• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明治大文芸メディアか、同志社大文化情報か)

明治大文芸メディアか、同志社大文化情報か

lusyferの回答

  • lusyfer
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.2

 僕なら浪人。たぶん一浪すれば早慶上智に受かる。 もしどっちかなら同志社  「威光」が違う。あなたもご存知のように。それと最近明治が 躍進してるというけどぼくは疑問。理由?  明治躍進の理由として定説なのはどうも「校舎・図書館がキレイ」 とか「キャンパスがステキ」とかいうもの。つまりライバルが その程度だったということ。そのライバルが今後 早慶上智・他国立大学に なった場合、そんな理由で本人・父兄が選択するわけがないでしょう? そしてこれからが真の勝負です、明治にとっては。  ちなみに女子大は就職考えるならいまは? ですね。 繰り返すけど僕なら敢然と浪人。          吉報 祈ってます。

関連するQ&A

  • 明治の文芸メディアと日芸の文芸、どっちがいい?

    作家(主に小説家を)を目指しています。 来年で高校卒業なので、今は進学のことで困っています。 場所(東京)と自分の学力を考えて、一応明治大学文学部の文学科文芸メディア専攻と日本大学芸術学部の文芸学科を候補として考えています、どちらがいいでしょうか。

  • 明治大学と同志社大学のうちどちらが。。。?

    私は外国人留学生で明治大学と同志社大学に合格しました。 まだ国立大学の試験が残ってわからないのですが、 その前明治大学と同志社大学のうち一つの大学に入学金を出さないといけないのですが、 どちらがよいのですか。 検索をしてみると、関西での就職は同志社大学のほうが、 関東での就職は明治大学がよいとよく言われましたが、 私は明治大学に行って後は東京で就職したいのですが、明治大学のほうは授業料が同志社大学より 30万円ぐらい高いです。4年だったら120万円ですね。奨学金もありますが。。。 明治大学と同志社大学のうちどちらに行くのがよいと思いますか。 ちなみに、学部は理工学部、学科は情報工学科です。  正確には、明治大学は情報科学科、同志社大学はインテリジェント情報工学科です。

  • 同志社について

    高校3年生、女子です。 大学について質問します。 早慶を目指していましたが、受かってそうもないので滑り止めで受かってるとこに行こうと思います。 東京へ行きたかったので明治か立教がいいんですが 親的には同志社がいいみたいで、 私も同志社大学は好きなので構わないのですが 同志社大学から東京の企業に就職できますか?? 今は四国に住んでいますが、将来は東京で働きたいです。 けど、お金を出してくれるのは親だし 大学はある程度親の思いを受け入れようと思います。 しかし、明治や立教のほうが東京の企業では受け入れられやすいのならば無理言ってでもそちらにします。 ランク的には同志社の方が上なので…大丈夫かと自分では考えていますが… ちなみに学部は 明治大学 文学部 文学科 文芸メディア専攻 立教大学 文学部 史学科 同志社大学 文化情報学部 同志社大学 文学部 美学芸術学科 です。 よろしくお願いします!

  • 同志社か明治

    関東在住の受験生です。 進学のことについて悩んでます。 出来る限り多くの人の意見を聞きたいと思い、質問させてもらいます。 現段階で同志社、明治(共に理工学部)の合格が出ました。 贅沢な悩みなのですが、どちらに入学金を納めようか迷ってます。 明治は生田キャンパス。 そこは家から近いので、いろんな情報が分かっており理解しているつもりです。 しかし、同志社大学(こちらは京田辺キャンパス)の場合 情報を掴んでいないので、全く持って無知な状態です。 なので、 同志社にいく場合のメリットとデメリット 同志社を蹴って、明治にいく場合のメリットとデメリットを教えていただけるとありがたいです。 同志社にいくデメリットは、関東から関西に移住するなどのものは除外でお願いします!

  • 同志社大学、明治大学について

    もし同志社大学と明治大学に合格したら、どちらに進学しますか? 就職に関しては、関東か関西かはあまりこだわっていません。 また将来自分は、海外と関われるような国際的な仕事に就きたいと思っています。 最終的には自分で決断しなければいけないことなのですが、是非みなさんのアドバイスも参考にしたいと考えています。解答よろしくお願い致します。 ちなみに同志社は政策学部、明治大学は経営学部です。

  • 同志社と明治の就職

    東京で就職する場合、同志社と明治ではどちらが評価されるでしょう。 学部は経済か経営学部です。個人の能力は同じとします。

  • 同志社と明治

    同志社の商学部と明治の経営学部でどっちに行こうか迷ってます。 学部はどちらでもいいのですが、就職のことや生活のしやすさなどいろいろ考えると決められずにいます。 意見聞かせてください。ちなみに男です。

  • 同志社商か明治商か

    今年、浪人して早慶を受験した大阪在住のものです。 同志社に合格し、明治の発表はまだなのですがおそらく大丈夫だと思います。 早慶に合格していればもちろん行きますが 同志社の入学手続き締め切りが迫っており、さらにその日に明治の合格発表なため 早慶に落ちた場合に同志社か明治かどちらに行くかを決めておかなければいけません。 私は将来関東での就職を考えているのですが、その場合やはり明治の方がいいのでしょうか?東京に身をおくことで精神的にも成長できるように思います。 しかし、同志社でも関東は十分通用する等々の話は聞きますし、その場合なら企業には明治より同志社の方が評価が高いような印象を受けます。 結局就職は個人次第と言われればそれまでですが、就職のことだけでなく、大学の雰囲気や環境面、学部における比較など総合的に判断した場合どちらがいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 同志社大学と明治大学とのどちらか二者択一

    弟が名古屋在住で地方受験で、高望みだった第一希望群の同志社大学経済学部と明治大学商学部を受けて両方受かりました。国立大学はセンターでかなり失敗してしまったとのことなので、見込みはないそうです。 学費の払い込みも準備しており、ほぼどちらかに決めることになるそうなんですが、どちらの大学がいいでしょうか? 両校の良い点、悪い点、OBOGの方のご意見もうかがいたいです。 弟はもともと経済系学部志望です。 同志社経済のほうが明治商より少し偏差値的には上と聞いています。 また明治商は明治の看板学部で学内でのステータスは若干他学部より高いと聞いたことがあります。少ないデータで、根拠にもならないですがわたしの知人の両校のOBの人は同志社はやや育ちがいい感じで少しプライドが高い、明治は少ししみったれているが、インテリ臭さがないといった印象です。 わたしが彼にアドバイスしたのは、将来の就職を見据えたとき、東京の明治にいくってことは東京での就職に影響されることになるよ、ととりあえず言いました。まだ東京で就職とかUターンで地元に帰って就職とか全く想像つかないとは言っていましたが。 また、わたしは関西圏の事情には少し疎いので教えていただきたいのですが、京都の同志社にいくということは関西の中心である大阪の大手企業への就職へ影響されることになるのでしょうか?また関西大手企業の事情として、東京に本社機能を移転している企業が多いと聞いています。多数の会社の本社が東京に移転するということは、大阪で就職活動しても、事実上東京で働くことになるのでしょうか?あるいは全国展開の上場企業でも関西地域採用枠で関西圏中心の勤務などがあったりもするのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 明治、同志社

    はじめまして! 今年3年になり受験生の女です。 私は将来東京の企業やアパレルの方で 秘書として働きたいので 今の時点では明治、同志社の商学部を考えています。 秘書になるためには商学部で いいのでしょうか? また、東京で就職するには やっぱり東京の大学の方が 有利なのですか? なぜか明治は熱すぎ、ださい、などと聞くし、東京ではMARCHは普通レベルであまり良くないと聞きました。 オシャレな大学を憧れ、企業に就職したい私としたら 少し不安です。 もし東京の就職が東京の大学の方が有利だとしとも 3ヶ国語話せたら東京の大学の人と同じくらいの企業に 就職できるでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします!