• 締切済み

照明のプルスイッチが壊れてしまいました(汗

yuki8113の回答

  • yuki8113
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

自分の家の蛍光灯(10年使用しています)、プルスイッチの接触不良があり、この部品を交換しました 部品は300円位でした、ホームセンター(ドイドさん)等にありました 後は、(資格者)に依頼します。 蛍光器具を外して、その部分を交換半田付け作業です。 この作業が、どのくらいかは、資格者しだいです。

関連するQ&A

  • 秋葉原に電化製品のパーツが売っている店はありますか?

    http://www.mitsuboshi-elec.co.jp/catalog/sw/sw03.htm ↑ 秋葉原でこのような部品が売っているお店をご存知でしたら教えてください。

  • 助けて!照明器具の紐が切れて消せなくなりました

    天井に取り付けてある照明(National HHP405EP-R)を点けるために(子どもが)紐をひっぱったところ、紐が切れました。 照明から飛び出している金具に紐を結び付けましたが、その後紐を引っ張ってもスイッチが上下する感触がなく、消灯できなくなりました。 上記の品番で調べても取り扱い説明など検索できませんでしたので、どなたか直し方がおわかりになる方、教えていただけませんか。 照明は丸いカバーがかぶさっており、金具の部分だけが本体から横に飛び出しています。 紐は途中から切れたというよりは根元からちぎれたようです(金具に残っていないため)。 カバーを外してみましたが、スイッチらしきものは見当たりません・・・。 電化製品にからっきし弱い母親ですので、よろしくお願いいたします。

  • 照明器具の取り付け

    この度賃貸マンションに入居することになり、 引越し作業も着々と進んでいたのですが、 和室の照明器具を親戚から頂いたので、 それを取り付けようとしたところ別部品が 必要なものでした。 そこでうちに出入りしている電気屋さんに部品の手配と取り付けをお願いしました。 そしていざ取り付けの際に、ネジの関係上天井に穴を 開けてしまったのです。 天井の材質自体はたいしたものではなさそうなのですが、天井の件だけで退去の際にかかる修繕費用の 相場はおいくらぐらいなのでしょうか?

  • 照明のスイッチのヒモが壊れた

    つい先ほどの話なのですが そろそろ寝ようと思い照明のスイッチのヒモを引っ張ったところ ガコッという変な音がし、その後ヒモを引っ張っても反応しなくなりました。 普通は引っ張れば少し下に伸び、手を放すと上に戻って電気が付くかと思いますが 今は引っ張っても何も動かずにただぶら下がっているだけのような状態です。 一応ヒモの他に壁にスイッチがあるのですが 最後引っ張ったときに豆電球1つだけになってしまい照明として役に立ちません。 できるだけ早く直したいのですが自分で直すことは可能でしょうか? また、業者に頼む場合はどの程度費用がかかりますか? 学生の一人暮らしなのでできるだけお金をかけずに修理したいです。 詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 照明の型は完璧には一致していませんがこれが一番近いです。 http://www.rakuten.co.jp/capt/445878/536135/469347/

  • 天井照明のカバーを変えたいのです

    こんにちは。最近新しいマンションに引っ越しました。少し古いマンションですがきれいな部屋で気に入っているのですけど、備え付けの家具が各箇所で古いままで困っています。こちらがお金を出すので、交換させてほしい話をしましたが、面倒なのか断られています。特に新しい壁紙の中でういた古い天井照明が気になっています。天井照明のカバーを布で覆うか、あるいはカバーを一時交換したいと考えております。古い照明なので、メーカ、型番は分かりません。どこかのメーカの部品だけ手に入れて交換できないものか考えたのですが、装着可能なものなのでしょうか。規格のようなものはありますか。ちなみに5灯4角でカバーをはずすとサイズみたいな数値があります。一般的なところで結構ですので、ご存知の方は教えてください。

  • 賃貸の照明器具の補修

    先日、照明器具のスイッチを入れるヒモが切れました。 根元から切れたのでとても自分で直せるようなものではないと思い、大家さんにお願いしたところ 『照明のスイッチは消耗品だし、サービスでつけてあるのだから自分で直してくれ』 と言われました。 『じゃぁ、電気つかないのをガマンして直さなければ、退去するときの修繕費は取られませんよね?』 と切り替えしたら、 『設備品だから、費用がかかる』 と。それってどうなんでしょうか?

  • リビング照明の取り外し、取り付け

    現在、昔の照明を外して新しいものをつけたいと思っています。 しかし、30年前に建てた家で、造りがちょっと変な照明がついています。リビングテーブルから少し離れたところに電気の取り付け部分があり、そこから紐の長い照明をつけています。こちらの場合取り外し可能なのかと、自分で他のものを取り付け可能なのか?を教えたいただきたいです。 もし、素人では無理なのであれば、どのくらいのお値段がかかるのかも教えていただきたいです。

  • 照明のスイッチ

    旦那が八つ当たりをしたらしく、壁に付いている照明のスイッチのスイッチ部分がカバーの内側に入ってしまいました。 電気自体は何の問題もなく、スイッチ部分が陥没してるものの、ON/OFFはできる状態になっています。 直したくてカバーをはずしてはみたのですが、よくわかりません。 どうやったら直るか、又はこういう場合どこに連絡すれば直してもらえるか教えてください。

  • キッチンの照明器具(蛍光灯)の点灯について

    キッチンで調理をするところに、部分照明をつけています。 その照明器具は、紐を引くと蛍光灯が点灯するタイプです。 しかし、私の家の照明器具は必ず5回紐を引かないと点灯しません。 毎回、電気をつける度に「1、2、3、4、5」と回数を数えながらつけています。(滑稽ですよね。。。昔は、紐を引く角度が悪いのかなぁって思いながら紐を引いていました ♯^_^;) 1回紐を引けば、蛍光灯が点灯する状態にしたいです。 直せるものなのか教えてください。      (地味な質問ですみません。。。)

  • 室内照明がつかない

    室内の照明の電気が切れたと思い、新しいものに付け替えました。 が、半日でまたつきません。自宅保管の蛍光灯に付け替えたので、もしやこれも切れてた?と新しいものを購入しつけましたが、つきません。 そういえば電気が切れる数日前、一瞬電気が消えてまたつくという事象がありました。 32w+40wタイプです。 壁にスイッチがあり、照明自体にもひもがついています。 壁のスイッチをオンにした状態で、紐を何度か引っ張ると、 豆球?というんでしょうか?これは点灯しますが、 それ以外は消灯したままです。 本来、消灯→全灯→半灯→豆球点灯 というのが、消灯→消灯→消灯→豆球点灯 です。 照明本体や配線の問題などあるかと思いますが、どのように、障害部位を特定すればよいでしょうか? 正直、電気はさっぱりの初心者です>< 40年間いきてきて、今まで蛍光灯を変えてつかなかったことがなかったので。。。。 よろしくお願いします