二次創作の個人サイト運営:誤った行為と相手との関係について

このQ&Aのポイント
  • 数年前から二次創作のサイト・ブログを運営しているが、初めてサイトを作った頃はネチケットやルールを理解できておらず、悪い行動を取ってしまった。
  • 実際には小学生のサイトだと分かっていたのか、皆さんはどう対応するか疑問に思っている。
  • また、リンクを貰った際に報告するべきか、それともリンク返しをするべきか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次創作などの個人サイトを持ってる方に質問です。

私は数年前から二次創作のサイト・ブログを作ったりしています。 初めてサイトを作ったのは小6ぐらいの時です。 小5の時に初めてPCを家に置き(家族共有のもの)、好きな漫画のことを調べているうちに二次創作サイトの存在を知りました。 好奇心旺盛だった私は、自分も同じことがしたいと思いブログサイトを作りました。 しかし小学生だったのでネチケットやサイトのルールなど理解しきれておらず、いろんな方に迷惑かけたと思います。 何度かやり取りして慣れてきたサイトさんに、勝手な判断でいきなりタメ口で掲示板に書き込んだり…… 個人的に嫌いなキャラの悪口を堂々と書いてブログが荒れたり…… 荒らしに反応を示してしまったり…… サイトの注意事項をキャラの会話風に書くなどの、痛い行為をしたり…… 相互リンクしてくれたり普通に接してくれた方はたくさんいましたが、多分これらの様子から小学生ぐらいの人のサイトだろうなというのは皆さん分かっていたんじゃないかと思います。。 また、当時は他のサイト様を勝手にリンクするという行為が失礼だと思っていたので、リンクした時は毎回サイトの掲示板に許可をとるような書き込みをしていました。 あとから知ったのですが、その行為が逆に「リンク返ししてよ」アピールに見えるから嫌だという方も多いですよね。 そこでふと気になったのですが、 (1)皆さんだったら相手があからさまな低年齢管理人だと分かっても普通に接してあげますか? (2)リンクしてくれたときは報告してほしいですか? それともリンク返してアピールに見えますか? 今思い返してみると昔はとんでもないことをしでかしてたなぁと思い、質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubyeye
  • ベストアンサー率47% (395/825)
回答No.2

今は忙しくて更新できないので、何年も放置してますが二次創作サイトを持っています。 (1)年齢制限設けているわけではなければ、普通に接します。 (2)リンクは報告がいただければ、礼儀正しいなと好感は持つ事はあっても、リンク返してアピールとは思いません。 むしろ、最近は報告することがリンク返しアピールになってウザがられるのかと、逆に驚いています。 私が、盛んに更新していた頃は、無断リンク禁止(勝手にリンクをする行為)とする所の方が多く、リンクしたら掲示板にでもいいいので必ずサイト管理人に報告するという注意事項が、サイトのローカルルールとして記載されておりました。 Webの性質から、リンクを張るのにいちいち許可をとる必要は無いという意見は当時からありましたが、昔は人の二次創作作品をリンクして、さも自分が書(描)きましたという風なサイトを作る方もいらっしゃったので、特に神経質になっていたのだと思います。 リンク返しアピールに見えるかどうかというのは、その時々のローカルルールによるものなので、リンクの際の注意事項をよく読んでおけばいいかなって感じです。リンクの報告はいりませんって書いてあるのに報告したら、そりゃウザがられるかと思いますので。

chavo0521
質問者

お礼

やはり年齢制限の有無によるようですね。 リンクの件は個々のサイトのルールに従うのが一番ですかね。 「リンク返しアピール」というのは、私が昔見たマナーサイトさんに書いてあったんです。 でも最終的にはそれぞれの価値観によりますよね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • uchaco123
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

サイトを持っているいる者です。 (1)自分が全年齢対象サイトの管理人なら、低年齢の方でも普通に接します。ただ、年齢制限を設けているサイトなら強めに追い返します。 (2)リンクの報告は嬉しいです。リンク返しての催促には思いません。 参考になれば嬉しいです^^

chavo0521
質問者

お礼

なるほど、年齢制限を無視されては困りますもんね……。 参考になります!! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次創作サイトへの一方的なリンクについて

    一次創作サイトから二次創作サイトへの一方的なリンクは、同人ネットマナー的に考えて大丈夫と言えますか? 二次創作サイトさんの方は、全年齢向けの健全サイトで検索避けはされていないリンクフリーのサイトです。 私は一次創作サイトを持っていて、個人的に好きなサイトとしてそこへリンクを貼りたいのですが、これは問題がありますか?

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 創作サイト運営者の方に質問です。どの程度の訪問が望ましいですか?

    創作サイト運営者の方に質問です。どの程度の訪問が望ましいですか? 私は創作サイトを見るのが大好きなのですが、一旦気に入るとかなり頻繁に訪問してしまいます。 日参は勿論のこと一日に複数回伺ったり、いちいちすべてのカテゴリに目を通したりします。 特にサイトを見つけたての時は、尋常でないアクセス数を記録してたと思います。 偶然だと思っていたのですが、気に入りたてのサイトが閉鎖することが度々あるのは私に非があるのではないかと思い始めてきました…。 私が気に入るのはマイナーなサイトばかりで、いきなりアクセス数が増加したら荒らしや晒しだと思っても仕方ないと思います。 また、私はコメントをほとんどしないので大層気味の悪い訪問者だという自覚もあります。 …とゆーかこれってもしかして私はストーカーの部類に入ってしまうかも…? けっして悪意はありません。 ただ好きな文章や絵や音楽を楽しみたいだけなのです。 ですがそれで運営者の方に不快な思いをさせたくありません…。 どの程度自粛するべきなのか、HP運営者の方に意見を伺いたいです。 「毎日はキモい」「週4なら許せる」「感想は言っとけ」など、この件に関する意見なども聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。

    乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。 私は乙女ゲームでキャラは好きなのに萌えるシチュエーションが少なかったり、ストーリー、キャラクターは大好きだけど、ヒロインが苦手(でしゃばり過ぎていたり、ワガママだったり、発言が矛盾していたり)、あるいは自分に合わなかったりした時などに「もし自分だったら・・・。」とか「もっと自分的に萌えるシチュエーションを作ってしまおうか。」などと思い、つい「二次創作をしたい!」という欲求に駆られてしまいます。 最近、ブログなどで折角ストーリーを楽しみ、キャラに萌えていたのにヒロインのせい(行動や発言)で萎えたなどということをよく聞くので、「そう思うなら自分で脚色しちゃえば?」とも思えてきてしまいます。(あるいはそういうことが多いから、女性向けの作品の二次創作が多いのかもしれませんが・・・。) 普段はオリジナルの小説や絵を描くことが多いですが、二次創作はしたことはないです。 それと、小心者且つ完全な自己満足でやっていることなので、サイトで公開ということは今のところしていません。 昔、友人がとある有名な漫画(女性向けではありません)の二次創作をしていたことがあり、その時に自分は「二次創作なんておかしい。」ということを言ってしまい、口論になってしまったことがありました(謝って許してもらいました)・・・。 そんなことがあったので、サイトで公開していなくても、普段は「オリジナルありき!」なんて主張している自分が二次創作をするのは卑怯なのではないかと思えてしまいます。 これってどうなのでしょうか? 是非皆さまのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。

  • 二次創作のサイトを作ろうかと考えているのですが・・・

    今度二次創作のHPを作ろうかと考えています。 WJ系でBL、やおいの文章物を書こうかと思うのですが・・・ そもそも二次創作って犯罪になったりしないのでしょうか? 今は色々な同人サイト様があって自分もその様なサイトが好きで、 自分もこんな風に自分の作ったものを見て貰いたい。と思って HPを作ろうとずっと思っていたのですが、 いざ作ろうとなると法律や著作権にふれてしまったらどうしようと 心配で・・・ 最初のページにに注意書きを書いたり検索避けをすれば大丈夫なのでしょうか? それとも本当に作る事自体駄目なのでしょうか? 勝手な質問ですが、どなたかご親切な方教えてください。 お願いします。

  • 二次創作ブログサイトについて

    カテゴリを変えて再度の質問です。 二次創作ブログサイトについて このたび、書きためてきた二次創作品を皆様に見ていただきたく、ブログサイトというかたちをとって公開しようと思いました。 そこで、広告がない、自分の知識内でできるカスタマイズの幅が広いなどを理由に googleが提供しているブログサービスのbloggerを選びました。 ブログサイトを運営する上での注意事項(検索避けなど)を検索してみているうちに、ほとんどの同人ブログサイトがFC2を選んでいることに気がつきました。 おそらく好みなどもあるのでしょうが、bloggerを選んでいる方をほとんど見かけませんでした。 気になってこの件について検索したところ、3月に改定されたgoogleのプライバシーポリシーが関連しているとわかりました。 敬遠される主な理由として、管理者として登録したgoogleアカウントからWeb上の閲覧履歴、検索履歴、Youtubeの視聴履歴などが一括管理されているためだと解釈したのですが、この解釈は間違っていますか? これらの理由であれば、履歴保存を一時停止することで問題なくなると思うのですが、別の理由やもっと他に注意すべき点があるのでしょうか? また、二次創作ブログサイトを開設する点で注意すべき点などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 二次創作サイトでの荒らし・苦情メールへの対応

    以前に二次創作サイトをやっていて、また最近同じジャンルで復活という形でサイトを始めたのですが、同じ方から何度も苦情メールが届き困っています。 こんばんは、~なのではないのですか?、お返事お待ちしております、と丁寧な言葉づかいなのですが、 内容は、あなたのサイトが大嫌いでした、閉鎖したときすごく嬉しかった、という内容です…。 なぜ復活などしたのですか?と質問され、お返事お待ちしておりますと書かれているのですが、返事をするべきか迷っています。 普通の荒らしならほっとくのですが…丁寧な言葉づかいで何度も言われると私が悪いような気になってしまいます。 こういう方の対応としては、どうするのが一番いいでしょうか…。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • ディープリンク&個人のメールを全文公開する友人のサイト

    友人のサイトですが、まだサイトを公開して半年くらいですが、新聞社のサイトの記事のページのディープリンクをTOPページに貼る、掲示板では個人から送られたメールを全文「私に来ました」って掲載しています。 友人としてネチケットの部分を指摘してあげた方がいいのでしょうか?

  • 二次創作サイトでの対応について

    私は二次創作で約3年ほど活動しておりますが、近頃対応に困ることがあったので質問させて下さい。 今まではサイトに来て下さる方にとても恵まれていて、何事もなく自分のペースで運営していたのですが 最近サイトについて幾度か同一人物と思われる方から指摘があって悩んでいます。 その方は敬語で丁寧なメッセージを送って作品自体は褒めては下さるけれど、 『サイトデザインの○○は分かり辛いので××に作り変えて下さい』 『このサイトの説明ではジャンル存続の危機になります。△△に書き直して下さい』等、 丁寧ではありますが、高圧的にサイトの構造や説明文への注意を送って来ます。 頂いた言葉は出来る限り受け止めて対応して来たつもりです。 しかし、先日も、どうしても納得のいかない部分で再びメッセージを貰ったので 私の考え方を伝えた上で、お断りの返事をサイトに載せていたのですが、 『絶対直して下さい』と催促のメッセージが…正直参ってしまいました。 ちなみに連絡ツールは拍手のみです。 こういう時にどのように対応したら良いのでしょうか? これも荒らしに入ってしまうのでしょうか? 言葉自体は最後まで敬語で話されていて丁寧な文章を書かれています。中傷はされていません。 ただ、私が苦手意識を持ってしまったせいかどうも一方的な気がして…。 どなたか対応策を教えて頂けたら大変助かります。どうかよろしくお願いします。