• ベストアンサー

どこで手焼きしていますか?

関連するQ&A

  • 手焼き写真について教えてください!

    結婚式の写真を、フォトグラファーの方にフィルムで撮影してもらいました。 そこのお店は、フィルムで撮った写真をデジタルアルバムにしてくれるのですが、手焼きのものが好みだったので、撮影のみでお願いしました。 そこで神奈川県、または東京都内で手焼きでアルバムを作ってくれるところを探しています。 腕の良い写真屋さんをご存知の方、教えてください。 手焼きのアルバムとなると、予算もかかると思いますが、できれば5万以内だとありがたいです、、、。 宜しくお願いいたします。

  • フジのカメラ、ナチュラ(NATURA)をきれいにプリントするには。

    普段からフィルムカメラを使用していて、自分で手焼き(カラーネガ)しているのですが、今後費用や暗室の都合(今は大学で焼いています)で、日常持ち歩く用にデジカメかコンパクトを買おうと思っています。 とはいっても、デジタルの場合コンパクトでは個人的に満足のいく画像を得られるものがなかなか見つからず、色々探しているうちにフジのナチュラというのに出会いました。いくつかのブログ等でユーザーの方が撮られた写真を見たのですが、なかなか味がありますよね。あれは、普通の写真屋さんに出して得られる画像なのでしょうか。 普段ポートラですとか、色に特徴のあるフィルムを街の写真屋さんに出すと、かなり自動補正が効いてしまって、そのため全て手焼きをしているのですが、ナチュラなら記念写真程度ならその必要もなくなるのかなと。 何か特別な注文をする必要があるのでしょうか。或いはナチュラ用のフィルムを出せば、写真屋さんが適正な調整?をしてくれるのでしょうか。都内や埼玉でおすすめのお店なんかもあれば、ぜひ教えて下さい。

  • フィルムカメラ購入の悩み、暗室作業

    フィルムカメラ購入で悩んでいます。 大学生になり写真サークルで暗室作業などもあるため自分のフィルムカメラを持とうと思うんですが どれを買おうか悩んでいます 富士フィルム KLASSE S Canon EOS Kiss PENTAX ASAHI PENTAX MX LOMOGRAPHY LOMO LC-A+ のフィルムカメラです。kissに関しては所持済なんですが 白黒フィルムの暗室作業には適したものなのでしょうか? 白黒フィルムの暗室作業に適しつつなおかつ パソコンにもUPできるものがいいのですが どれをどう選べばいいのかわかりません フィルムものをみなさんどうやってUPしてるんだろうかと謎です。 とんでもないほどの無知ではずかしいのですが 他のおすすめ品やアドバイスなどいただきたいです おねがいします

  • 写真の現像

    昔、フイルム写真のころは、カメラマンと呼ばれる人たちは自分で暗室で写真を現像していて、それも腕前の一部だったと思いますが、現在のデジタルカメラの場合、現像はカメラ屋さんにおまかせなのでしょうか。 教えていただければ幸甚です。よろしくお願い申し上げます。

  • くっきりかっこいいフィルム写真、ラボ

    フィルムカメラをはじめたのですが、現像するラボが定まらず悩んでいます。 貼付画像の様な、くっきりとしていて、なおかつフィルムっぽさのある写真が撮りたいのですが、これはカメラの問題でしょうか? それともタクシーなどの被写体だからよりくっきり見えているのか、、 私はklasse wを使用していますがこういう写真は撮れますか? 又、こういう感じでプリントもしてほしいのですが、手焼きのお店やチェーン店など、いくつか違うラボを試しているのですが、中々思った感じで仕上がりません。 もちろん写真自体の問題もありますが、手焼きプリントのお店は中々良いのですが、この張付画像とは違うもっともったりとした感じで、少し色も全体的に暗いです。 オススメのラボなどあれば教えていただきたいです。 それと、主にネット上に載せる事が多いのですが、今は同時プリントしてもらったL版をスキャナで取り込んで載せているのですが、自分でフィルムスキャナから取り込んで自分で加工して管理した方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大人の科学・二眼レフで撮った写真について

    大人の科学の二眼レフで撮影した写真をプリントしたいと思っています。 フィルムの巻き上げが手動のためコマ間隔が一定でないらしく、手動で現像してもらうといいと聞きました。 この、手動というのは手焼きのことなのでしょうか? また、そうだとしたら本当に手焼きでプリントしてもらう必要があるのでしょうか? 手焼きだと、一枚600円以上するとのことで、とても手が出せず…(汗 カメラ初心者なので、この手のことが全くわかりません(><) よろしければご回答お願いします。

  • カメラAに入っている撮影途中のフイルムをカメラBに入れ替えたい。

    カメラAに36枚取りで15枚程度撮り終わっているフイルムが入っているのですが、これを取り出して、16枚目からはカメラBに入れて撮影したいと思っています。 (カメラAからビヨヨーンと出して、そのままカメラBにクルクルっと入れようと思っていますが。) で、質問です。 入れ替えは、暗室で作業しないといけないと思いますが、 【印画紙の現像をする時の暗室の作り方】として、 「押し入れの様な真っ暗なところで、赤いセロファンをかぶせた懐中電灯を、光が天井にあたる様に置いて、直接フイルムに光が当たらない様にして作業すると良い」 というようなやり方を見ましたが、暗室の作り方はこの方法で大丈夫ですか? 懐中電灯も赤いセロファンも手元にあるので、これでできそうならこれでやろうと思います。 私が入れ替えをしたいフイルムは ISO 100です。 他にも何か、こうした方がいいやめた方がよい等などありましたらお願いしますm(_ _)m

  • フィルム写真/引き伸ばし機(中古)の購入

    モノクロフィルムで写真を撮っています。 専門的に写真を学んだことはなく、独学です。 知識はほとんどありません。 ご回答、アドバイスお願いします。 しばらくレンタル暗室を借りていましたが、レンタル料が非常に高く 学生で収入も少ないので、思うように利用できません。 暗室作業に使える場所はあるので、 最近は引き伸ばし機さえあれば レンタル暗室に行かなくても済みそうだなと考えています。 金銭的な問題で、新品の引き伸ばし機を買うことはむずかしく 中古で探しています。 レンズ等含めて、2万円までであればうれしいです。 オークションサイトを見た感じ、がんばれば2万円までで見つかるかも… と思ったのですが、安いものはやはりリスクが高いでしょうか。 初心者にも使いやすい引き伸ばし機、おすすめのもの等教えてください。 また、中古品購入の際の注意点なども書いていただけるとうれしいです。 使用カメラ OLYMPUS om-1,om4-ti, Nikon一眼レフ等です。 フィルム35mm。 ブローニーフィルムを使用できるカメラを借りることもあり、 ブローニーフィルムも引き伸ばせる機械を求めています。

  • デジタルプリントでも黒ブチ枠を作りたい

    モノクロ写真を暗室で手焼きしたような、直線の枠ではない、デコボコの黒ブチの枠をインクジェットプリントでも再現したいと考えています。どなたか制作方法を教えてください。

  • 「個人で行うモノクロ写真の歴史」を教えてください。

    【モノクロフィルムという楽しみ方】 私は今、写真教室でモノクロフィルムで撮り、自分で現像し、暗室にこもってプリントするモノクロ写真を楽しんでいます。今まで、写真は撮ったら現像屋さんにしか現像,プリントは出来ないと思っていましたが、モノクロであれば、このようにほとんどの過程に自分で関わることができて、カメラで写真を撮ることの面白さと奥深さにどんどんはまっているのがわかります。 ところで、写真は1839年のダゲレオタイプから始まり、当初は高価であったのが、今では大学生の私でも安価で出来るようになりました。今は隅に追いやられていますが、私たちは印画紙や、現像液などの薬品を買うことができます。この、「一個人が安価に、モノクロフィルムを自分で現像し暗室でプリントすることができる」システムは、いつごろ確立されたのでしょうか?