畳み込み積分のラプラス変換の性質

このQ&Aのポイント
  • 畳み込み積分のラプラス変換の性質を示します。
  • 畳み込み積分のラプラス変換の計算方法についての疑問を解決します。
  • 多変数の微積分での重積分についての復習をします。
回答を見る
  • ベストアンサー

畳み込み積分のラプラス変換

畳み込み積分      f * g = ∫[0,t] f(τ) g(t-τ) dτ のラプラス変換が式      L[f * g] = L[f(t)]L[g(t)] の性質を満たすことを示そう。 L[f * g] = ∫[0,∞] (f * g) e^(-st) dt      = ∫[0,∞] {∫[0,t] f(τ) g(t-τ) dτ} e^(-st) dt     ←ここから      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(t-τ) e^(-st) dt } dτ      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[0,∞] g(u) e^{-s(u+τ)} du } dτ   ←ここまで      : (これ以降は理解できました)      = L[f(t)]L[g(t)] ・・・という例が本に載っています。 途中をどうやって計算しているのかが分かりません。 自分で考えてみますと、      = ∫[0,∞] {∫[0,t] f(τ) g(t-τ) dτ} e^(-st) dt      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(t-τ) e^(-st) dt } dτ の間は、内側と外側の積分を交換したみたいですね。 ただ、その際に      ∫[0,t]が外側に行って∫[0,∞]      ∫[0,∞] が内側に行って{∫[τ,∞] に変換されています。ここがまず分かりません。 次に      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(t-τ) e^(-st) dt } dτ      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[0,∞] g(u) e^{-s(u+τ)} du } dτ の間は      u = t-τ と置いて、      t = u+τ とも置いているようです。 でも、それらを適用しただけだと      = ∫[0,∞] f(τ) {∫[τ,∞] g(u) e^{-s(u+τ)} du } dτ と、∫[τ,∞]の開始点はτのままになってしまいますよね? なぜ、0になってしまったのでしょうか? 多変数の微積分のところで二つの積分を重積分にするのをやりましたが、すっかり忘れました。 復習の意味も込めて教えてください。お願いします。

  • libre
  • お礼率93% (230/245)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あ~, うん, 「補足」を読んだ時点で「ひょっとして何か勘違いしてないだろうか」とちょっと思ったのよ.... 「補足」に「本当は変換後の変数があるはずなのですが」とあるよね. でも, ここは単純に積分の順序を入れ替えてるだけで, 変数変換は全く関係ないよ. ついでにいうと「お礼」の方の「縦軸はその45度に沿って増えていく感じ」ってのもよくわからん. どっちがどっちでもいいんだけど, 例えば t を横軸, τ を縦軸としてみようか. すると, 上の逐次積分は「t を固定して τ で積分」→「t で積分」だから「t が一定のライン」でまず (τ に対して) 積分するんだよね. これで積分領域が図示できるはず. 一方下は「τ を固定して t で積分」→「τ で積分」だから, 今度は「τ が一定のライン」で (t に関して) 積分してる. 同じ積分領域だと, t はどの範囲を動きますか?

libre
質問者

お礼

ヤコビ行列式が1になるだけで変数変換はあるんじゃないですか? u = t-τとして、vの方はv = τなので変数τは別にそのままでも使えた、という意味でした。 図示するとやっぱり積分領域は45度の二等辺直角三角形になりますよね? 正直、今回の回答は分かる人が分かる人に教える説明で、私にはよく分かりませんでした。結局、自分で重積分のところと線形代数の点の移動まで遡って復習しました(調べ上げた今なら分かりますが)。ただ、ベストアンサーは差し上げます。 ありがとうございました。

libre
質問者

補足

もうちょっとネットで調べてみます。しばらくお待ち下さい。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

すみません, 見直したらこっちも誤解してる感じがしたのでちょっとだけ補足. 「変換後の変数があるはず」の「変換」がラプラス変換のことだとしたら, それは (この積分においては) 定数扱いなので無視していいです. #2 の「変数変換は全く関係ないよ」は置換積分のことだと思って書いていたので, あなたの意志とはちょっとずれたかもしれない. ただ, やっぱり #1 への「お礼」にある「縦軸」とか「横軸」の意味が分からないんだな~.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

上は積分領域を図示すればわかるはず. 下はむしろなぜ「開始点はτのままになってしまいますよね」と思ったのかがわからん. t が τ から ∞ まで動くんだから, u=t-τ が 0 からはじまるのは当然では?

libre
質問者

お礼

すみません、上は積分領域を図示してもやっぱり分かりません・・・。横軸は最初と同じように増えていくとして、縦軸はその45度に沿って増えていく感じですよね?内側と外側を交換したことと何か関係があるのでしょうか? 昔の教科書見たら自分の書き込みがあるんですけど、意味分からず・・・今の自分より賢いようです・・・。 下のは、「t が τ から ∞ まで動く」、つまりtとτは最初は同じ点にあってそれから動くってことですよね?だからt-τは0になるってことですね。これは分かってるんだと思います。 ありがとうございました。

libre
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほど、上側は(検索した結果)積分領域が45度の二等辺直角三角形になるのは分かっています。今回は、τの1つだけ使われてますが、本当は変換後の変数があるはずなのですが、結局、τと同じなので使われていないことも分かっています。 下側はその当然の部分をもう一度考えてみます。 あとで返事します。

関連するQ&A

  • 指数関数の積分

    ∫[-∞,0] (1/√(2π)) e^{(-u^2)/2} du =(1/√(2π)) ∫[-∞,0] e^{(-u^2)/2} du この部分の解き方を教えて下さい。 ∫[-∞,0] e^{(-u^2)/2} du 多分、置換積分だと思いますが解けません。 f(t) = e^t t = g(u) = -(1/2)u^2 f(g(u)) = e^{-(1/2)u^2} t = -(1/2)u^2 dt/du = -(1/2)(2)u dt/du = -u dt = -u du ただ、この形だと ∫[-∞,0] e^{(-u^2)/2} du に適用できません。 ∫[-∞,0] u e^{(-u^2)/2} du のようにuが掛けられてたら適用できたと思います。 どうかこの積分が終わるところまで解いて下さい。 つまり、 [e^(???)][-∞,0] の形になるまでお願いします。

  • ラプラス変換

    f(t)=tsinwtのラプラス変換が分かりません。 0から∞においてF(t)=∫f(t)*e^-st*dt=∫tsinwt*e^-st*dt=∫(-(1/s)e^-st)'tsinwt*dt=[-(1/s)]-∫(-1/s)e^-st)(sinwt+wtcoswt)*dtまで解いたんですが、これを展開するとまた延々同じ事の繰り返しになってしまい、どう解いたらいいか分かりません・・・。 分かる方、お願いします。

  • ラプラス変換を求めたい

    次の二つのラプラス変換を求めたいのですが (1)  (t^2)(e^3t)sin2t (2)  (t^2)(e^2t)+∫(τ^2)cos3(t-τ)dτ (積分範囲は0~τ) (1)は L[f*g]=L[f][g] を使い L[t^2]L[(e^3t)sin2t]にして、ラプラスの変換の公式? L[t^n]=n!/s^n+1 L[(e^at)sinωt]=ω/(s-a)^2+ω^2 を使い解いたのですが答えが合いませんでした。 (2)は 前部分(t^2)(e^2t)は 2/(s-3)^3で合っているのですが、後ろ部分のラプラス変換がよく分かりませんでした。 ちなみに答えは (1) 4{3(s-3)^2-4}/{(s-3)^2+4}^3 (2) 2/(s-2)^3 + (2/s^3)(s/s^2+9) となるはずなのですが… どなたか解説・アドバイス、よろしくお願いします。

  • 制御工学のラプラス変換について

    ラプラス変換の問題で質問お願いいたします。 g(t)=u(t)-u(t-T)のときg(t)をラプラス変換せよ。 解答の途中を見ると以下のようになっています。 G(s)=∫(0→∞) g(t)e^-st dt=∫(o→T) 1・e^-st dt g(t)の部分が何故1になるのかわからないのですが、教えて頂けないでしょうか?

  • 絶対値付き三角関数の積分、ラプラス変換の問題

    積分∫| cos(t) |e^-st dt を求めよ.という問題で 自分なりに計算してみたところ、 ∫| cos(t) |e^-st dt   (範囲は0~π) = ∫cos(t)e^-st dt - ∫cos(t)e^-st dt  (範囲は0~π/2、π/2~π) = [e^-st × (-scos(t) + sin(t) ) / s^2 + 1 ] - [e^-st × (-scos(t) + sin(t) ) / s^2 + 1] (範囲は0~π/2、π/2~π) = (2e^-πs/2 / s^2 + 1 ) - ( s / s^2 + 1 ) - (se^-πs / s^2 + 1) となりました。 その次の問題で、 |cos(t)| = |cos(t+π)|を用いて、ラプラス変換 L[ |cos(t)| ] = ∫|cos(t)|e^-st dt (範囲は0~∞)を計算せよ という問題があり、こちらの方は手も足も出ない状態です。。。 まず、前半の計算の仕方が合っているのかとその次の問題の解法をお伺いしたいです。 大変見にくいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • ラプラス変換について

    1.ラプラス変換Y(s)の求め方を教えて下さ い。 (1) y(t) = 10 + 5t (2) y(t) = 5e^-t ー e^-5t (3) y(t) = Asinat + Bcosbt 2.ラプラス変換して、伝達関数G(S) (X(S)/F (s))の求め方を教えて下さい。初期値 は0です。 (1) 2x(t) +10dx(t)/dt=f(t) (2) x(t) +1/5∫x(t)dt=f(t) (3) 2d^2 x(t)/dt^2 +10dx(t)/dt +5x(t)=f (t) 3.逆ラプラス変換のやり方を教えて下さ い。 (1) F(s)=17s/(2sー1)(s^2 +4) (2) F(s)=2s+5/s^2+4s+13 (3) F(s)=1/(sー1)^3 以上教えていただけないでしょうか?

  • ラプラス変換の問題なんですが…

    すみません!!明日までにこの問題を解かないといけないんですが、全く分からないのでどなたか回答よろしくお願いします! f(t)が周期aの周期関数の時、L[f(t)]=∫e^-st×f(t)dt/1-e^-sa を示せ。 積分区間は0~aで不定積分ではありません! よろしくお願いします!

  • ラプラス変換を用いた制御の問題のコト

    g(t)=2 (0≦t≦1) , g(t)=0 (1≦t≦∞) 上記のようなインパルス応答をもつ要素に、 u(t)=1 (0≦t≦1) , u(t)=-1 (1≦t≦3) , u(t)=0 (3≦t≦∞) という入力を加えたときの応答を計算せよ。 (1)ラプラス変換を用いる方法 (2)たたみこみ積分を用いる方法 という問題なんですが、やるのを忘れてて、ピンチなんです。(明日提出) カンペキに回答して頂かなくても結構なので、解き方というか、 ヒントだけでもおねがいします。 一応これから、徹夜で解く努力はするつもりなんですが、 自信がないということで、書き込みました。 ―――――――――――― (1)についての試み インパルス応答から伝達関数を求めようと思って、 伝達関数をG(s)として、 G(s)=int_0^1{2e^(-st)}dt + int_1^∞{0}dt (LaTeX風の書き方です) とやって、伝達関数を求めて、 さらに、u(t)のラプラス変換をU(s)として、 U(s)を、G(s)と同じような方法で求めて、 Y(s)=G(s)*U(s)より応答のラプラス変換を求めて、それを逆ラプラス変換 しようと思ったら、逆ラプラス変換でけへんのです... このやりかたは間違ってるのでしょうか?

  • E(t)のラプラス変換

    http://www.ice.tohtech.ac.jp/~nakagawa/laplacetrans/Laplace9_1.htm のサイトでラプラス変換を勉強しています。 その中の6ですが、 ∫e^(-st) E dt = E ∫e^(-st) dt = E / s となっています。 しかし、EはE(t)なので、 ∫e^(-st) E(t) dt となり、部分積分が必要ではないでしょうか?ここがよく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 逆ラプラス変換について

    L^(-1)[log((s^2+1)/(s-1)^2)](x) という問題をとくの F(s)=log((s^2+1)/(s-1)^2)=log(s^2+1)-log(s-1)^2 とおく s→∞でlimF(s)=0 でありF'(s)=2s/(s^2+1)-2/(s-1) であるのでF(s)=-∫F'(t)dt (s~∞)=∫{2/(t-1)-2t/(t^2+1)}dt (s~∞) である.ここでG(s)=2/(t-1)-2t/(t^2+1) と置くと F(S)=∫G(t)dt(s~∞) でありg(x)=L^(-1)G(x)=2e^(x)-2cosx=2(e^(x))-cosx) よってL^(-1)F(x)=L^(-1)[∫G(t)dt](x) (s~∞) =g(x)/x=2(e^(x))-cosx)/xとなりました. ただL^(-1)(s/(s^2+4)^2)(x) を上記の通りに解いたら2(e^(x)-cosx)/xとなりました.これは合っているのでしょうか? また間違っていたらご指摘お願いします.