• ベストアンサー

アベノミクスよりも経済を回す方法アンケート

noname#176662の回答

noname#176662
noname#176662
回答No.3

やはり免税でしょう。 でも税金取れなくなったら国が破たんするし、非常に難問ですね。

tonimii
質問者

お礼

税金に関しては、贈与税や消費税が意味不明だと私は思いますね。 アベノミクスでは祖父母から孫に渡すお金に贈与税を課さないようにするそうですが・・・。 ありとあらゆるものに消費税が掛かるのはおかしいと思いますね。 国営ではないので仕方のないことなのかもしれないですが、ゴミ袋とか光熱費まで消費税を課すのはどうかと思いますね。 一定5%というのは廃止して、嗜好品贅沢品には20%の消費税、などがいいと私は思います。

関連するQ&A

  • アベノミクスは実体経済に影響を与えたのか?

    安倍政権になってもうすぐ2年になります。 「アベノミクス」をとなえて何かやっていたようですが、実生活に何か影響があったように思いません。為替や株価は変化しました。また消費税はアップしました。それ以外の変化はないように感じます。 ニュースによると、アベノミクスがうまく機能しておらず想定より経済が停滞しているために、消費税10%を延期する見通しとの事です。民主党はアベノミクスが失敗したので消費税アップを延期せざるを得ないといっていました。 確かに、消費税アップを延期するのであればアベノミクスがうまく行っていないと解釈せざるを得ないとは思います。 アベノミクスで実体経済に ・十分に影響を与えた部分 ・ほとんど変わっていないもしくは期待より変わっていない部分 それぞれについて、根拠となる数字を踏まえて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 小規模 経済対策3兆円、アベノミクス本当に失敗す

    消費税増税の大幅なGDPの落ち込みに対し(今年度大幅落ち込みほぼ間違いないと言われています)、経済対策は3兆円程度と極めて小規模です。 なんかアベノミクス本当に失敗するのでは、、、、と思えて来ました。 アベノミクス推進の方々の言われるように「消費税増税8%の失敗」と「アベノミクス」とは別物との話は理解しております。 しかし8%増税を切っ掛けとした景気失速でアベノミクスが失敗へ向かうのではないでしょうか? GDPがかなりの落ち込みを見せていますが、経済対策は3兆円規模と極めて消極的経済対策になっています。とても消費税増税後からの経済落ち込みを補う規模とは思えません。 アベノミクス推進派の方々に質問です。 このままでアベノミクスは成功の方向に向かっているとお考えですか?私には失敗の方向に向かっているようにしか見えません。アベノミクス推進派の方々、ここから3年の経済状況をどのようになるとお考えか、どのような理由でどのような方向へ進みそうかを書き込み頂きたいです。よろしくお願いします。 (今回はアベノミクスに賛成してきた人への質問なので、元々反対の方は書き込みをお控えください。)

  • アベノミクスって何なのですか?

    お恥ずかしい質問をさせていただくようですが 近頃よくテレビで「アベノミクスの影響で、にぎわいを取り戻した都内の繁華街」だとか「アベノミクスの影響で、商品の安さよりも、高くても質を重視するようになった買い物客」などと言っています。 正直、私の周りは景気が良くなった感じはありません。 一体どこでどのようにして具体的な影響が出ているのですか?他の人はアベノミクスのおかげでお給料が上がったりしているんですか? それともこれもよくあるテレビの洗脳といいますか、みんなお金使ってるからあなたも使いましょう、というアピールなのでしょうか?

  • アベノミクス

    アベノミクスはまあまあの経済効果をもたらしているけど、諭吉を刷っても企業が金を借りてくれないと効果がそれほど上がらない。 では諭吉を刷ってそれを国民一人一人にプレゼントするのはどうなんだろう? 所詮、経済素人の発想でしかないんだけど、 諭吉を刷る→ 国民にプレゼントする→ 天から降って来たお金なので国民が買いたいものを買う→ 日本経済が活性化する 銀行にお金を回すやりかたでは肝心の企業がそれほどお金を借りてくれないのではイマイチ効果が上がらないと思う。 お金ではタンス預金して効果が上がらない場合は期間限定の商品券を配るという手もあります。

  • アベノミクスは成功していると主張している経済学者は

    アベノミクスは成功していると主張している経済学者の名を教えて下さい。 貴方のアベノミクスの判断を訊いているのではないので、お間違いのないように願います。 ご存知の通り、安保法制に関しては日本の憲法学者の9割以上が憲法違反と判断していますが、安倍政権は違反ではないと主張しています。 経済学の分野ではどうなのか知りたくなりました。在野の経済アナリストを含めて下さってもいいです。何%が失敗とみなし、何%が成功とみなしているのか、どこかに情報はないでしょうか? 私個人の判断も勿論ありますが、それは言いません。あなたの個人的判断を訊ねているのではないので、質問を取り違えないようにお願いします。

  • どうせアベノミクスで経済政策するなら

    どうせアベノミクスで経済政策するならパチンコ廃止もやった方がよくないですか? 入るを量りて出るのを制すのが経済政策の基本なら 20兆規模で反日団体に流れる違法賭博金を制して日本市場に流れるようしむけるべきじゃないですか? パチンコ関連業者の失業は元々違法賭博関連なので気にする必要はない、むしろ駆除すべき存在でしょう

  • アベノミクスと米国経済は無関係

    いわゆる異次元の金融緩和が長期金利の低下を促さずに、貨幣量の増大だけを生み、実態の貸し出しは変わらず、民間の銀行は我々の預金で国債を買っています。 さて、株高の理由は何でしょうか。米国経済の復活でしょうか。 米国経済の復活(長期金利上昇)とアベノミクスは私に言わせれば無関係です。 ドル円が長期金利差を理由に上昇するのには、明らかな限界に達っしました、過去に比べて相関性が異常です。 日本の株高の理由がドル円の上昇なら、アベノミクスが作用したのでなく、米国経済の復活から米国金利の上昇があり、二国間通貨のレートに影響している(ドル円の上昇)です。 しかし、前述のように過去の金利差とレート差の相関性に比べて異常なレートに達しており、もはや金利差を理由とすることはできません。 アベノミクスが景気を良くしているのではないのに、アベノミクスの成果のように報道されていることに違和感を感じます

  • アベノミクスとは何ですか?

    私の得ている情報をかき集めると、アベノミクスとは景気刺激政策の事で、円高が続く昨今、日本政府が日銀に借金をするカタチで円を刷らせて、円安にもって行き輸出産業を伸ばす政策だと聞きました。さらにはその政策で得た円を国会維持費や各省庁の資金とし、公共工事やあまたの政策でお金を国民にばらまき、不景気でダメになっていた経済や社会インフラを整えようとする政策だと聞きます。日本は民主党不景気を経験した国家ですので、国民は相応に景気が良くなってもらわないと困るから、と言う理由でアベノミクスを大いに指示しているようですね。更に言うならば、日本政府の日銀からの借金も、日本政府が日銀に借金を免除してくれる様に法律を改正すれば、自動的に日本の借金もなくなって一石二鳥だと聞きます。逆にアベノミクスの弊害として、高度経済成長に伴う、インフレの進行であったり、社会格差の進行、環境問題への配慮の欠如などが指摘されると思いますが、現在の日本はこれと真逆の方向で世の中が進んでいるからこそ、アベノミクス信仰をする人が多いと聞きます。 ざっくり書きましたが、アベノミクスは大体こんな政策でしょうか?思うところお教えください。

  • アベノミクスについて

    政治、経済に詳しくないのでご教授ください。 安倍総理のアベノミクスとはどのような政策なのですか? どのくらいまで円安にするのでしょうか。 具体的に教えていただければ幸いでございます。 宜しくお願いいたします。

  • アベノミクスが批判されているのは、なぜ?

    どうしてこれだけ景気が良くなかったのにアベノミクスは批判されているのですか? 正規雇用だって民主党の時代よりかなり増えたみたいですし、あらゆる経済指標は ここ半年で劇的に改善しましたよね? でもどうしてアベノミクスは批判されているのですか? 円高デフレで、円を刷るっていうのは経済学の大常識だと思うのですが。 それすらも否定する人がいるんですよね・・・。