• 締切済み

何時代ですか?

日本にヨーロッパの文化や思想などが伝えられたのは、 何時代ですか? 何年にこういう出来事があって、伝えられたと 教えていただけると、ありがたいです。 また同様に、日本に漢字が伝わったのは、 何時代で、どんな出来事によって(何年に)、 伝えられたか、ご存じの方がいたら、教えて下さい。

みんなの回答

noname#5868
noname#5868
回答No.2

自信なしですが、1543年にポルトガル船が種子島にやってきたのがきっかけだと思います。 漢字については下記

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/kanji/kanji_qa.html
noname#5797
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたサイト、大変参考になりました。 また、西洋とのつながりですが、1543年の鉄砲伝来がはじまりだったのを思い出しました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinopyon
  • ベストアンサー率19% (41/211)
回答No.1

<また同様に、日本に漢字が伝わったのは、 何時代 下記を参考にして下さい。

参考URL:
http://www.happy.town.ureshino.mie.jp/03_kankou/doki.html
noname#5797
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弥生時代の土器に、漢字が使われているものがあるのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時代区分について

    世界史でいうところの旧石器時代と新石器持代の時代わけとの関連で、日本の先土器文化はどちらに当てはまるのでしょうか。日本における、旧石器と、新石器の区分は何年くらいなのでしょおうか。

  • 江戸時代を世界一と認めた海外の評価について。

    世界(もしくは米国)の著名人(もしくは学者)が、江戸時代の日本を、世界史上でも最もよい時代と認めたというニュースがありました。この出来事についての正確な情報をご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一番良い時代を決めてください

    もうずっと昔から「今は嫌な時代」と言われていますよね。 混沌とした現代、古き良き時代、先が見えない今、昔は良かった... もううんざりです。 そろそろいつの時代が一番良い時代だったか決めませんか? 人類にとってでも、日本人にとってでも構いませんので、皆さんの意見と理由を聞かせてもらえればありがたいです。 ちなみに僕は大正時代が日本にとっては一番いい時代だったと思います。 理由は大正ロマンというか、日本が最も現代的な文化発展を遂げた時であり、一番個性を持っていた時代だったと思うからです。

  • 江戸時代以前の不動産業

    日本での不動産業、または不動産業に類する文化の起源を調べています。 江戸時代には仲介業があったらしいという話は聞いたことがあるのですが、江戸時代以前は不動産業のような文化はあったのでしょうか。 参考になる文献などもご存知でしたら紹介していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 日本史が得意な人とは

    2年前ぐらいから日本史の本を集めて (学校用ではなく、単なる読み物というか) しかしどうも名前や出来事が一致しないです。 似たような漢字の何々天皇、藤原家、源、戦国時代の人物たち… 文字で覚えるのではなくて、大河ドラマみたいな歴史系の映像を見たほうが理解しやすいのでしょうか? あと、文化史(仏像、寺の名前とか)は名前が長いですしこんなのどうやって覚えるんだと感じます。

  • 日本文化がヨーロッパに受け入れられた理由について

    かつて日本文化がヨーロッパに認められ受け入れられた理由は何なのでしょうか?ヴェルサイユ展との関連でレポートの課題が出されたので、本で調べてみたところ、当時のヨーロッパ文化は行き詰まりをみせていたからだというふうに書かれていました。でも一体、ヨーロッパの芸術家たちは日本文化の何に魅力を感じ、自分たちの文化に取り入れようとしたのか、そこのところがいまいち分かりません。ご存じの方、是非おしえてください!

  • 少子化に伴う外国人労働者について

    こんにちは。 皆様のお考えをお聞かせください。 昨今、少子化に伴う外国人労働者の受け入れについて議論が交わされていますね。ご存じの通り日本はほぼ単一民族国家です。そこに外国人(外国で生まれ育った人のことを指す)が入ってくることによって生じる問題は様々です。その中で私が一番不安なのが文化摩擦です。生まれ育った国が異なるなら文化も異なる訳ですから確実にこの問題が生じると思うのです(現に少なからずありますが)。日本の文化をしっかりと理解し受け入れ、それを尊重し日本人と同じような暮らしができる外国人ならば私は受け入れてもいいと思うのですが、まずそれが可能な人間はほとんどいないと思います。もちろん私は外国人を差別などしないし思想も右でも左でもありません。ですが日本で働く以上はやはり日本式のマナーに従ってほしいです。ヨーロッパやアメリカは移民や民族移動で様々な人種の人がいます。日本は先進国の中でもそういった点で希少な国だと思います。これはこのグローバル化時代だからこそよく考えるべき問題では無いでしょうか。 長文失礼しました。

  • 東欧と日本(西欧から文化が伝播した)

    東欧はイスラムに支配された時がありますが、基本は西欧から文化が伝播してきます。 日本は中国から江戸時代まで文化が伝播します。その後、西欧から文化が伝播します。 ここ150年は日本はかなり進歩しましたが、同じヨーロッパ文化の東欧はそこまでいてません。 共産主義の時代という政治体制の差もありますが、日本が中国からもらった文化のメリットって何でしょうか。

  • 明治時代

    明治時代の日本の主な出来事が、詳しくかつ分かりやすく載っているサイトがあったら教えてください。 検索してもあまり良いものが出てこなかったので…年表などがあると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 明治天皇の時代

    明治天皇の時代というのは、日本や世界でどのようが出来事があった時代だったのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • Windows11に対応したPCでEW-M630TWを使用して印刷すると、印刷された色がにじんで画面と異なる問題が発生しています。
  • PCメーカーはプリンターのファームウェアがWindows11に対応しているか確認するように指示しています。
  • 正常な色で印刷するためには、どのような手順を踏めば良いのか教えてください。
回答を見る