• ベストアンサー

ヨー加速度と加速度との関係

noname#12265の回答

noname#12265
noname#12265
回答No.3

 御質問頂きましたので、更に追伸です。 >ということは結果的には車輌の進行方向(角度)を算出するには加速度だけで >は 無理があるということですね。(目安程度には条件付で出来るぐらいで >しょうか) >より正確に角度を出したい場合はジャイロなどを利用するしかないんでしょ >うね。  そぅですね~、実は、Gセンサだけでヨーなどを類推する方法は、追求した事は無いので(以前Gの値から速度を出そうとして積分誤差でメタメタになった事がありまして、「Gの積分はまずい」とゆぅ結論に達し、それ以来実施していないので)、もし近似的な値に変換出来る様な係数などを決められれば、或いはある程度はGセンサだけでも測定出来るのかもしれませんが・・・・やはりジャイロを使うのが、最も手っ取り早く信頼に足る計測が出来るでしょう。  ちなみに横Gとロール角の関係ですが、あらかじめロールゲイン(何Gでロール何deg)を調べておけば、全く幾何学的に処理するだけで横Gのデータが得られますので、ロールの影響が大きくてもデータ処理そのものはそれほどヤッカイな計算をしたり誤差を伴うモノではありません。  尚、書籍ですが・・・・実験対象が『車輌』との事ですが、ワタシ、自動車屋なので対象車輌を自動車と限定しますと・・・・(例えば鉄道などの軌道車輌の運動ですと、ちょっと話が違ってきますが)。 1.車両実験に関して  「この測定にはコレを使え!」みたいな実験の手引き書の様なモノは見た事がありませんが、そぅですね~ 『自動車技術ハンドブック 第3分冊』(発行~社団法人・自動車技術会) ~には、自動車の実験方法と測定機器に関する話が出ています。  ただこの本は全4巻セットで、総額¥36000とゆぅ非常に高価なモノですが・・・・。 2.車両運動に関して 『自動車の運動と制御』(山海堂・安部正人著)  車両運動力学に関する本はこれがキメ手でしょう。今や、メーカの開発部門や研究機関、大学等、車両運動を扱っている方々のバイブルとなっていると言っても過言ではありません。   値段は¥3000と、こちらもやや高価ではありますが、大学の教科書と考えますとリーズナブルだと思います。  以上、或いは自動車を研究されている方であればどちらも既に御存知かもしれませんが、とりあえず御参考まで。

jun-t
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。 今後参考にさせていただきます。 参考になる書籍をお教え頂き感謝です。 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 加速度について

    ある物体に負荷(手押しで)をかけて転がした時の各時系列でのロードと変位を測定するのですが、その結果から時系列での加速度を算出することは可能でしょうか?(理由があって加速度センサは使わない) ちなみに測定機のロードと変位のサンプリング速度は0.1s、変位は分解能0.1mm、物体の移動速度は手押しなので変化しますが、最大でも300mm/sとなります。移動距離は1mです。 考えているのはF=maの関係でロードと物体の質量から算出するか、もしくは変位と時間の関係から速度を出し、(ただしサンプリング0.1s毎ですが)微分して算出する方法を思っていますが、これが今回の条件下で適用できるものか判断できません。 この条件下で時系列での意味のある加速度を算出可能でしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について教えてください。

    加速度は    V-Vo a= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     t で求めるんですよね? その応用なのですが、 10m/sで走っていた物体が3m/s2で加速した場合に2.0s後の速度はどうやって求めるんでしょうか? 答えじゃなくていいので求め方、考え方を教えてください。 検索をかけたのですがわかりやすいページが見当たらなくて困ってます。 どうかよろしくお願いします。

  • センター物理 加速度

    センター物理 加速度 是非宜しくお願いします!! 図1のように長さLのあらい板を傾き角θで固定し、板の下端Pから質量mの小物体を速さv[0]で打ち出す実験をした、小物体を打ち出した時刻をt=0sとして、小物体は時刻t=Tに板の上の点Qで静止した、ただし板と小物体の間の動摩擦係数をμ、重力加速度の大きさをgとする この物体の運動は解説では等加速度運動であるとあったのですが、加速度を求めると a=-g(sinθ+μcosθ)となったのですが、これは加速度が板の傾き角だけで決まり、角度を固定すると他に変化する要因が無いからという事でしょうか?

  • 相対加速度の問題です

    次の問題の(1)~(11)を解いて説明していただけると助かります。 答えだけでも結構ですのでよろしくお願いします。  なめらかな水平面を持つ固定された机の上に、傾斜面60°の斜面と水平面とをもつ台Aがのせてある。台Aの上の水平面と斜面の上に、物体BおよびCがあり、糸で結んで、滑車Pをこえて、図のようにおかれている。台Aおよび物体B、Cの質量は等しくmであり、台と物体、台と机の間の摩擦、滑車や糸の質量などはすべて無視できるものとする。また、重力加速度をgとする。  いま、全体を手でとめていた状態から、静かに手をはなすと、台A、物体BおよびCはそれぞれ運動をはじめる。ある時間がたって、台Aの加速度を水平方向右向きにα、物体Bの加速度を水平方向左向きにβとすると、物体Bの台Aに対する相対加速度は水平方向左向きに[(1)]である。したがって、台Aに対して物体Bと同じ大きさの加速度をもつ物体Cの加速度の水平左向きの成分は[(2)]、鉛直下向きの成分は[(3)]である。これより糸の張力の大きさをT、斜面から物体Cに働く垂直効力の大きさをNとすると、Aの水平右向きの運動方程式は[(4)]、Bの水平左向きの運動方程式は[(5)]、Cの水平左向きの運動方程式は[(6)]、鉛直下向きの運動方程式は[(7)]となる。これらの方程式を解くと、α=[(8)]、β=[(9)]、N=[(10)]、T=[(11)]となる。これらより、静止している人から見て、物体Cは机の水平面に対して[(12)]度の角度で落下することになる

  • 加速度と角加速度の関係について

    速度と角速度の関係は 中心から質点までの距離がr,質点の速度がv,とすると 角速度ω=v/r [rad/s] になると思うのですが, 加速度と角加速度の関係は 中心から質点までの距離がr,質点の加速度がa,とすると 角速度α=a/r [rad/s^2] となるのでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。

  • 加速度の大きさと糸の張力

    それぞれの質量m1,m2,m3の物体A,B,Cを軽い糸で繋ぎ、物体A,Bを水平方向と角θをなす摩擦のある斜面にのせ、物体Cを滑らかな滑車を通してつるす。物体Cを動かないように押さえている手を静かに離したら、物体Aは滑り落ち始めた。物体A、Bと斜面との動摩擦係数はいずれもμとし、重力加速度をgとして、次の問いに答えよ。 加速度の大きさをa AB間の糸の張力をT1,BC間の糸の張力をT2とする。 物体A,B,Cの加速度の大きさと、AB間、BC間の糸の張力をそれぞれ求めてください。

  • 加速度についての質問です

    もしある物体が一定の加速度10m/s^2で動きだし、また別の物体が二秒後に同じ一定の加速度で動き出し、さらに別の三つ目の物体が二つ目の物体が動き出した時から三秒後に前の二つの物体と同じ加速度で動き出したとします。 物体A->, Aの二秒後 物体B->, Bの三秒後 物体C-> このとき全体の速度(AとBとCの速度の合計)が100m/sになるまでの時間を求めるにはどうしたらいいですか?

  • 月面での物体の加速度について教えてください

    月面での物体の加速度について教えてください。 月面の摩擦のない水平な板の上で、質量6kgの物体が水平方向に10Nの力を受けたとすると、物体の加速度の大きさはどうなるのでしょうか? F=maとおいて、 質量6kgをそのままにして 10=6a  a=5/3 でいいのか、もしくは 月の重力は地球上の1/6なので、質量6kgを1/6にして 10=a a=10 でいいのか、教えてください。  

  • 加速度についての質問です。

    もしある物体が一定の加速度10m/s^2で動きだし、また別の物体が二秒後に同じ一定の加速度で動き出し、さらに別の三つ目の物体が二つ目の物体が動き出した時から三秒後に前の二つの物体と同じ加速度で動き出したとします。 物体A->, Aの二秒後 物体B->, Bの三秒後 物体C-> このとき全体の速度(AとBとCの速度の合計)が100m/sになるまでの時間を求めるにはどうしたらいいですか?