• ベストアンサー

国保の所得金額とは?

所得割の所得とは、確定申告で算出する所得金額でよろしいのでしょうか? 私はサラリーマンで不動産所得(マイナス)があります。 ですので、確定申告しております。 所得金額から社会保険料控除や生命保険料控除、配偶者控除と扶養控除、基礎控除を差し引くものですか?それとも、基礎控除だけ? もし失業して、国保加入となった場合の金額を知りたいのです。 算出方法は市役所ホームページで見れば分かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>事情があり自宅を貸し出しているので、減価償却や修繕費を収入から引くと不動産所得がマイナスです。 一応確認したまでで、それならばかまいません。 基本的に国民健康保険の保険料は、自治体によって基礎になる金額やその計算方法がバラバラだと言うことです。 ですから基礎になる金額も A. 損益通算後の所得-33万円(基礎控除) B. 損益通算前の所得-33万円(基礎控除) とあり自治体によって異なると言うことです、ただAの方が多いことは確かですが。 ですから市区町村の役所に確かめなければ正確にはわからないと言うことです。

te31102000
質問者

お礼

所得の解釈が違うのは困りますね。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>所得の解釈が違うのは困りますね。 解釈が違うと言うことではありません。 むしろ単純に所得をひとつのものと考えるからそうなるのです。 所得には下記のように総所得金額と合計所得金額と総所得金額等があります。 http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/12250027/12250027.html そのうちのどれを国民健康保険の保険料の基礎になる金額とするかの違いであって、所得そのものの解釈が異なるわけではありません。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>私はサラリーマンで不動産所得(マイナス)があります。 それは土地の譲渡所得ではないですか。 >所得割の所得とは、確定申告で算出する所得金額でよろしいのでしょうか? 自治体によって異なります。 譲渡所得の損失の繰越があるとそれを含める自治体と含めない自治体があるからです。 >所得金額から社会保険料控除や生命保険料控除、配偶者控除と扶養控除、基礎控除を差し引くものですか?それとも、基礎控除だけ? それらの所得控除の中で引けるのは基礎控除だけです。

te31102000
質問者

補足

譲渡所得ではありません。 事情があり自宅を貸し出しているので、減価償却や修繕費を収入から引くと不動産所得がマイナスです。 それを給与所得から引いて申告しています。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>所得割の所得とは、確定申告で算出する所得金額でよろしいのでしょうか? そのとおりです。 >所得金額から社会保険料控除や生命保険料控除、配偶者控除と扶養控除、基礎控除を差し引くものですか?それとも、基礎控除だけ? いいえ。 通常、「所得」とは各種の所得控除を引く前の額をいいます。

te31102000
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 所得から差し引かれる金額について

    確定申告の所得から差し引かれる金額についてお尋ねします。 妻1人未成年の子供1人3人家族です。 配偶者控除 扶養控除は38万ですよね。 そのほかの、私は国民保険ですが、社会保険料控除・生命保険料控除・ 損害保険料控除の算出金額について、一律なのか個人差があるのか 良くわかりません。ちなみに収入は約900万所得は約250万ぐらいです。算出の方法を、教えてください。

  • 配偶者の合計所得金額 について

    主人がサラリーマンで、私は昨年個人事業主となって今回はじめての青色申告をします。 私の所得金額は経費を引いて45万ほどです。主人の申告書の配偶者の合計所得金額に記入する額ですが、45万を記入するのか、それとも、基礎控除や生命保険などの控除を引いた分(マイナスになるので0ですよね)でよいのでしょうか? また将来的に所得が増えた場合ですが、青色申告特別控除額65万も引けるのでしょうか?

  • 生命保険料、国保等の控除の申請について教えてください。(国税局のHP見

    生命保険料、国保等の控除の申請について教えてください。(国税局のHP見ても難しくて・・) ●雇用保険給付中で、扶養から外れています。今年1月から退職まで(6月)の源泉徴収を見ると、給与等の支払金額は約176万です。夫の年末調整で、扶養者控除、配偶者控除欄は対象にならない場合は何も記載しなくていい のでしょうか?(対象にならないですよね?) ●私の国保の保険料、年金、生命保険料の控除は(もし夫が払っていたとして)扶養、配偶者控除の対象になる・ならない関係なく、夫の年末調整で申告できますか? ●ちなみに、生命保険は私の口座引き落としで、国保等他は窓口で納めていたら(実は10月1日から加入でまだ納めてないです)生命保険は確定申告、国保保険料等は夫の年末調整って事になりますか?(両方確定申告?) ●扶養になったり、外れたりした場合、来年の12月の時点で、どのくらい雇用されていたら年末調整で申告ってことになりますか?

  • 所得金額の違い

    21年度の市民税の決定納税通知が届いたのですが 確定申告での所得金額と市民税の課税明細書の所得金額が違います 収入金額は2,409,040で確定申告の所得金額は1,352,063 それに対し課税明細書の金額は1,505,600で150,000程の差があります 所得税と市民税では生命保険料の上限額や基礎控除の金額も違うように所得金額の違いもあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 確定申告 所得から差し引かれる金額について

    契約社員と正社員での所得について確定申告を行うのですが、源泉徴収が手元にあり、生命保険や損害保険料の控除金額が記入されています。 第一票の所得から差し引かれる金額欄ですが、源泉徴収で何が控除されているのかよくわかっておりません。 (1)生命保険や損害保険料の控除金額には記入しないんですよね? (2)基礎控除欄はどういう扱いになるのですか?源泉徴収で基礎控除もされているのでしょうか? (3)医療費控除ですが、10万円未満は0円になりますが、ある条件の場合は10万円未満でも申告出来ると聞いたことがあります。ある条件とはどういった条件でしょうか? 以上、お手数ですが教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 退職所得がある場合の合計所得金額

    退職所得(退職所得控除後2分の1の金額)があり(分離課税、源泉徴収済)、確定申告(還付申告)を行った場合、この退職所得金額は、扶養控除や寡婦控除、住宅ローン控除、配偶者特別控除の基礎となる合計所得金額に含まれるのでしょうか。 大阪市財政局のホームページを見ると、分離課税の対象となる退職所得は含まれないとなっていますが、他の質問の答えをみるとどうも含めなければならないように思えるのですが・・・

  • 国保で夫の扶養に入る??

    カテゴリー違いでしたらすみません。 主人は会社員ですが会社が社会保険未加入のため、国保です。 去年、主人の副業で収入があったので先日、確定申告してきたのですが、分からない点があるのです。 ・去年私は給料が120万あり、所得金額は55万でした。 ・主人の扶養には娘しか入っていない。 ・主人の申告書には配偶者控除は0、配偶者特別控除が21万となっている。   去年の私の収入が130万以下なので、私って扶養に入れるんじゃないか?と、今になって疑問になりました。   扶養に入れば、主人の扶養控除が増えて、主人の税金が安くなるんですよね??   国保に扶養の概念がないのは分かりますが、税金は安くなりますよね? 今年は103万以下で働くつもりなので、扶養に入れるなら入った方がいいのですよね?

  • 所得税控除の内訳と金額について

    新しくパート勤務に出ることになりました。 今まで健康保険も主人の扶養で、年金もサラリーマンの妻(3号?)でしたが今回長時間労働なので健康保険・厚生年金は自分で入ることになります。その場合、去年までと主人の所得税はどのように変わるのでしょうか? 家族は配偶者の私以外に小学生の子供2人です。 去年までの控除は基礎控除38万・扶養者控除38万×2・配偶者特別控除が年収によって16万でした。(その他生命保険等) 今年は3月に仕事を辞めたのでそれまでの所得と9月に再就職したので年末までを合計すると65万を超えませんが、そうすると今年は基礎控除38万・扶養者控除38万×2・配偶者控除38万の控除が受けられると考えていいのですか?(その他生命保険等変更なし) 自分で年金・健康保険を掛けるだけで給料からの引かれる分が増え今までのパートより収入的にかなり少なくなるので、これでもし主人の税金がグンと増えるようなら今回の就職は考え直したほうがいいかと思案しています。年収的に去年までの仕事でも127万今回の新しい仕事でも127万ほどになる計算です。 健康保険・年金をまだ払っていないので金額がわかりませんがかなり損でしょうか・・・。

  • 年末調整と確定申告 不動産所得ありサラリーマン

    確定申告と、年末調整って何が違うのでしょうか? 私は、サラリーマンで不動産所得があります。 H19年分で、会社で年末調整をやりました。不動産所得分を確定申告しようと思います。 このときは、会社の給料抜きで考えていいのでしょうか?それとも年末調整で書いた分、生命保険料控除、基礎控除、配偶者控除など、再度書いてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 合計所得の影響について

    まず確認ですが、合計所得とは確定申告書Bでは第一表左側、 所得金額欄の「(9) 合 計」でよろしいですね。正しければ この金額によっては「配偶者控除や扶養控除を受けられ ない」とのことを、何かで見ましたがそれはどういうケ ースでしょうか。所得税には関係なさそうですが、住民 税に関してだけのこと? 国保料はどうでしょうか。