時間超、慶應なら3時間を超えてしまいます、というのなら限界に近いかもしれないけれど。 次に、早稲田商と慶應経済の二択なら今のトレンドは十中八九、慶應経済ではないでしょうか。早稲田の看板は政経(政治)、慶應の看板は経済学部です。商学部はともにわずかに名前で劣ります。かつては早稲田が私大最難関でしたが、今は慶應、ということになっています。波は交互に来るそうですが、今世紀に入ってからはずっと慶應上位と言われているようです。 「就職とか学閥に差がなければ」ということですが、就職にはわずかな差でしかないでしょうが、学閥には差というかカラーが明白に違います。学閥色が濃い(OBの結束力が強い)のは慶應のほうです。それを最大限に利用したいタイプなら慶應でしょうし、徒党を組むのを嫌うタイプなら早稲田でしょう。 内部生も慶應は文系では法と経済、早稲田は政経と法に流れるので、商学部は外部率が高めとききます。本人に決めさせればいい、というより今は本命の国立に必死でしょうから、そっとしておくのがいいです。東大や一橋が本命なら、私大は黙っていても上位に受かります。数学受験のようなので、なおさらその確率は高いです。

takeyama2469
質問者

お礼

補足に間違えて記入してしまいました。 回答ありがとうございます。

takeyama2469
質問者

補足

回答ありがとうございます。 住まいは茨城です。 早稲田なら2時間半位です。 日吉は3時間は、軽く越えるかと。。。 駒場も3時間弱ですが・・・・ 本人には何も言ってませんが、万一の事を考え学資ローン等の検討に入る事にします。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

慶應のOBです。  慶應に関してですが「学費を4年間払わなくていい制度」があります。 これは誰でも使うことができる制度です。学生が銀行から融資を受ける形ですが4年間は返済が不要で就職後に払う形です。また4年間の利息分は大学側が負担してくれる形になります。  早稲田に関してですが合格者の上位5%は学費一部免除される場合があります。まあこれは東大にまぐれで不合格になった人や東大と早稲田で悩んでいる人向けですが…。  就職活動に関してですが慶應の方が全然優位です。早稲田は学生の数が多く、恩恵が受けにくい場合があります。また田町という立地から若干就職活動時に優位です。  塾や家庭教師のアルバイトをするにも慶應が優位で、お金持ちの家庭での家庭教師などは高時給です。お子さんにとっては悪い情報になりますが私の知り合いには地方から出てきて講師のバイトで生活費を稼ぎきっていいた人もいました。 ご参考までに。

takeyama2469
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奨学金は、非常に悩ましいです。。。 自分自身、高い時に購入した住宅ローンで苦労しているので、若いうちに借金させるのは・・ バイトで生活費が稼げるのなら、国立の前期試験が終わった時点で、本人に選択させるのもありですね。 まだ、どっちも受かってませんが。

noname#186980
noname#186980
回答No.3

慶応大学出身の51歳の男性です。迷わず母校をお勧めします。私は校風で選びました。文学部でしたが、日吉も三田も校舎は良いですよ。ちなみに今はどうか知りませんが、文学部だけは1年が日吉校舎で、2年からは三田校舎でした。あと、早慶とは言いません。慶早です。慶応ボーイと言われるのは、塾内では幼稚舎からの学生だけです。就職に関しましては、慶応出身はまんべんなくおりますよ。

takeyama2469
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 校風で選択ならば、子供が選択する事ですね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

将来何をしたいか、在学中に何をしたいかによるのではないでしょうか。 単純に学部だけで比べたら、なんといっても慶応経済にはステータスがあり、早稲田の商学部は「早稲田」の部分にしかステータスがありません(といっても、もちろん、それだけでもステータスですが)。 ただし、どちらの大学にも、文武ともに、名門の部活動がたくさんあり、その部活動関連の分野で、高額所得者や有名人を大勢輩出してきました。そういう場で在学中に切磋琢磨する学生は大勢いますし、「早稲田の何々部活動をしていた」と言えばステータスになり、人脈にもつながります。 また、例えば、早稲田は学部を問わずメディア関係者を多く輩出していて、慶応は学部を問わず企業家を多く輩出していることで有名です。 さらには逆に言えば、仮に現時点で卒業後の展望が全くないのだとしたら、どちらの大学のどの学部に行っても、その経験を活用しきれないかもしれません。 ちなみに何年も前から、学閥禁止の企業や、履歴書に大学名を書かせない企業が増えてきています。ただ一方では、そうした企業や業界にいる人でも、古い人は、つい、大学名や学部を気にしてしまいますので、入社後の人脈にも多少は影響します。 単純な話、在籍していれば同窓会に出られますし、どこかで誰かに出会った時に「お? 君も●●出身なの?」ということになれば話しもはずみはします。要は、ご本人にとって、その同窓生が早稲田マンであってほしいのか、慶応ボーイであってほしいのか、慶応ボーイなら経済であってほしいのか、みたいな感じです。 余談ですが、身近に慶応出身者と早稲田出身者が大勢いて、慶応経済も早稲田商もいますが、どちらも善い人かげんでは同等ですし、世代を問わず早慶間で仲いいですよ。

takeyama2469
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その2つの大学ではあまり差がないという認識で宜しいのでしょうか? 自分自身高卒なので良くわからないのですが、こういう世の中だと やはり良い会社に入って欲しいのが親心です。 将来何をしたいのかは、未だわからないみたいです。

  • stc2
  • ベストアンサー率15% (59/381)
回答No.1

実力をつけさせるのなら慶応を進めます。 早稲田は裏口入学など実力を伴わないインチキな大学です。 芸能人などをコネや大学の宣伝の為に簡単に入学させてしまうのが早稲田のやり方です。 早稲田と慶応の卒業生を比べると、明らかに早稲田出身は使い物になりません。 犯罪者が多いのも早稲田出身です。

takeyama2469
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早稲田は学部が多いみたいですね。 上と下の差が激しいのでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう