• ベストアンサー

2月に健保→国保に移行したときの前年の所得って

急ぎの質問です。 先月末付けで退職し、健康保険から国民健康保険に移行することになりました。 この2月から、国保の保険料(2012年度分)を納めなければならないのですが、保険料の算出根拠となる「前年中の所得」というのは、この場合、昨年(2012年)ではなく一昨年(2011年)の所得ということでしょうか、それとも文字通り前年(2012年)の所得のことでしょうか。 確証がもてず、役所も休みで、ネットで調べてもよくわからないので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>昨年(2012年)ではなく一昨年(2011年)の所得… 現時点ではまだ平成23年 (税金は和暦です) 分です。 だって、もともと自営業で他市から引っ越してきた人とかが、確定申告も始まらないうちから 24年分の決算ができてはいないでしょう。 24年分が反映されるのは、今年 7月です。

hasdy02
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>この場合、昨年(2012年)ではなく一昨年(2011年)の所得ということでしょうか そのとおりです。 役所はすべて年度を基準にしています。 今はまだ2012年度(平成24年度)です。 その前年ですから、2011年(平成23年)の所得です。 国保に限らず、「前年の所得」という場合すべて同じです。 児童手当の所得制限も、前年の所得が基準ですが、今はまだ2011年(平成23年)の所得により判定されます。 2013年度分(平成25年度分・4月分以降の保険料)からは、2012年の所得をもとに計算されます。 2012年で間違いなしという回答ありますが、大間違いです。

hasdy02
質問者

お礼

納得です。ありがとうございました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

2011年中の取得です。 2012年の所得は、これから確定申告ですから、2013年6月に住民税額が確定し、その根拠になった所得データーで2013年度の国民軒苦保険料が決定されます。 先月退職後、無職状態なら失業を理由の減免が有るか無いか相談されるといいでしょう。

hasdy02
質問者

お礼

ありがとうございました。アドバイス参考にさせていただきます。

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

>昨年(2012年) 2012年で間違いないです。2011年は関係なし。

関連するQ&A

  • 健保 国保

    基本的な質問なのですが疑問に思ったので回答お願いします。 旦那の会社は保険がついてなくて個人で国民健康保険、国民年金を支払っています。 自分で理解している事でお聞きします。 ・国保、国民年金は会社の保険がない人などが払うもので会社の保険に入ると健康保険料、厚生年金など会社が少し負担して支払ってくれるって事であってますか? ・またその家族は扶養に入れば保険料、年金は負担しなくていいと思うのですが、老後負担してないのに年金はもらえるのですか?(なぜもらえるのか) ・また別で国民健康保険料は前年度の所得で決まるもので世帯主の所得は関係ないですか? ・赤ちゃんの保険料って何で決まるのですか? 無知な為簡単に説明いただけると嬉しいです。間違ってたらご指摘お願いします。

  • 国保の所得金額とは?

    所得割の所得とは、確定申告で算出する所得金額でよろしいのでしょうか? 私はサラリーマンで不動産所得(マイナス)があります。 ですので、確定申告しております。 所得金額から社会保険料控除や生命保険料控除、配偶者控除と扶養控除、基礎控除を差し引くものですか?それとも、基礎控除だけ? もし失業して、国保加入となった場合の金額を知りたいのです。 算出方法は市役所ホームページで見れば分かります。

  • 健保から国保へ変えるべきか教えていただきたいです

    健康保険から国保へ変えるべきか、任意継続にするべきか迷っています。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 ・病院事務に2年間勤めていました(今年の4月末に退職しました) ・25年度の源泉徴収を確認したところ給与収入は177万円、給与所得は106万円  所得控除の社会保険料は24万円でした(的外れな情報でしたらすみません) ・離職票、喪失証明書はまだ郵送されてきていません ・今後は結婚を前提にお付き合いしている方と同棲します ・転勤が多い相手のため、すぐに辞められるように正社員ではなくパートとして働きます (今回も引き継ぎやら何やらで退職までにかなり時間がかかってしまいました) ・パートは月8万円程度稼げたらと考えています ・父親は社会保険です(参考になるかわかりませんがJRです) 上記を踏まえたうえで質問させていただきます (1)成人していますが、父親の扶養に入ることは可能ですか?   また、お付き合いしている方の扶養に入る事は可能でしょうか?   まだ結婚もしていないのにお世話になるのは正直気が引けます。できるのであれば父親の扶養に  入れたらというのが本音です。 (2) (1)が難しい場合、任意継続と国保どちらにはいるべきでしょうか (3)扶養に入った場合の大体の金額、扶養に入ることができなかった場合の大体の金額をお教えいた だけると大変助かります。  任意継続にしても国保にしてもパートの月8万円で余裕をもって払っていける金額なのでしょうか? 市役所の方には相談していますが、ここまで込み入った内情はお話していません。 源泉徴収や年金手帳を持って国保と継続どちらのほうが月々の保険料が安くなるか等は教えていただけるようですが、それ以上のごちゃごちゃとした相談は迷惑がかかってしまいそうな雰囲気でした。 無知で恥ずかしいのですが、どなたかお教えいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 国保の支払額が前年の3倍になっており、役所に問い合わせたところ「所得申

    国保の支払額が前年の3倍になっており、役所に問い合わせたところ「所得申告がされていないので控除されていない」という答えでした。 平成20年9月から同じ会社でアルバイトをしています。 20年の所得申告は住民税の申告書を提出しました。 21年は1年間同じ所で働いていたのでアルバイト先で年末調整をしてもらったつもりでした。 なにかの手違いで申告されていなかったみたいです。 アルバイト先の税理士に聞くと「年収151万あるので控除されない」と言われました。 実際、控除の条件を読むと当てはまる気がしません。 20年の年収は覚えていないので計算式の比較もできません。 所得割額が0になっているので所得申告をして所得割額が増える気もします。 住む土地や前年所得金額で計算されるのはわかっていますが、同じくらいの所得額の方、どのくらいの金額でしたか? ちなみに被保険者は私のみで40歳以下なので介護納付金保険料は0円です。

  • 国保保険料:「前年」の所得により決まるとは?

    先日、自治体Aから自治体Bに転居しました。A市では国保に加入していたため、B市でも加入の手続きをとりました。 その際、窓口担当者に「平成22年の源泉徴収票はありますか?」と言われて、提示しました。しかし、国保は前年の収入により計算されるのではなかったでしょうか。現在は平成24年なので、平成23年の源泉徴収票で計算するのではないのですか? それから、保険料の決定通知書はまだ届いていませんが、窓口で市の担当者が源泉徴収票からあれこれ転記する際、所得ではなく収入額を記入していたのが気になります。まさか、収入額で決めるつもりではないですよね?なるべく多めに徴収する気満々のがめつそうな職員だったので、気になります。

  • 6月に保険料激変?

    4月17日に退職したので国保に入ろうと思います。 14日以内に移行手続きを取らなくてはいけないと聞き、今日市役所に行って試算をしてもらいに行ったのですが、 「6月に次の保険料が決まるため、保険料が激変する可能性がある。それまで任意継続保険にした方が良い。」 とのことでした。 4月5月の保険料は17年度の所得で計算されて、6月から18年度の所得で計算するため保険料が変わるということですよね? 私の場合、17年度も18年度も所得はそんなに変わっていないので激変の可能性は無いですよね・・・? 任意継続だと2倍はらわなくてはいけないので国保にはいった方が安いはずなので入れてもらいたいです。 つい最近友人の手続きについていった時も同じ理由で国保に入れるのを渋られてたのですが。 この時期の移行手続きは市役所としては面倒で嫌なのでしょうか?

  • 前年所得がない場合の所得証明書の内容について

    所得証明書には、前年1月~12月までの所得が記載されると聞いたのですが、前年1月~12月まで所得がない場合、所得証明書にはどのようなことが記載されるのでしょうか? 2009年の6月に雇用保険から国民健康保健に加入したのですが、その情報は記載されるのでしょうか? 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税で所得税が下がりますが、国保料は?

    国民健康保険料を払っています(満額)。 もし住宅を買い住宅ローン減税を受けると、所得税、地方税が下がります。 国保料は地方税、所得税を元に算出されていますが、国保料も下がると思ってよいのでしょうか?

  • 任意継続保険の保険料 

    一昨年会社を退職後、国民健康保険にするか迷った結果、国保に比べ保険料の安い任意継続健康保険に加入しました。今年の3月で1年間加入しています。 ところで、任意継続健保の保険料というのは、前年の所得金額から算出したものと聞きました。退職後、所得金額の少なくなった今、保険料の計算方法は、前年(H14)の所得金額で計算されるのでしょうか? それとも、所得に関係なく今までと同額(高額)の保険料のままでしょうか? 国民健康保険は、前年の所得金額で計算されますので、どちらにするか迷っています。どなたか教えてください。

  • 前年収入が¥0の場合の国保 保険料

    例えば・・・の話なのですが、質問です。 今月末で退職するため、年明け早々に失業保険の申請を行う予定です。 失業保険をもらうまでと、もらった後仕事がみつかるまでは、主人の被扶養にいれてもらい受給中は国保に加入するつもりです。 そこで、国保の保険料を昨日市役所で試算してもらいました。来年3月まで適用となる保険料をH19年の源泉徴収票を元に出してもらいました。¥15000程でした。(来年4月からの保険料はH20年度の源泉徴収票を元に再計算だそうです) そこで質問なのですが、 例えば、失業保険申請後に妊娠が発覚し受給の延長手続きを2年程度したとします。その場合、失業保険をもらう期間に加入することになる国保の保険料はどのように計算されるのでしょうか? 2年後の前年というと、妊娠・出産で無職無収入ということになります。前年収入¥0の場合、保険料っていくらになるのでしょう? 自治体によって違うのでしょうか? 年齢的にそろそろ子供をと思っています。 再就職したら出産が伸びそうなので、今のうちに産むほうが良いかと思案しています。 来年の受給でも2年後の受給でも、もらえる金額が同じならば支払う国保の保険料が少ない(?)2年後受給された方が得かな・・・。と欲深なことを考えてしまいました。 たとえ話の質問で申し訳ありませんが、良ければご回答お願い致します。