• ベストアンサー

車のホイールの歪みについて。

youko12002の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ホイールは歪んだりたわんだりは正解です。鉄チンのリムを体重を押せば数ミリ歪むことも有るでしょう。当たり前ですが、クリップナットでの締め付け時にも歪みは生じます。 普通は円形で荷重を分散して受けていますので弾性を持って衝撃を和らげています。 缶ジュースを軽く押して歪んでも元に戻るように歪んでもバネの原理で元に戻るようになっています。 しかし限界を越して力がかかると割れたり歪んだりします。 また、陥没した道を飛び跳ねるように走っていれば、車体にもホイールにも負荷が大きくかかっています。金属疲労で、鉄ホイールにもアルミホイールにもクラックが非常に入りやすくなります。 錆汁や、異音、ハンドルのぶれ、ハンマーでナットなどを軽く叩いてみて一本だけ他のホイールと違う音がすればホイールに異常が出ている可能性が高いので専門店で交換、点検してください。

noname#189133
質問者

お礼

やはり、歪んだり、たわんだりするのですね。普通に乗っていて陥没した道や工事しているデコボコ道、段差などを飛び跳ねる様に走らなければ、ホイールは、大丈夫と言う事ですね?異音、ハンドルのぶれがないので大丈夫だと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大経ホイール

    クルマのホイールを19インチの大経ホイールに交換予定です。 いままでの車では17インチまでしか装着した事がなく、19インチサイズは初めてなのですが、イメージ的に一般常識の範囲内で注意しながらの走行でも、ちょっとした段差やデコボコ道でリムが曲がってしまいそうな感じがするのですが…。 19インチ以上のホイールを装着してる方でトラブル体験や乗り方、空気圧等アドバイスなどありましたら御意見お願いします!

  • 社外ホイール交換するならツライチじゃないと一般的にNGなわけ!?

    国産スポーツカー(300万円代)乗りなんですが、 社外超軽量鍛造ホイールに交換しました。 ですが周囲からお前サーキットスペックホイールなのになんでツライチじゃねーんだよだっせぇ(笑) と言われています。 もともとオヤジセダンみたいに奥目じゃないし純正より5ミリくらい外に出してるので、 ツライチに比べたらまあフェンダーとの段差ははっきりしてますけれども・・・ こういうのってどんなもんなんですか!? スポーツカーに乗ってるけどツライチにしてない方とかの意見もきいてみたいです!

  • 車のアルミホイールの重さについて

    車のホイールについて詳しい方にぜひ教えていただきたいことがあります。 お店の人などにはまだ聞いていませんが・・。 現在フィットハイブリッド、15インチのタイヤで、ホイールはオプションなど選ばなかった為 標準のホイール アルミで8.5キログラムのものがついています。 ホイールの変更を検討してますが、ENKEIというメーカーのALL ONE という商品を 候補にあげています。理由。。車が白なのでホイールも白にするとおしゃれかなと。。。 あとインチアップ?とか全く考えていないので、メーカーの適合車で調べて自分の車にあう ものを基準にしています。 こういった質問コーナーを参考に読んでいたところ、15インチのタイヤで 4kgのホイールは 軽すぎて運転がしづらくなり、逆に8kgだと重すぎて衝撃がくる、純正は7kgに設定という重さに ついてのコメントがありました。 候補のものは、4.8kgなのですが、8.5kgのホイールを4.8kgに変更すると運転に支障がでる ものでしょうか?私は女性で、運転がうまい方ではありません。 あまり小さな運転の支障であれば気がつかないと思いますが、ホイールの変更ってそれほど 運転の感じが変わるものでしょうか? よろしくお願いします

  • ホイールのサイズについて

    R33スカイラインGTS25tタイプMに乗っています。 先日段差でホイールをぶつけてしまい歪んでしまったので、インチアップもかねて交換しようと考えています。 候補としてワンサイズ上の17インチを考えていたのですが、気に入ったホイールの在庫を確認したらリア側が在庫無しで納期が3ヶ月後と言われ、18インチなら在庫があると言われました。 友人からは「17にするより18にした方が見た目いいし、実際そんなに(性能的にも値段的にも)変わらない」と言われました。 友人の言う通りあまり違わないのであれば18インチでもいいのかなと思いますが、雑誌やネットなどで見ると峠やサーキットでドリフトしている方は17インチを履いている方が多いようで、自分も峠をよく走りに行くので、それを考えるとやっぱり17インチのほうが良いかなと迷っています。 実際のところ17インチと18インチではどれくらい違いが出るものなんでしょうか? また、いっその事フロント:17、リア:18とかにするのもアリなんでしょうか?

  • 車の横転

    サーキット走行をしている車を見ていると、たまに縁石に乗り上げて横転しているのを見ますが、 縁石に乗り上げなくても、コーナー突入時の遠心力で横転することはあるのでしょうか? タイヤのグリップが限界を越えると、滑りはしますが横転まではいかないような気がします。でも、何かの雑誌でテストドライバーが横転事故を起こしたという記事を読んだことがあります。 ロールが激しい車で無茶をしたりすると横転しそうな気はしますが、どうなんでしょうか?

  • 車から変な音がします。

    よろしくお願いします。車には詳しくないので少し不安になってます。 現在、パジェロミニに乗ってます。 リコール対象車だったので、先月、無料点検に出しました。 最近、走っていて、普通のきれいな道を走っている時はなんともないのですが、ちょっとした段差や、デコボコした道になると、車の床の下辺りから、カランコロンと言う感じの音がします。 ブリキのおもちゃを落としたときに鳴るような音・・??って感じです。。 明日、里帰りのため長時間運転するので、タイヤでも外れちゃうんじゃないかな?なんて、適当な想像をして、勝手に不安になってます。 この音は、どんな原因が考えられるでしょうか?教えて下さい。くだらない質問ですいません。

  • 車がゆすられる

    平成12年式のビスタアルデオに乗ってますが、低速で段差や荒れた路面を走行したり、素早いハンドルの切り返しをすると車体が大きく左右にゆすられます。車の雑誌をみると、これはビスタの傾向のようですが、以前乗っていたスターレットより乗りごこちが悪く感じます。  タイヤの交換などで改善されるものでしょうか。改善策を教えてください。  グレードは2000標準仕様、タイヤは195/65R15(アルミホイールではない) 全くのノーマルです。

  • ホイールのオフセットについて。

    こんにちは、車に詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 オークションで中古のホイールを買いたいのですが、オフセットが合いません。 オークションに出品されている物はオフセットが+33mmで、私の車は+50mmです。 ハブスペーサーは厚さ何ミリくらいまで入れても大丈夫なのでしょうか。 現在も中古のホイールを履いていて、オフセットは+45mmで、走行に支障は有りません。 10mm(又は5mm×2枚)のハブスペーサーを入れても大丈夫でしょうか。(ハブスペーサーの限度厚って有るのでしょうか) 更にハブ径も違いまして、売っている物はハブ径が60mmで、私の車は64mmです。(普通そのままでは使えませんよね) でも、市販の10mm厚のハブスペーサーを入れれば、ホイールの元のハブ径が自分の車のハブ径と違っていても取り付ける事が出来るようになるのでしょうか。(これが分からないと恐くて入札できませんので、よろしくお願いします) 週明けにオークションが終了なので、それまでに回答が頂けたら、ありがたいと思っています。 今夜から帰省してしまいますので、回答を頂いた方への御礼が遅くなると思いますが、その点につきましてはご容赦願います。

  • モビリオスパイク ホイール交換

    私の車を17インチのホイールに変えれるのでしょうか。(常識的に) またもうひとつ質問がありますが、ここの投稿で間違ってましたらあらかじめご了承ください。 ダウンサス、車高調ってなんですか? 用語が分からないのなら、ネットで調べればよいのですが、17インチホイールにする場合、必要になるのか分かりません。 雑誌等に自分の車に似た、車種を見ると、ダウサスや車高調とありますので、するべきなのかどうか分かりません。 私の車の情報です。 車種名 ホンダ モビリオスパイク GK1 現在のタイヤ、ホイールサイズ 195/55R15 どのくらいかかるのかも参考にお聞きしたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • PCDとハブ。国産のハブに替えたい

    乗っている車が特殊でホイールの選択肢が少なく、 この際、サーキット用に国産車の(大型)ローター/キャリパーとホイールに替えたいです。 ハブ径67ミリの旧車ですが、ハブ径が合えば、付け替え可能なのでしょうか。 ハブベアリング等は自分の車から流用するとして、ハブの高さ(奥行き)・厚みとかが、 違うとは思うのですが、そもそも取り付け可能な話はあるのでしょうか。 三菱 ハブ径67ミリ ギャラン、ランサー、RVR マツダ  ハブ径67ミリ センチア、カペラ、MPV などがハブ径が自分の車と同じです。 中古部品でまずは現物合わせする価値/試みは無意味でしょうか。