• ベストアンサー

西京の読み方を教えてください。

西京の読み方 西京区や西京極など地名に対しては、「にしきょう」 西京焼き、西京漬けなど食べ物に関しては、「さいきょう」 という読み方がされますが、 この西京は同じものを指しているのでしょうか? ものによって読み方が異なるのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

京都では、基本的に地名に使われる「西」は「さい」と読むのではないでしょうか。 例として 西院:さいいん 洛西ニュータウン:らくさいにゅーたうん があります。 「西京極」は先の回答にもあったように「西京+極」ではなく「西+京極」です。 西の「京極」=都の端です。 (ちなみに「東京極」は現在の寺町通りのあたりになります。寺町通り=「東京極」のすぐ近くに明治時代に新しく作られた通りが「新京極」です) 「西京区」は右京区から分離してできた比較的新しい区です。 以下、私の勝手な想像ですが、これを「さいきょうく」と読むと耳で聞いたときに「左京区 さきょうく」と間違えそうなのでわざと「にしきょうく」と読ませたのではないでしょうか。 あ、ご質問は >この西京は同じものを指しているのでしょうか? でしたね。 「西京区」の「西京」は「みやこの西」、「西京焼き」の「西京」は「西のみやこ」のことですから同じものではありません。

その他の回答 (3)

回答No.3

西京極は、西の京極なのでは?(京極の西) というかずっーとそう思ってたのですが!

  • ima_gawa
  • ベストアンサー率73% (39/53)
回答No.2

西京焼きや西京漬けは、西京味噌(さいきょうみそ)が使われていますが、西京味噌は昔から京都で作られてきた伝統のみそを、明治維新後「東京(とうきょう)」に対して京都を「西京(さいきょう)」と呼んだことから名付けられたものです。京都府立大学も戦後の一時期西京大学と名乗っていたことがあります。 西京区は、文字どおり京都の西(にし)にあるから。京都市の方角のついた区名は、北区、南区、東山区、西京区と方角部分はみんな訓読みですね。

参考URL:
http://www.e-miso.co.jp/history/index.php
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>この西京は同じものを指しているのでしょうか? それでよいと思います。 >ものによって読み方が異なるのはなぜなのでしょうか? さあ? 変わり者がいたのか、はたまた無知の産物なのか。 単なる勘違いが定着したのか。 それぞれものによって由来があるでしょうから、 一概には言えないとは思いますが、 地名はちょっとしたきっかけで呼び方が変わったり、 地名そのものを変えてしまったりということがありますので、 個々に調べてみないことにはどうしようもありません。 私が一番気になっているのは、 京都の下立売・・・しもだちうり 大阪の立売堀・・・いたちほり です。元の由来はたぶん似たようなものなのでしょうけど、 (一説には材木の立ち売りが許可された地域だとか) 呼び方が極端に違います。

関連するQ&A

  • 西京漬けについて

    今日釣れた新鮮な鯖があります。 もう3枚に下ろしてあります。 西京漬けを作ってみたいのですが、西京味噌が家にはありません・・・。それでも作れますか? (普通の味噌で) 作り方を教えて下さい。

  • 西京漬け

    西京漬けを焼く際は 味噌をきれいにとらないと焦げちゃいますか?

  • 西京焼きの味噌の使いまわしについて

    魚を西京焼きにした後の味噌ですが、 捨てるのがもったいないので、再度西京焼きにして使おうかと思っています。 この場合、どれくらい使いまわししても大丈夫なのでしょうか。 魚は冷蔵で味噌漬けにする予定ですが 使いまわす際は冷凍で漬けた方が良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 京都の西京漬でおいしい所を教えてください

    こんにちは。 質問させていただきます。 来週の木曜から「京都」に出張に行く事になりました。 ちょうど母親が病院から退院した事もあり、何かお返しをしようと思っていました。 当初は「千枚漬」を考えていたのですが、時期的にもまだ早いので、何かちょっと捻った物がいいかなと探していました。 ちりめん山椒は前回使ってしまったので、これも外しました。 以前、京料理屋で食べた「鮭の西京漬」がおいしかったらしく、それをお礼の品としたいという母親が言い出し、ネット検索をしたものの、どれがおいしいのやらわかりません。 そこで質問ですが、個人的でかまいませんので、「西京漬け、粕漬、味噌漬」の類でおいしいお店を教えてください。魚は特に限定していません。 できましたら「京都府限定で行っているお店」だと、ありがたいです(東京で売っているとありがたみがなくなってしまうので) また、それ以外で京の「ちょっと変わったお土産(食べ物)」がありましたら、そちらでも結構です。 お手数ですが、ぜひお願いいたします。

  • 保存が効いて、調理と後片付けの手間がかからないレシピ

    保存が1週間程度できて、調理と後片付けの手間があまりかからない レシピを探しています。 今現在は西京焼きで1週間を過ごしているのですが、 そろそろ飽きたので何かレパートリーが無いかと思っています。 西京焼きは 味噌を塗ってサランラップで包んで冷蔵庫に放置するだけなのと 焼く作業ももオーブントースターで焼いたり、フランパンの上にアルミホイルを敷いて焼くので、後片付けも楽です。 何かオススメのメニューがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 今日賞味期限切れる生の魚を西京漬けにした場合

    例えば 今日賞味期限切れる生の魚を西京漬けにした場合 少しは賞味期限延びますか? 焼いた方が延びますか?

  • 西京焼きをクッキングシートを敷いてフライパンで焼く

    西京焼きをクッキングシートを敷いてフライパンで焼くと 焼き目は付くのですが 食べても熱くありません。 何故でしょうか?

  • 西京街道の名称に疑問

    今日届いたチラシに西京街道探訪というテーマがありました。文化庁や教育委員会後援の事業です。 しかし、違和感があります。歴史的に、西京街道という名称はあったのでしょうか。 言うまでもなく、日本の歴史的街道には固有の名称があり、殆どの場合、行き先の地名が用いられてきました。日光街道、青梅街道、甲州街道などがその例です。これは下りの場合で、中心地に向かう場合は江戸街道とか京街道と呼んだようです。 京街道とは大坂から京都に向かう街道を指すのが普通ですが、丹波街道、奈良街道、小浜街道なども京街道と呼ばれたことが古い道標などで確認できるようです。 もともと方位を示す東西南北が街道の名称に使われることは稀有で、500あまりの街道名を網羅する全国街道総覧を見ても東高野街道と西高野街道などごく少数です。これも相対位置を示しているだけで、方位を示しているわけではない。 WIKIで確かめると、南京街道と北京街道はあるようですが、これは隣国の話。首都圏に東京街道があるのを見つけましたが、これは以前の江戸街道の名称変更だそうです。 もし歴史的に考えられない名称なら、文化庁や教育委員会がなぜ認めたのでしょう。初出は6年前なので関係者はもういないのでしょうは、子どもたちに間違った知識を教えることにならないか心配です。私は引退した地理の教師で歴史には疎いのですが、識者のご教示をお願いします。

  • 京都 右京区とか左京区とか下京区と言うのは・・・

    京都の右京区とか左京区とか西京区と言うのは・・・何処を基準にして右とか左とか西なのでしょうか?

  • 魚が決まりません

    ・サバの塩焼き ・いわしの南蛮漬け ・銀ダラの西京焼き ・かつおのたたき の4つで悩んでます。 皆さんだったらどれが食べたいですか? あとのおかずは、白ご飯・肉野菜炒め・味噌汁です。