• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張りたいのに頑張れない)

頑張れない一年生の悩みとは?

Jane26の回答

  • ベストアンサー
  • Jane26
  • ベストアンサー率51% (31/60)
回答No.2

お早うございます。 美大時代の自分と全く一緒だったので回答させていただきます。 質問者さまは真面目すぎと言われませんか? 私の場合は、それはうつの兆候でした。 休学、復学をして、なんとか卒業はしたものの、自分をすり減らし今まで治療が続いています。 課題が迫ると不安・絶望で涙が止まらず、周囲にも心配ばかりかけました。 私は大学の際、卒業はギリギリでもすると決心してました。 今では卒業した方が良かったと思っています。 苦しんだ過去も、卒業したことで「乗り越えた」と思えたからです。自己満足ですけど。 うつの場合を仮定すると、卒業→就職はとても負担だと思います。 まだ医者にかかっていなければ行ってみる。 あとは学校のカウンセリング室はありませんか? そこで一時的に相談してみてもいいでしょう。 課題について教授に、あなたの置かれた状態を的確に説明してくれたりします。 教授だって第三者に話を聞いた方が、真摯に受け止めてくれるでしょう。 (残念ながら、他人は本人の話は話半分に聞くものです。) 才能がない、というのは間違いです。 そんなになるまで課題に向き合っているのは、すごい事。 少し課題から離れた期間も必要かもしれませんよ。 人生ながいですから。

ten1377
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と似たような状態になったことがあると聞いて少し安心しました。 卒業は就職、自分の気持ち的にもした方がやはり良いですよね。でもどうしても課題をやる事が難しく卒業どころじゃ…と思ってしまいます。 病院やカウンセラーは少し抵抗があります…元々人に相談をあまりしないので不安です。ですが、もう自分でどうしたらいいのかわからないですし、勇気を持って相談してみます。 休学は専門なのでちょっと無理かなと思いますが、課題から少し離れて見るという案も考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SAD(社会不安障害)

    先日社会不安障害者というものを知りました。 自分がそうなのかは分かりませんが、人見知りにはずっと悩んできました。 幾つか自分の事を書きますので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 ・アルバイト先での電話は出る、掛ける事を考えると激しい動悸がして手に汗が出る テレアポのアルバイトで電話に慣れようとしましたが変わらなかった ・知らない人と会う事になるとずっと頭から離れない(想像するだけで緊張する) 出来るだけ断るようにしているが、日にちが近づくに連れて不安が大きくなりドタキャンもしばしば。 ・人前で発表、発言する時は赤面して声が震える ・仕事の面接では頭が真っ白になりキチンと受け答えが出来た事がない 最近では求人誌を見てるだけで動悸や息苦しさを感じる ですが、親しい人にはとても明るく、喋りすぎるぐらいよく喋ります。 母親は私がそこまで人見知りだとは信じられないと言います。 甘えだ、皆そうだと言われてきたので病的なものの可能性があるかもと思う反面、自分の場合はただの甘えなのかもしれないと不安で病院に行く勇気が出ません。 これだけで判断は難しいとは思いますが、皆さんはどう思われるのか意見をお願いします。

  • どうしたらいいでしょうか

    はじめまして。 今年から短大に通っている者です。 最近どうも鬱病のような(ただの怠けや甘えだと思いますが…)状態が続いていて自分でもどうしたらいいのかわからなくて こちらに質問しました。 よろしければ回答ください。 4月から短大での新生活が始まって、最初の頃はとても充実していました。 毎日が楽しくて、色んなことに積極的だったと思います。 ところが最近になって、 自分でもよくわからないのですが 唐突に不安感や罪悪感に襲われるようになりました。 常に「自分は駄目だ」とか「なんで自分はこんなにできないやつなんだ」とか そればかり考えて ずっと頭がぐるぐるしてる状態です。 朝もいつもはスッキリ起きれたはずなのに最近は起きれなくなり、 学校に行きたくないわけじゃないのに なんだか気力がなくなったり…。 そんな状態と嫌な考えで ごちゃごちゃしてしまって、 ある日短大を親に内緒で一日休んでしまいました。 外に出るのが、人に会うのが嫌になったのです。 しかし休んでしまったという罪悪感と親に申し訳ないという感情で さらに自己嫌悪に陥ってしまいました。 そんな事があってから、私は頻繁に講義をサボったり短大を休むようになりました。 「行かなくちゃ」とか「明日は絶対に行くんだ」とか思うほど 次の日朝起きれなかったり、まったく気力がおきなかったり…。 好きだったこともやろうという気力すらなく、起きているのが辛いという日もあります。 物事にたいしてびっくりするほど興味がなくなりました。 自己嫌悪とわけのわからない状態で不安で不安で仕方ありません。 今、人に会うのが怖いです。 考えの纏まらない頭で何も考えたくないのに ずっと「自分は駄目」と責めつづけてしまいます。 これは私がただ怠けているだけなのでしょうか? ただの怠けや甘えだと思うと中々人に相談できなくて、 ぐるぐるした気持ちのはけ口として先日、自傷行為までしてしまいました。 正直怖いです。 なんでこうなってしまったのか、自分はこれからどうしたらいいのか まったくわからない状況で毎日が不安です。 どうすればいいか、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 纏まりのない文章ですみません。

  • 虚無感、絶望感が止まりません。

    22歳女性、フリーターです。 最近感情の起伏が激しく、少しの事がきっかけで酷い虚無感、絶望感に苛まれることが多々あります。また、嫌われるのが怖いので人の前ではなるべく感情を出さないようにして常に笑うようにしたり、人に気を遣うようにしているので人には大人しいとか優しいと言われるのですが、実際には常に殺意や憎悪の感情で溢れています。 自分ではこんなこと考えてはいけないと分かっているのに、接客の仕事中、頭にくることがあるとそのお客さんに対して「死ね」とか「殺す」といったような酷い言葉が頭の中を占め、殺意が抑えきれなくなるのです。最近では嫌なお客さんに心無いことを言われたりそのような態度をとられたりすると動悸が激しくなり眩暈がして、それが5時間近く続くこともあります。また、特に最近は無気力でとても疲れやすく、食事を摂ることも面倒に感じ、結果、夏の間だけで5キロ近く痩せました。 四年前に母親を病気で亡くしたことも未だにずるずると引き摺っています。さすがにこれだけ年数が経っているので家族や友達の前ではもう全く気にしていない振りをしていますが、本当は未だに悲しい、寂しい気持ちが消えないままです。自分を客観視したとき、このことが虚無感や絶望感の原因のひとつになっているような気もします。 こんな駄目な自分が本当に嫌いで、毎日のように消えたい、死にたいとか、世界なんて滅んでしまえばいいのにと思ってしまいます。どうしようもなくなると流血するまで腕を剃刀で切り付けることもあります。思春期の頃ならまだしも、この歳になってこんな感情をぶら下げているのはおかしいと感じてしまいます。 どうすれば少しでも前向きに生きられるようになるでしょうか? なにかちょっとしたアドバイスや意見等あればお願いします。 ちなみに私は音楽やゲームが好きで、休日にはそういったものでストレス発散も十分にしているつもりなのですが、逆にそれらに依存しすぎて現実を見るのが益々嫌になってしまいます。 ずっと溜め込んできたことなのですが、最近本当に苦しくてどうしても誰かに聞いてほしいと思い書き込んでしまいました。長文すみませんでした。

  • 精神的に疲れているときの対処法

    私は精神的に弱く、少しでも嫌なことがあるとすぐにくよくよしてしまいます。 そろそろ学校が本格的に始まるのですが、たったそれだけのことで胃が痛く、ここ2、3日動悸がします。不安なせいで夜なかなか寝付けず、最近は寝不足でもあります。 ふとしたことで涙が出たり、昔あった嫌なことを思い出したりして更に落ち込んでしまいます。 好きなことをやってもそういった嫌なことばかりが頭にあって楽しめません。 本当に苦しくてここ数日は特に困っているのですが、これは甘えなのでしょうか? それとも思春期特有の不安というやつなのでしょうか?(私は今高3です) また、どうしたらこの弱さを克服できるのでしょうか。 アドバイスを下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 不安でしょうがない

    最初は不安な気持ちになるんです。 そのまま不安が大きくなって、絶望して、死にたくなります。 どんな些細なきっかけでもこうなります。 自分でも馬鹿らしい程マイナスに考えてしまって… 胸が苦しくなって、動悸がします。 もうどうすればいいかわかりません。 日本語が変ですみません。 こういう考え方の人いませんか。 毎日辛くて。 どうすればいいのか知ってる方いませんか。

  • 人混みや電車で具合が悪くなる。

    2年ほど前から人の多い場所や電車に乗ると具合が悪くなるようになりました。 それまではまったくそんな事なかったのですが、一度ごはんを食べ過ぎて気持ち悪くなり、ここで吐いたらどうしようと思うとすごく怖くなってしまって、それ以来、食べ過ぎでなくても「ここで倒れたらどうしよう」とか「なんかちょっと気持ち悪いかもしれない」というのがちょこちょこ頭によぎるようになり、そこからどんどんしんどくなる…というのがたまに起こるようになりました。 去年の夏から生活の環境が変わり、それがきっかけかなんなのかさらに悪化してしまい、人が多いところにいくと物凄く不安になって緊張し、しんどくなってしまいます。 ちょっと気持ち悪い気がする…と思い始めるとすごく不安になって「吐いたらどうしよう」とか考え始めて、最近は動悸も起こるようになりました。 最近の主な症状は吐き気、動悸、頭痛です。 頭痛は薬で何とかなるのですが、吐き気と動悸が辛いです。 そのせいで遊びに行ってもなかなか楽しめず、一緒にいる人にも心配をかけてしまいます。 これで実際に吐いた事は一度もなくて、頭の中で気のせい、大丈夫だって何度も唱えますがどうしてもダメです…。 できれば自分で何とかしたいと思うのですが、こういうのって病院とか行った方が良いのでしょうか…。 こうすると気が紛れるとか、良くなるとかあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか。

    初めまして。私は精神科に通い2年になる者です。病院ではうつ病との診断を受けています。 精神的に不安定になったのは、2年ほど前にいいようもない非現実感や頭が狂いそうな感覚に襲われたのがきっかけです。その日を境に自分の人生観が全て変わったような気がします。 初めは疲れているだけだと思いなるべく気にしないように務めていましたが、その日を境に、どこいても落ち着かなくなり常に興奮してるようなリラックスできない状態が続きました。 常に背筋がピクピクしたり、体や頭が震えるような感覚で『何で!どうして!』と更に落ち着かなくなり、終いには一睡もできなくなりました。『もう自分はこのまま頭が狂ってしまうんだ。普通には生きていけないんだ。』という絶望感に襲われ、いつしかその恐怖だけしか感じられなくなり、自分が自分でないような感覚に陥りました。ただただ『これから先自分はどうなってしまうのだろう。』という恐怖感しか感じられなくなりました。 周りをみても、自分だけが違う世界にいるような気がして、この先自分がどう生きていくべきか何もかもがわからなくなりました。 ただ、誰かと何かを話していたり、家族に怖いと言う胸のうちを話すと少しはほっとするようにな ってきました。 しかし、最近では恐怖感はなくなってきたものの、孤独感や喪失感で生き生きと生活するのが難しくなったきがします。そして、『一生治らないような重い精神病にかかかってしまっているのでは。。。統合失調症状ではないか』と、自分で不安や恐怖を煽って落ち込んでしまいます。 主治医のからは発作のトラウマがあまりにも強かったのでしょうと言われました。周りにうつ病の知り合いはいるのですが、症状をきくと自分は違う気がしてしまいます。 同じ様な経験をされている方、克服された方、いらっしゃいますか。

  • 苦しいです…

    苦しいです… 現在、24才です。 先月、会社が倒産しまして解雇扱いになりました。就職活動をしなければいけないのに、身体の調子が悪くてここ2週間ほど寝たきりに近い状態になってしまっています。 動かなければと思えば思うほど身体が動かなくて…死にたい。そういう気持ちが常に頭の中をめぐっています。 眠ろうと思っても、1時間おきに目が覚めてしまい、その時に胸に動悸が走っていて、過呼吸になってしまうことも何度かありました。 食欲もなくて、一日に1食食べれられたらいい方で、吐き気もあったりする時があります。 身体に力が入らなくて、倦怠感や頭痛といいますかめまいがしたりします。 少し外に出なければと思い、外に出たりしたのですが、立ちくらみがして、頭が真っ白になったりしてしまい、家に帰ったら、もうぐったりしてしまい、何もする気も起こらず寝込んでしまいました。 友人や頼れる人も一人もおらず、誰にも相談出来ずにいます。 病院に行くのも怖くて、ただ苦しくて、絶望感に襲われます。 動かないとと思えば思うほど、身体が動かない状態になってしまい、そんな自分を責めてしまい、自己嫌悪になってしまいます。 何の為に今まで生きてきたのかが分からなくなってきました。 苦しいです…

  • 加害恐怖?

    最近ふとした時に人を殺してしまったらどうしようと言う不安やグロいことなどが勝手に頭の中に浮かんでくるようになりました、それと同時に強い不安と動悸や腕がそわそわしたりむしゃくしゃした気持ちになります、これはなぜなのでしょうか。。 毎日不安で仕方ないです、最近は死にたいなんで思うようになりました。。 辛くて仕方ないです、生きたくありません

  • 行動できない焦りと不安。激しくなる動悸。

    はじめまして。 閲覧ありがとうございます。長文失礼します。 最近毎日が忙しく、常にやるべきことに追われる日々です。 はじめはそつなく複数のものを同時に片付けることができましたが、今はペースが格段に落ち なかなかノルマを達成できず、期限もほとんどがぎりぎりか切れた状態です。 以前休日は平日の疲れを癒す時間でしたが、今は平日に片付けられなかったものをやる「平日の延長日」のようなものになりました。 休みの日でもゆっくりはしていられません。 けれど、ここ三週間ほど前から あまりにも休日にやる内容が多くなってしまったこともあり、どれを先にやったら良いのかが分からなくなりました。優先順位というものがつけられなくなってしまったのです。 それで休日は「どれから先にやるか」ということばかりに時間を使ってしまいます。 結局休日はその「優先順位」に悩んで終わってしまうのです。 そんな日が続くにつれ、時間があるのに何も行動できない自分に焦りと不安が出てきて動悸が激しくなります。(限界まで息を止めて吐いた直後のような) どうしよう、どうしよう、と落ち着かなくなり家の中を歩き回るのですが いざ溜まった課題に取りかかろうとすると、どれからやったら良いのかわからず、そんなことも考えられない自分に腹が立ってむず痒くて、動悸も苦しくて、泣きたくなります。 とにかくどれでもいいから、何かしなければならないと強く思い、行動もしたいと思っています。 動悸がするとうつ伏せになったりうずくまったりして和らぐのを待ちますが、そんなときも「こんなことをしていてはいけない、動かないと」と焦り、わからない大きな不安が迫ってきます。 休日はやりたいこともできず、かといって平日のフォローもできず。ただ一日二日を無駄に過ごしているだけ。 とても悲しくて、不安に押しつぶされそうです。 どうしたらこの症状が解消されますか。 胸も苦しくて、それが余計不安に拍車をかけているようです。 どなたでも構いません。回答をお待ちしています。