• 締切済み

キャブレター修理

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

サイトではありませんが、「キャブレター・メンテナンス&セッティング・ファイル」という本が立風書房から出ています。 2年ほど前になるので、在庫があるかどうかは不明ですが、ウェーバーやソレックス、SUキャブの仕組みやセッティングの解説がしてあります。 スポーツキャブの勉強でしたら、一度ご覧になっては? 残念ながら日気や日立のキャブは載っていませんので、ちょっと古い国産車のシングルキャブには向きません。

関連するQ&A

  • キャブレターについて

    先日バイク屋に修理を頼んだ際に、キャブレターの清掃もしたほうがいいかもしれないと言われました。ガソリン添加剤にキャブレターをきれいにする効果があるというのを見つけたのですが、これってバイク屋が言うキャブレターの清掃と同じ効果が得られるのでしょうか?

  • バイクキャブレターの加工修理?

    大昔近所のお兄さんがオーバーフローしたキャブレターや、ぶつぶつ言ってふけの悪いキャブレターを直していましたがその修理方法がいまだによくわかりません。オーバーフローの時はキャブレター側の穴に何か塗ってニードルバルブ差し込みほっておくと次の日には治ってましたし、ニードルとニードルジェットの時もこれ有害物質なんだぞと言っていたもので直していました。どこで習ったのか聞いてみると キャブレターの部品製造工場に勤めていたと言っていました。昭和58年ごろです。どちらさまかこの技法がわかるかたいらっしゃいますか?

  • キャブレター?

    平成6年式のキャロルに新車の時から乗っています。 今年に入ってから、快適に走っている最中に 突然失速したりエンジンが切れるので、今、修理中です。 整備士さんに聞いたところ、 キャブレターが悪いから、交換になると言われたのですが、私は部品の名称はおろか、その働きを知りません・・・ そこで、キャブレターなるものは、どういう働きをしているのか教えていただけないでしょうか? キャブレターが悪くなると突然失速したり、エンジンが切れたりするものですか? 一週間前にも同じ症状がでたので、その時にも修理をお願いしたのですが、工場で症状が出なかった為、おそらくスパークプラグだろうという検討の上で交換をしていただいたのですが、今回はキャブレターが原因だと言われたので、本当にそうなのか不安でいっぱいです。

  • キャブレターのオーバーフローの修理方法

    キャブレターがオーバーフロー(燃料の)して、止まりません。 キャブを分解しないで修理する方法は有りませんか? どなたか妙案がありましたら教えてください。 車種は、DT-200Rです。

  • SUキャブレターについて

    はじめまして。 私は YAMAHA のドラックスター400に乗っているのですが、DS400に取付可能なSUキャブレターというのはあるのでしょうか?STEED用のSUキャブレターというのは見た事があるのですが。。。また、私はバイクのパーツはまだ勉強中の為あまり詳しくないのですが、SUキャブレターと言うのは取付けるとどの様な効果があるのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。宜しくお願いします!

  • キャブレター車

    今日キャブレターとインジェクションを知った者です。 国産車はほとんどインジェクション車みたいですが 外車はどうなんですか? キャブレター車は燃費も悪いみたいですが車検代も高いのでしょうか? インジェクションより性能悪いキャブレター車を乗る理由はなんですか?

  • キャブレター

    キャブレターのバイクを買おうと考えているのですが、知識がありません。 インジェクションとの違いや、キャブレターの良いところ・注意するとこころを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キャブレターの修理

    平成元年のVツインのバイク(カワサキバルカンVN15)です。 キャブはKEIHIN CVK36ですが ダイヤフラムが作動していないのか ここひと月ほどは始動時 片肺の状態でしたが 暖機運転中に2気筒 動くようになっていました。 しかし ついに両方のキャブにガソリンが入らなくなったのか エンジンが全くかからなくなりました。 チャンバー下のドレンスクリューを緩めても ガソリンが出てきません。 ダイヤフラムの劣化のためフロート弁が動いていないと思われますが キャブレターの修理(ダイヤフラム2か所交換)は どのくらい費用が掛かるのか心配です。 自分で開放してみようかとも思いましたが 取り返しのつかないことになってはと チャンバーだけ開けて掃除だけしました。特に汚れはありませんでした。 ずっと ハイオクを使っていたせいでしょうか。洗浄剤が入っていると信じています。 ただ 本当にダイヤフラムの問題なのかはわかりません。 (株)ケイヒンに相談してみようと思っていますが 土曜日のため連絡できず その前に この相談室で なにかヒントになればと思いました。 25年前のバイクに 直るならそれでも良いのですが それほどお金をかけてよいものかとも考えます。 現在走行は9896マイルです。 外国航路の船員だったため 年間2~3か月しか乗れず 冬季の休暇の時は全く乗れませんでした。 乗船が近づくと メッキ部、スポーク、リム、インナーチューブ等 刷毛でグリースを塗り車庫保管だったため 一見すると新車同然の状態のため、それとシート高さも 最近のものと違いある程度あり 178cmの身長にあっているため なんとかこのバイクを復活させようと考えています。 タンク内部も 数年前にコーティング済みです。 今年4月に車検を取り、バッテリーも交換。前輪は8月に交換済みです。 長い付き合いで 愛着もあり なんとか直ってほしいのですが 修理費も大きな要素です。

  • キャブレターについて

    TW200に乗っています。 先日、キャブレターをFCRキャブにかえました。 変えてから調子よく乗っていましたが、突然キャブレターからガソリンが、漏れ出し、エンジンはかからなくなり、キャブレターから煙がでてきました。その後、何度か挑戦してエンジンをかけようとしましたが、スロットルを空けた状態で、エンジンをかけると一応、エンジンはかかりますけど、異音がします。 スロットルをはなすと、すぐエンジンが、止まります。どうにかして、直したいので、よろしくおねがいします。

  • キャブレターについて

    これはキャブレターの何という部位ですか?宜しくお願いします。