• ベストアンサー

前年収入が¥0の場合の国保 保険料

例えば・・・の話なのですが、質問です。 今月末で退職するため、年明け早々に失業保険の申請を行う予定です。 失業保険をもらうまでと、もらった後仕事がみつかるまでは、主人の被扶養にいれてもらい受給中は国保に加入するつもりです。 そこで、国保の保険料を昨日市役所で試算してもらいました。来年3月まで適用となる保険料をH19年の源泉徴収票を元に出してもらいました。¥15000程でした。(来年4月からの保険料はH20年度の源泉徴収票を元に再計算だそうです) そこで質問なのですが、 例えば、失業保険申請後に妊娠が発覚し受給の延長手続きを2年程度したとします。その場合、失業保険をもらう期間に加入することになる国保の保険料はどのように計算されるのでしょうか? 2年後の前年というと、妊娠・出産で無職無収入ということになります。前年収入¥0の場合、保険料っていくらになるのでしょう? 自治体によって違うのでしょうか? 年齢的にそろそろ子供をと思っています。 再就職したら出産が伸びそうなので、今のうちに産むほうが良いかと思案しています。 来年の受給でも2年後の受給でも、もらえる金額が同じならば支払う国保の保険料が少ない(?)2年後受給された方が得かな・・・。と欲深なことを考えてしまいました。 たとえ話の質問で申し訳ありませんが、良ければご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

国民健康保険の保険料(「保険税」のところもある)は、各自治体によって計算方法が異なり、大抵の自治体においては、所得だけ決まるものではありません。 ですので、幾つかの自治HPを載せますが、金額を出すのは難しいですね。 ○所得割+均等割+世帯割=保険料 になっている自治体の例 【千葉市】 ・計算方法 http://www.city.chiba.jp/download/hokenfukushi/koreishogai/hokennenkin/P10-11.pdf ・減免措置について http://www.city.chiba.jp/download/hokenfukushi/koreishogai/hokennenkin/P14-15.pdf 【神戸市】⇒厳密には「世帯割」ではなく「平等割」になっています。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/a/kokuho/08.htm 【広島市】 http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1129185277964/index.html ○所得割+均等割=保険料 になっている自治体の例 【東京都 特別区】 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kokuho/aramashi/hokennryou01/files/20hokenryouritu_ku.pdf 【横浜市】 http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hokenryou.html#kettei ○所得割+均等割+資産割+世帯割=保険料 になっている自治体の例 【東京都市町村の一部】 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kokuho/aramashi/hokennryou01/files/20.hokenryouritu_si.pdf

ogamochi
質問者

お礼

たとえ話にもかかわらず、ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>受給の延長手続きを2年程度したとします。その場合、失業保険をもらう… 国保税は 1年ごとに計算し直されます。 21年4~22年3月分は、20年の所得が反映されます。 >前年収入¥0の場合、保険料っていくらになるのでしょう… 22年4~23年3月分は、21年の所得が元になりますので、確かに安くはなりますが、ゼロではありません。 >自治体によって違うのでしょうか… 細かな数字の取り扱い方は自治体によって違いますが、大筋の計算方法は同じです。 国保は「所得割」、「資産割」、「平等割」、「均等割」の 4つから算定されます。 「所得割」・・・前年の市県民税課税所得額に一定の数字を掛ける 「資産割」・・・前年の固定資産税課税標準額に一定の数字を掛ける 「平等割」・・・加入世帯 1世帯あたりいくら 「均等割」・・・加入者 1人あたりいくら ご質問の 22年分は、「所得割」がゼロになるだけで、他の部分までゼロになるわけではありません。 「資産割」、「平等割」、「均等割」がそれぞれいくらかは、地元自治体の HP などでご確認ください。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html

ogamochi
質問者

お礼

たとえ話にもかかわらず、ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保保険料:「前年」の所得により決まるとは?

    先日、自治体Aから自治体Bに転居しました。A市では国保に加入していたため、B市でも加入の手続きをとりました。 その際、窓口担当者に「平成22年の源泉徴収票はありますか?」と言われて、提示しました。しかし、国保は前年の収入により計算されるのではなかったでしょうか。現在は平成24年なので、平成23年の源泉徴収票で計算するのではないのですか? それから、保険料の決定通知書はまだ届いていませんが、窓口で市の担当者が源泉徴収票からあれこれ転記する際、所得ではなく収入額を記入していたのが気になります。まさか、収入額で決めるつもりではないですよね?なるべく多めに徴収する気満々のがめつそうな職員だったので、気になります。

  • 国保の保険料、これって高い?

    国保の保険料について教えてください。 昨年末に結婚し、仕事も辞め主人の実家へ引っ越しました。 この三月から失業保険を受給できるようになり、国保へ 加入手続きをしたのですが、その保険料を聞いたところ 約1ヶ月25000円だといわれました。 H16年の収入は約二百万円でした。 現在の状況は 主人→会社の健康保険に加入 主人の両親→自営業なので国保加入 ちなみに住民票の世帯は分けずに一緒にしています。 自分なりに調べたところよく分からなかったのですが、 もしかして今回の私の保険料は主人をふくむ世帯全体の 収入によって算出されているのでは? と思ってしまいました。 実際のところどうなのでしょうか? あと、保険料の請求は世帯主(義理父)宛てに届くと 聞いたのですが、請求額も世帯全体でまとめて請求 されてしまうのでしょうか? それとも、加入者ごとに別々でしょうか? 長々とすみませんが、よろしくおねがいします。

  • 昨年の収入<国保納付額 なのですが。

    私は一昨年の年末で正社員を退職し、昨年10月よりパート勤務を始めました。主人がいますが扶養には入っておらず(失業保険受給のため)、昨年は国民健康保険をまるまる一年払いました。 新しい社で年末調整をしてもらったのですが、稼ぎも少ないし勤務月数も少ないためか、源泉徴収税額はゼロでした。しかし、稼ぎよりも国保納付額のほうが上回っていてなんだか納得いきません。 ちなみに収入が16万、国保は25万&生保支払い2万あります。 これってしょうがないのでしょうか?国保って、前年実績の収入にかかるものですよね。収入のない失業の身には重たいです。 たしか役所からは、来年度分の国保査定?のときに反映されて国保納税額が減額するみたいなことを言われた??のですが(合っていますか?)近く主人の扶養に入る予定です。扶養に入ってしまったら、国保の払い損のような気もします。 無知無知なところに複雑な事情で参ってます。どうかどなたか、教えてください。

  • 健康保険について困っています

    昨年の9月に出産のため退職しました。 失業保険の申請は延長手続きをして、今は主人の扶養となり、健康保険、年金は第3号になっています。 そろそろ失業保険を受給しようかと思うのですが、そうすると扶養から抜けることとなります。国民健康保険の金額を試算してもらったのですが、昨年度の収入に対しての金額とのことでかなりの額でした。 今年はこのまま扶養になり、来年失業保険を受給して国保に加入すれば保険の金額はかなり低くなるのでしょうか? どうするのがいいのかわからず困っています

  • 失業保険の受給に係る国保税について

    国保税の計算は前年の収入に基づき計算されると聞きましたが、前年の収入が失業保険しかもらっていない場合、国保税は課税されますか。

  • 国保加入希望。その前に前年度の収入(確定申告)で問題が…

    国保加入前に、収入の申告に関する自分のミスに気づき、混乱しています。 私は2年ちょっとのアルバイトの後、2006年10月から長期契約の派遣社員として就業しました。しかし体調不良により3ヶ月で終了しました。そのため、派遣の健康保険の資格を失い、父の扶養か国民健康保険に入らなければなりません。特に、父の扶養に入れなかった場合は国保に入らなければならず、自分で保険料を払うなら世帯分離をする、国保の保険料は前年度の収入で決まる、というところまでこのサイトでわかりました。 調べていくうちに、前年度の収入が関わるということは確定申告が関わってくるということに気づきました。そして恥ずかしながら、アルバイトは確定申告をしなくて良いと思い込んでいたので、2004年分と2005年分の確定申告をしていません。 整理すると以下の通りです。 2004年 A社でアルバイト(確定申告せず。源泉徴収票あり) 2005年 A社でアルバイト(確定申告せず。源泉徴収票なし) 2006年 4月まで A社でアルバイト(源泉徴収票なし) 6月~9月  B社でアルバイト(源泉徴収票あり) 10月~12月 C社で派遣(年末調整せず。源泉徴収票あり) 2007年 1月現在 無職 きちんとした処理を行い、無事に国保に入るには、私はどこで何をしたら良いのでしょう? 無知で恥ずかしく思いますが、何卒、ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険に入らないといけないのですが・・・

    昨年3月に出産で退職し、失業保険受給延長をしました。そろそろ求職・受給手続きをしようと思っています。 失業保険受給中は、主人の扶養には入れない為、国保と国民年金に加入しなければなりません。 私の場合、昨年は1~3月に収入がありました。 今年は無収入です。(求職申込しなければ今年いっぱい無収入です) 国保料は前年度の収入で決定すると聞きました。国保料を少なくしようと思うなら、来年4月以降に求職手続きして主人の扶養を外れた方が良いということでしょうか?  逆に年金は来年3月までは14100円、4月以降14320円とUPすると調べました。

  • 退職後の保険(扶養か国保か)

    1月出産予定の為、11月15日付けで4年間働いた会社を退職します。 退職後は主人の扶養に入るつもりでいたのですが、先日、主人の扶養に入ると失業保険がもらえない(逆に言うと、失業保険受給期間は扶養から削除して国保に加入しなければならない)事を知りました。 その後、失業保険を諦めて主人の扶養に入るつもりにしたのですが、今度は(扶養に入ると)出産手当金ももらえなくなるとの事・・・。(私の会社の保険は政府系で主人の会社の保険は組合系なので?) まったく知識がなくて、調べてもはっきりと理解できずどうしようか困っています。 国保に入り、失業保険の受給延長をしてもらい終わってから扶養に入るべきでしょうか? それとも最初から主人の扶養に入った方が良いのでしょうか? (今のところ、出産後の社会復帰は1~2年後を考えています。) また、国保に入った場合、年金は国民年金になるのでしょうか?「健康保険は国保で、年金は主人の扶養」というのはおかしいですか? 出産が近づいていますので、健康保険証はいつも持ち歩いていたいのです。会社退職後、すぐに新しい保険証を手に入れたいので手続きも早くしないと・・・と気持ちばかりがあせっています。 ・・・新しい保険証はすぐに発行されるものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 出産退職後の失業保険と健康保険と国民年金

    3月末に出産のため会社を退職し、4月に出産しました。 失業保険受給の延長の申請を5月半ばにして、1年後ぐらい(来年の4月)に失業保険受給延長の解除をして、失業保険受給申請をしようと思っています。 今現在、健康保険と国民年金は旦那さんのに加入しています。 失業保険受給中の3ヶ月間、旦那さんの健康保険と国民年金から抜ければ大丈夫なのでしょうか?

  • 収入130万を超えた妊婦の保険につきまして

    こんにちは。 出産予定日が間近に迫った妊婦の保険、年金等につきまして質問です。宜しくお願いいたします。 下記は私の現状です。 ・妊娠35週 ・2009年6月11日退社 ・2009年1月からの収入は140万ほど 昨日まで勤務していた先の保険証を使用していたのですが、 退職に伴い、主人の勤務先の保険に加入しようと思い、 本日、主人に総務部へ申請して貰ったのですが、 今年の収入が130万以下でなくては扶養には入れないと言われてしまいました。 尚、主人の会社からは私の源泉徴収票の提出を求められております。 以下、質問です。 1)この場合、私自身が国民健康保険に加入するしか手立てはないでしょうか? 2)生まれてくる子供は、主人の扶養に入れればいいのでしょうか? 3)出産一時金は主人と私のどちらで申請すればいいのでしょうか? 4)年金の支払いも扶養ではなく、私個人で支払わなくてはならないのでしょうか。 5)お腹の子が大きいようで、計画分娩になる可能性が高いです。 その場合、いつまでに生んだほうが「得」などはありますでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、お教えくださいますようお願いいたします。