• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手取り16万、一人暮らしの節約)

手取り16万、一人暮らしの節約

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

家賃 35000 電気・ガス 7000 携帯    3000 インターネット 1871 車ローン   20000 車保険    3000 ガソリン   4000 住民税    10000 食費     10000 生活雑費   0 頭金返済   15000 貯金     20000 合計   128871 差額   31129 携帯はスマホですか?しゃべりすぎ使いすぎ スマホだったら携帯に変える事で月3000円台に スカイプの使える機種だったら基本料近くになります。 インターネット プロパイダをアサヒネットに変えてADSLにすれば、1871円 ガソリン:走りすぎ 車種は?燃費は?走行距離は? 一度の給油で満タンにしていませんよね? 毎回2000円程度ずつ入れれば満タン給油よりも10%は安くなります 生活雑費=月のおこづかいです。 自動車保険 26歳で15等級、軽自動車で対人対物無制限で、月あたり3166円 これで月 31129円余ります。 それで遊びましょう。

conavic
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スマホを使っています。 携帯だとそんなに安いんですか? インターネットもかなり安いところがあるんですね! ガソリンは一度の給油で 安い日に満タン入れていました(>_<) 通勤にしか車を使わないのですが 通勤時間が長いので結構かかってしまいます。 車の保険も見直した方がいいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 楽しい気分でできる節約術を教えてください

    節約して 貯金をふやしたいです。 一人暮らしで車所有。 毎月の給与から家賃・駐車場代を引くと9万残ります。 毎月かかるお金は 光熱費・携帯代→15000円          車のローン・ガソリン→10000円          習い事→5000円 残りの60000円で食費・生活雑費・交際費を除いて貯金を30000円はしたいです。 節約はどういうところでできますか? できれば習い事をやめたり、車を売ったり、自分の楽しみになるものは控えたくないです。 空腹で苦しみながら、というよりも楽しみながらできる節約の知恵みたいなものがありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 手取り約12万での一人暮らし…

    質問が多くてすみませんが、答えていただけると幸いです。 (1)家賃…(1K・8帖)4万円{共・管0円、駐車場代0円} 車返済代…1万7千円 ケータイ代…8千円 水道・光熱費+食費…3万~3万5千円(予想額なので節約可) ガソリン代…5千円弱 この時点で約1万5千~2万円余るのですが、そこから月々の雑費等々を差し引いて…1ヵ月の生活は成り立つものでしょうか?? (2)家電+生活雑貨代…8万・引越し代…2~3万(赤帽)・諸経費…家賃×5で済む場合、50万あれば一人暮らし始められるでしょうか?? (3)8帖の部屋にセミダブルのベッドを置くのは狭いでしょうか??

  • 旦那の手取り20万で遣り繰り

    貯金をしたいので、アドバイスお願いします。 旦那の給料手取り20万。 こどもが1人で2歳半。 私が来年から働きに出る予定ですが、それ迄は旦那の給料で遣り繰りしていきます。 家賃65000 食費25000 旦那小遣い20000 携帯代(2台)25000 車 20900 生命と学資保険26102 光熱費~20000 借金返済10000 ガソリン5000 日常費5000 娯楽費5000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 合計192002 です。 ボーナスはありません。 健康保険は会社から引かれていますが、年金は払えてません。 車の保険は任意しか入っていないので、しっかりと入りたいです。 何かあってからでは困るので、なるべく貯金もしたいです。 削れる所があれば お願いします。

  • 手取り12万で1人暮らし。

    30代で手取り12万円、1人暮らしを始めました。 家賃と駐車場代合わせて月4万円いるので、8万円で生活しています。ボーナスはないも同然なので、あてにできないです。 通勤に車が必要なので、どうしてもガソリン代など維持費が高くついてしまいます…。 最近親が病気になったので、実家に帰ったりなどで、毎月1万円ぐらいかかるので、ギリギリだったのが赤字に転落し、わずかな貯金をくずしています…。 私と同じくらいの手取りで、やりくりされている方に、参考に内訳を教えていただきたいのと、役立つ節約のアドバイスあればお願いしますm(_ _)m

  • 月手取り20万

    手取り月額20万の契約社員をしている一人暮らし29歳です。 結婚の予定もないため、これから先独身で生活していくことも考え、貯金をしなくてはと考えています。現在の内訳は下記の通りですが、もう少し貯金が出来ればと思っています。 家賃…60,000円 貯蓄…70,000円 食費…20,000円 小遣い…20,000円 定期…8,000円 水道…2,000円 電気…2,000円 ガス…2,000円 携帯…4,000円 プロバイダ…5,000円 保険代…1,500円 雑費(生活必需品購入費など)…5,000円 です。ボーナスもでないため、これを基本になるべく足が出ないようしているのですが、どこか改善することでもう少し貯蓄に回すことができないかと考えています。 良いアドバイスをお願いします。

  • 結婚予定*家計診断お願いします

    1年後に結婚予定のです。 1人で悶々と結婚生活のことを考えているのですが、家計診断をお願いします。 【収入】 私(正社員OL)→月収16万 ボーナス50万×2 彼(公務員)→月収20万 ボーナス40万×2 【貯金】 10万/月 40万×2/ボーナス 計200万/年 【支出】 水道光熱費→15000 食費・雑費→40000 ガソリン→30000 車両保険・生命保険など→25000 携帯→15000(2人) 家賃(駐車場含む)→50000(家賃補助差引後金額) 小遣い(外食代含む)→40000×2人 計→255000/月 生活を始める頃には、私が2万前後、彼が1万収入が上がる見込みなので実際は2~3万余る予定。 余ったお金は貯金とは別に何かあった場合にすぐ使えるお金としてとっておきたいと考えています。 お互い自由に使えるお金として月4万円としていますが、 それ+私は食費・雑費(計8万)、彼はガソリン代(計7万)をお互い管理して行こうと思っています。 なので節約すればするほど自分のお金が増えます。 ガソリン代と携帯代が高いのですが、彼の仕事上削れないようです。 将来子供ができたら、私が働けなくなるかも知れないのでそれをふまえてもっとキツキツで貯金した方がいいでしょうか。 みなさん住宅の頭金はどのくらい用意していらっしゃるのでしょうか。

  • 手取り13万で一人暮らし

    一人暮らしを予定しています。 通勤手当を除き、手取り13万5000円です。 ボーナスもありますが、毎月の貯金が今までのようにはできないので、生活費にはしたくないです。 自炊したいので、できればシステムキッチンのあるところに住みたいのですが、 そうすると駐車場や管理費込みで4~5万家賃がかかってしまいそうです。 今のところかかっているのが、 携帯代6000円(1年後から7000円に上がります) 衣服代8000円 交際費5000円(主に外食代) ガソリン代4000円(通勤手当を除いた引越し後の想定額) 基礎化粧品2000円(ハンドクリームや日焼け止めなども含む平均) 趣味2000円 雑費5000円くらい? 合計32000円程。その他、年間で車の税金保険で10万、コンタクトレンズ15000円、化粧品1万円、医療費1万円(持病+風邪など)くらいが必要になります。 美容室は3ヶ月に1度7000円くらいです。 車の維持費と冠婚葬祭などは毎月の貯金からあてたいので、毎月最低1万は貯金したいです。 今かかっているのは特別節約していない額ですが、 コンタクト、化粧品、基礎化粧品、スマホ代、ガソリン代は削ることが難しいです。 衣服や外食費などで1万は比較的楽に浮かせると思っています。 パーマもやめようと思っていますので、美容室代も半分以下にできます。 あとは車の保険が高いので、車両保険を外すか検討中です。 現状だと、車の維持費を除いたものを月割計算して合わせると37000円程。 最大家賃5万を合わせて87000円。 現状でも5万近く残るので、節約すれば貯金もできると思うのですが、甘いでしょうか。

  • 手取り14万の1人暮らしは出来る?

    私は契約社員で手取り14万の地方在住、車持ちの20代後半の女性です。 現在実家暮らしで、親と不仲と何時迄も実家にはいられないと思い1人暮らしを決意しました。 探した所、1LDKでかなり広い賃貸アパートが3万4千円(水道費2000円固定、管理費・駐車場込み)で借りられるそうです。築年数は三十年と古いですが数年前にリフォームして中はかなり新しいです。 すぐにここに決めたいのと思っても、私は低所得で奨学金を払っていて生活出来るのか家賃は妥当なのか不安です。同じ収入で1人暮らしをしている方にアドバイスをいただけたら思って質問させて貰いました。 〈必ず払う費用〉 家賃 3万4千円 水道 2000円(固定) 奨学金 1万6千円 車保険 6千円 生命保険 6千円 スマホ 1万円(分割払いをまだ支払い中) 〈想定支払い〉 電気、ガス代 1万円以内 食費 1万5千円 小遣、雑費、交際費 2万円 色々想定してみてはいるんですが残りが二万円程度しかあまらないのが心配です。 また貯金は車が壊れたり、実家暮らしで甘ったれていたため30万円位しかないです。 住みたいアパートは古いため初期費用含めて7万円でいいと言われており、私は実家にも荷物が殆どないので布団だけ持って行ってしばらく生活しようと思っています。 電化製品や家具類は徐々に揃えて、高いものは夏のボーナスにでもと思っているんですが、やはり甘すぎるでしょうか? ご意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 手取り14万で一人暮らし

    こんにちわ。 今静岡在住23歳独身、手取り14万で今実家暮らしです。 来年の冬までに今住んでる実家の事情により一人暮らしをせざる得なくなったのですが、そこでみなさんに質問です。 家賃は4万~4.5万 携帯代は月1万弱 食費は自炊で2万 光熱費1万 車のガス代3000円 くらいで必要な費用が毎月8万~9万で生活したいと思うのですが可能でしょうか? いかに節約するかにもよりますがf^_^; ついで実家暮らしですが洗濯や自炊は普段からやっているので一人暮らしでもなんとかやってけそうな気はしてます。 毎月の月給からやりくいし、ボーナスを貯金にしていこうと思ってます。 一人暮らしするまではある程度貯金をしてからするつもりですが、今現在30万(笑)しか貯金できていなくて、積み立てでなんとか来年には100万貯金できるのですが、そこから一人暮らしの諸費用を引くとたぶん残り50万くらいしかなりません。 できるだけ貯金はしてきますが、みなさんは一人暮らしするとき最低いくら貯金しました?もしくは一人暮らしした歳に蓄えとしていくらあると安心できますか? 人それぞれだと思いますが是非参考にさせてください。 ついで住む場所は静岡県内です。 今の生活としては毎月自由に使うお金(服代や飲み代)は5万前後です。 よろしくお願いします!