• 締切済み

週40時間以上の労働

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

密度は愚民の比じゃないだろうけど、実労働時間はそんなにすごい訳でもないよ。 ま、大変ていやぁ大変だけど、要はプロンプター読んでるだけだかんな。 (あ、いや、実況や臨時はそうでもないな、ゴメン) 平民の仕事だって結構大変だかんね。 週40時間?んなアホな。 平民だって週60時間ぐらいは働いてるがな。

otaken50
質問者

お礼

回答ありがとうございます もしかしてテレビ局の方ですか? 詳細を希望いたします

関連するQ&A

  • 週40時間労働について

    労働基準法では、週40時間労働が明記されていますが、私の知り合いが勤めいている所。特に土方などの肉体労働の会社では、1日8時間の月曜から土曜までの週48時間労働のところが多いように思います。これは明らかに違法(不法?)だと思うのですが、 Q1.職種によって、週あたりの労働時間の定めが違うということはありますか? Q2.なぜ、そういう違法(不法?)な会社がまかりとおるのでしょうか? Q3.あなたの地域ではそういった現状はありませんか?

  • 変形労働時間制について

    変形労働時間制について 1年単位の変形労働時間制をとっている企業の場合(平成22年6月30日法改正後)、 妊娠中又は産後1年以内の女性従業員が請求した場合は、この変形労働時間制が適用されないとありますが、男性従業員も適用されるのでしょうか? また、併せて育児を行う者、老人等の介護を行うものに関しても男女従業員、適用除外扱いとなるのでしょうか? どなたかご教授頂ければ幸いです 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 変形労働時間について

    お世話になります。 変形労働時間について無知なところがありますので教えていただければ幸いです。 1か月単位の変形労働時間制、会社の休日は第1、3土曜・日・祝だった場合、 1日10時間を超えず、1週間の平均が40時間以内に収まればよいのでしょうか。 1日平均8時間とすると第2、4の土曜に出勤した週の労働時間が48時間になるので、 週40時間を超えないようにするために、週6日出勤ある週のことも考えて、1日平均6時間ちょっとになるようにしなければならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 週30時間労働に!

    介護用品のレンタルの会社で配達助手で6年、アルバイトをしています。入社時に雇用契約書類も雇用形態の話しもなく、土日曜第1第2水曜休み、時給900円という事だけで入りました。時間給で働いていますが、9時前の早出や夜7時以降は時間給がつきません。今日呼び出しがあり、労働基準局からバイトは週30時間以内にしないといけない、あと週1回休んでくれといわれました。雇用・失業・健康保険も年金にも加入してもらっていません。月平均150時間働いています。じゃ保険に入ってもらうことは出来ないのですか?と尋ねたところ、フルタイムじゃないのでダメだし、「フルタイムでおまえにさせる仕事はない」と言われました。どうやらこう言えば給料が下がるので生活できないから、私から辞めますというのを待っていたようです。経理からは私の労働時間では「保険に加入しなくてはダメだけど、自分から言いにこないので、会社は黙ってるのよ」と聞かされたことがあります。会社のいいなりに30時間以内で働かなくてはいけないのでしょうか?知識がないので悩んでます。

  • 労働時間について

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 早速ですが、労働時間について教えていただければと思います。 現在、原則としては週40時間制だと思いますが、週44時間でもいい職種があるのがわかりました。そこで、保険代理店は、週40時間の職種になるのでしょうか?それとも週44時間の職種でしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわかりませんでした。 御教授よろしくお願いいたします。

  • 変形労働時間制?週40時間労働の考え方

    従業員3名の事務系の職場です。 使用者がこの度就業規則を作ったとの事で就業規則が配られました。新規作成です。 今、大慌てで、就業規則について勉強しているところです。 勤務体系がどのような形態なのか明記されていないのでよくわかりません。 書かれているのは、 ○就業時間は午前8時30分から午後5時まで。休憩1時間。 ○土曜日は午前8時30分から午後0時まで。 ○休日は、日曜日、祝日、土曜日(月2回)、12月29日から1月3日 です。 質問1:土曜日出勤が2週で1回なので、2週単位で考えると週40時間をクリアしていますが、土曜日が5日ある場合(=土曜日に3日出勤)は、どのように計算するのでしょうか? 質問2:質問1の場合は「1ヶ月単位の変形労働時間制」なのでしょうか「1年単位の変形労働時間制」なのでしょうか。 質問3:変形労働時間制をとる場合は、就業規則に起算日を記載しなければならないと聞きましたが、このままでは、この就業規則は有効なのでしょうか。 質問4:10名以下の事業所は労働基準監督署への就業規則の届け出義務は無いと聞きましたが、変形労働時間制をとる場合は労基署への届け出が必要とも聞きました。10名以下の事業所が変形労働時間制をとる場合は届け出が必要なのでしょうか。 質問5:類似質問ですが、残業・休日出勤の協定書(36協定)は10名以下の事業所でも届けなければならないのでしょうか。未見届けで残業等させた場合は違法なのでしょうか。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • みなし労働時間制について

    教えてください みなし労働時間制とフレックスタイム制の関係についてです 自分の理解としては みなし労働時間制は労働時間管理ができずらい特定職種などについて労働時間を一定の時間みなしたとするものであり、1.事業場外のみなし労働時間制 2.裁量労働制があると理解しています 通常のIT企業におけるプログラマは裁量労働制は適用外職種であり、また事業場外にもあてはまらないので、みなし労働時間制は適用できないと思うのですが・・・ ある会社から労働条件を提示されたのですが、フレックスタイム制となった上で、年俸金額を言われ、その中には3時間分/1日の残業代が含まれているというものでした これっていいんでしたっけ?

  • 労働基準法

    一般労働者を雇用する場合、原則日8時間週40時間と定められています。 質問ですが1日8時間以上の労働(時間外を含まない。)を命令することの出来るのは、変形労働若しくは監視、断続勤務の適用除外を労基署で許可を受ける方法しかありませか? 但し、労働時間は日9時間程度ですが週40時間以内とします。 なにか、良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 実労働時間が所定労働時間より短い

    会社の就業規則に載っている所定労働時間が1日8時間で週40時間となっているのですが、実際の労働時間は8時間もありません。 9時業務開始で12時から13時まで休憩で17時には仕事が終わり、部長にもう今日はあがっていいよと言われる事がほぼ毎日で、早いときには16時過ぎには帰れる時があります。なので実労働時間が6~7時間になるのですが、会社が所定労働時間を8時間に設定しているのは何か意図があるのでしょうか? ちなみにうちは変形労働時間制ではないので労働時間が8時間超えても平均で週40時間以内に収まっているから残業代を出さなくてもいいとかそういう事でもなさそうです。 所定労働時間とは実際の労働時間より多めに設定するものなのでしょうか? 気になりましたので質問させて頂きました。 ご回答お待ちしています。

  • 法定労働時間

    労働基準法での法定労働時間は週40時間です。 変形労働時間制では例外もあるようですが。 会社は土曜日は3週間に一度出勤日があります。 その場合、週の所定労働時間は8時間×6=48時間になります。 週の法定労働時間は48時間でそれ以上の8時間の労働時間は残業手当の対象になるのでしょうか? 変形労働時間制は監督署に届ける必要があると思いますが、所轄の監督署で教えてもらえますか?  

専門家に質問してみよう