• 締切済み

敷金のトラブルです。

northfc1979の回答

回答No.2

宅建主任者です 6年住んで、請求が50万弱とは酷いですね 他の方が回答されているよう、クロスや床CFなどであれば減価償却対象であり 交渉の余地は十二分にあると思われます。 不明点があれば、どんどん追及して行くしかないでしょう。 只、相手も海千山千のこのようなケースを生業にしたプロですから 知らない用語や煙に巻くようにつかみどころのない回答をしてこられる事も想定出来ますね ご質問の 例えば、詐欺?業務上横領?で刑事告訴は、可能ですか? これは、難しいと思います。 あくまで、敷金のやりとりなどは民事上の事ですので刑事告発は。。 他の方が回答されているよう、どうしようもなくなったら少額訴訟と言う手もありますが そこまでしてと言う部分も気が引ける方も多いと思います

関連するQ&A

  • 敷金を返還しない大家

     最近以前住んでいたアパートを解約しました。敷金の返還を大家に理由もなく拒否されています。  敷金はあくまでも契約時に大家に(渡したのは不動産会社ですが)預けたお金なので返還して欲しいのですが、返還通知書を作成して、大家に送付しても、返答もなく理由もなく拒否しています。退去時の管理会社の立ち入りでは、破損などは一切ないので損害に対する請求はないと聞いています。(書面あり)  大家を法的に訴えたいのですが、賃借人から預かっている敷金を、理由もなく返還しないことへの訴えは民事ですか?刑事ですか?何か泥棒にあったみたいで、刑事事件として訴えたいのですが無理でしょうか?お分かりの方ご解答よろしくお願い致します。

  • 敷金返還までの期間について

    こんばんは。 ワタシはアパートを退去してからすでに1ヶ月以上経っているのですがまだ貸主さんから敷金返還がありません。 修繕費の請求がある場合は、見積もりもしくはクリーニングが済んだ時点ですぐ連絡があるとおもうのですがどうでしょう? まだ請求が来てないということは、敷金の返還が少しあるかトントンぐらいかなとおもっているのですが…。 知識のある方このような経験のある方、是非ご意見をおきかせください。

  • 敷金取り戻したい

    以前にも敷金返還訴訟を経験しているので 今回が2度目です。 大家ではなくて不動産屋が敷金を返してくれません。 とられたのは前回と同じくハウスクリーニング代です。 相手には証拠も何もないようであり、 部屋に異常個所もなかったので多分返ってくると思います。 業者が敷金を正当な理由なく返さないのは違法だと思うのですがどうなんですか。詐欺や横領などにはならないのですか。警察に告発してもいいと思ってます。 民事裁判に当たって特に気をつけたほうがいいこととかがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金トラブルについて

    こんにちわ。皆さまの知恵をお借りしてくて書き込みさせて頂きます。 6年住んでいたアパートを引っ越すことになりました。家賃は3万5千です。入居時に敷金として3万5千円払っています。 敷金が少ないため全額はもちろん返ってこないと思っていましたが、追金を請求されました。 約42000円です。内訳は、玄関のポストについてある傘? 2000円。        畳の裏返しで20000円。        障子の張替えで2000円。        ハウスクリーニング 18000円。         です。 このうち自分で壊したものは障子と玄関のポストはです。これはもちろん自分が負担しないといけないとわかっています。 退去するときに、綺麗に掃除しましたし、他に壊したところ等はありません。 特約事項には『退去時乙は、畳の裏返し、襖、障子の張替え費用、清掃費用(ハウスクリーニング)を負担するものとする。』とあります。 こう書かれていたら、請求された金額全額を払うのはあたりまえなのですか?それとも減額などはできますか? 不動産屋の立会いのときに「畳は自然損耗だし、普通に使ってたのでハウスクリーニングはこちらが負担しなくてもいいんではないですか?」と言いましたが、「払うのは当たり前」と言われました。 どう対応すればいいでしょうか?教えてください。 乱文失礼しました。よろしくお願いします。         

  • 敷金の返還について!!

    敷金の返還について質問です。。ハイツに入居するときの契約書があるのですが、敷金(20万)・礼金(15万位?)の支払いをしましたがよく考えると敷き引きの記入がありませんでした・・。これって退去するときに1円も返ってこないということなのでしょうか??(・・;)たぶん入居のときに不動産屋さんに聞いたかもしれないのですが、忘れてしまいました。。。

  • 大家が敷金を返してくれません

    以前ココで敷金について相談させていただきました。 敷金を返さない理由として大家は「疲れたから」と言っています。(アパートの騒音問題などがあった為)騒音問題についてはよく話し合って誤解もあったということで解決しました。 退去時の連絡のために電話したら(敷金の事を私が言い出す前に)また「敷金は絶対返さない」といわれ困っています。 不動産屋に相談したら初めは見積の請求書を家では書かないと言っていたんですがお願いして書いてもらえることになりました。不動産屋は大家と仲がよく適当な感じですが、一応原状回復について不等な要求をしてくる風ではありません。(周りの人に話を聞いた評判からして) 現状としては大家は「疲れた」を理由に敷金かえす気ゼロ。(私が100%泣き寝入りすると思っている)不動産屋はめんどくさいから大家の言うとおりにして私には泣き寝入りを進めている。という感じです。 そこで退去時の立会い(大家は来ない)で何かの時のために写真かビデオをとっておこうと思うのですが、入居時は新築だったので写真を撮っていません。この場合退去の時全体を写せばよいんでしょうか?それとも、退去時の写真は全然意味ないですか? というのも大家が工務店経営で自分のところで立てたアパートなので私が敷金返還を要求したら(今のところ大家は私が返せと言うとは微塵も思っていない)今度は不当に修理費名目で返さないのではと心配です。 よろしくお願いします。

  • 敷金返還の判例について

    現在賃貸マンションに住んでいますが、退去することになり、敷金精算について質問します。 契約は不動産会社の仲介により家主と結んでいますが、敷金の預りは(契約書上も)不動産会社になっています。 この不動産会社は事実上営業を止めていて連絡が取れません。 この場合、敷金は戻ってこないのでしょうか? 家主に請求し、返金してもらうことは出来ますか? 判例等があれば、教えて下さい。

  • 敷金について

    三重県で8万円のマンション(法人契約)にすんでいます。 住んで2ヶ月になりますが、先日「入居のとき契約するの忘れたから、はんこ押してください」と某不動産屋から連絡がありました。 契約は敷金についてで「ガイドラインに従い、入居者は居住年数にかかわらず、30%負担すること。よって16万を敷金として退去時に支払うこと。いかなる場合でも返還しません。通常範囲外は別途請求します」とありました。本来クリーニング等で約52万程かかるところを、16万ですよ・・といった感じで記載されています。 もう住んじゃってるので、契約しないといけないことになりますか? 法人契約のため、トラブルは会社にも迷惑がかかりそうで・・。敷金は当人が支払うことになっています。

  • 一戸建て住宅(敷金返還)について

    15年ほど家賃6万5千円の戸建て住宅をお借りしていました。 5月末に退去していたのですが、昨日不動産屋から7万円ほど敷金を返還しますので振込み先を教えてほしいと連絡を受けました。 4ヵ月分26万円の敷金を入れており、退去時は実費となっていたのですが、敷金返還の相場ってこんなものなのでしょうか?立会いがあったわけでもなく、どのような内訳なのかの提示も無いまま、一方的に振込みますと言われたため不審に思っております。 畳の交換などを含め、実際には30万円近いお金がかかっていると不動産屋から言われました。 気持ちとしては2ヵ月分程度を期待していたのですが… 敷金について、詳しい方からのアドバイスをお願い致します。

  • 引越し後の敷金のトラブル

    敷金について御相談です。 先日転居しました。今まで借りていた物件は築10年の一戸建てです。 不動産立会いのもと、転居時に痛んだところがないかチェックしました。そのときには何もいわれなかったのですが、後日、不動産が畳替えしとハウスクリーニングと除草をしたので敷金が足りないので1万円振り込んでください、といわれました。 収めた敷金は16万円です。 和室は2部屋、ハウスクリーニング代は8万円です。入居者が決まっていないのに除草をする必要があるのか疑問です。 敷金の返還もされず、一万円余分に支払うのが正しいのでしょうか?