• ベストアンサー

ウインドウズ ビスタHDDについて

2008年のビスタですが立ち上がらなくなったので再インストールしたのですが その時に間違ってHDDの容量がパーティーションで2つに分けていたのがCドライブ170GBだけになってしまった。元は500GBあったのですが。戻す方法わかりません。 戻す方法教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

http://qa.support.sony.jp/solution/S0612131022646/ マイコンピュータの管理で ディスク管理を展開して未割り当ての領域を フォーマットするか 現在のパーテーションを拡張すれば 残りの分も使えるでしょう。

cafemn
質問者

お礼

有難うございました。何とかうまくいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

HDDをフォーマットしてからインストールしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの領域

    OSはVista、HDDは320GBです。 購入時C:ドライブは46.5GBでD:ドライブは237GBでした。 ダウンロードしたものなどが全部C:ドライブにインストールされたようで、C:ドライブの空き容量が減少しました。 途中からD:ドライブにインストールするようにしたのですが、D:ドライブの空き容量は全然減らずに、C:ドライブの空き容量だけが減少しています。  現在C:ドライブの空き容量が12.3GB/46.5GB,D:ドライブの空き容量は237GBのままです。 念のためD:ドライブを確認してみるとファイルやフォルダーは存在するし、使えるのです。 このままだと空き容量が心配なのですが、どうすれば良いでしょう。 NECに質問したら、Vistaがこのように出来ているという返事でした。領域の変更が必要なのでしょうか、Vista対応のソフトがあるのでしょうか。

  • HDDの削除(VISTA)について質問します。

    HDDの削除(VISTA)について質問します。 元々、250GBのHDDをC、Dドライブに分けてCにVISTAを入れていました。Dはデータの保存用でした。先日、500GBのHDDを増設しました。Cをフォーマットし、500GB(パーティションは1つ)にVISTAを入れなおしました。なので、今は500GBがCドライブになってOSが入ってます。元CはフォーマットしてDになりました。元Dは今は削除してあり、コンピュータの管理画面では空き領域になっています。 ここで質問ですですが、今のDと空き領域を1つにするにはどうすれば良いのでしょうか。 コンピュータの管理画面からではDドライブを右クリックで「ボリュームの削除」を選択しても、「このディスクのアクティブなパーティションを削除できません」と出ます。 VISTAのインストールディスクで削除するとしたら、削除を選択後強制的に再起動という形になりますか。 よろしくお願いいたします。

  • VISTAでのHDDの分割について

    DELLのパソコンを買って、windowsのみインストールされた状態で、HDDの分割を行ないました。 Cドライブが240GB、新しく作られたJドライブが210GBになりました。Cドライブが大きすぎるので、Cドライブを50GB、新しく作るドライブを400GBにする方法はないのでしょうか?

  • Vista HDD パーティションの割り当て

    ハードディスクのパーティションについて質問です。 以前、Cドライブがいっぱいになって、Dドライブの空き容量が多くあったので、 容量の割合を変更しようとしました。 いろいろサイトを歩き回り、パーティション操作ができる、 「MiniTool Partition Wizard Home Edition 5.2」というフリーソフトを見つけました。 このソフトを使って、 Cドライブ:50.0GB Dドライブ:60.7GB から Cドライブ:60.0GB Dドライブ:50.7GB という、10.0GBの変更を行おうとしました。 操作を完了し、「できた!!」と思って、 コンピュータのエクスプローラから、容量を確認してみると、 Cドライブ:50.0GB Dドライブ:50.7GB となっていて、Dドライブから10.0GB減っただけのような表記になっていました。 不思議に思い、コントロールパネルからデHDDの管理画面に行ってみると、 添付した画像のように表示されました。 見ると、 下の赤丸で囲ったところでは、 Cドライブの容量は60.08GBとなっていて、容量変更が出来ているように見えますが、 上半分のオレンジで囲ったところでは、 Cドライブの容量が50.00GBとなっていて、約10GBがなくなっているように見えます。 実際、使用出来ている容量は Cドライブ:50.0GB Dドライブ:50.7GB ですので、空き容量にも未割当てにもなっていない約10.0GBが存在している状態です。 1GB程度であるのなら、諦めも付くのですが、 10.0GBとなると結構大きな容量だと思うので諦めきれません。 謎の10.0GBをちゃんと使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 拙い説明で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。 ちなみに、OSはVista Home Premiumです。

  • VistaのCドライブ拡張ができるのは同ディスク上だけですか。

    VistaのCドライブ拡張ができるのは同ディスク上だけですか。 やはり当然でしょうか。元々2000が入っていた低スペックマシン、 Cドライブ総容量19GB(!!笑)にVistaが入っておりまして、 空き容量は1.9GBほどです。 同ディスク上にDドライブはありません。外付けHDD(100GB)がついています。 VistaはCドライブが拡張できるといってもあくまでも同ディスク上のパーティション変更のみで、 この外付HDDにCドライブを分配なんてできないですよね?できるんでしょうか。 何を言っているんだこいつはという感じでしょうが、 他にも良い方法(やはりCドライブ自体の交換しかないでしょうかw)があればそれも含めて、回答いただければ幸いです。 ちなみに復元ポイント云々などCを減らす手段は実行済、ソフトも何もインストールしていません。

  • 素人のHDDのパーテーション変更

    変更したいのはWindows Vista Home BasicでHDD80GB、C・Dドライブともに40GBのパソコンです。容量を増やしたく500GB(現在PC上はFドライブと認識されてます)の内臓HDDを増設しました。以下のようにパーテーションを変更することは可能でしょうか?増設できたのはよかったのですがパーテーション変更のソフトの概要を見てもこのような変更が可能なのかがわかりませんでした。再インストールをせず、OSやデータをそのままで変更したいです。 (1)元の80GBをCドライブに、増設した500GBをDドライブに (2)元の80GBと増設した500GBの一部をCドライブにして残りをDドライブに  例)80GB+120GB=200GBをCドライブにし、残りの380GBをDドライブに (3)元の80GBをCドライブに、増設した500GBのうち420GBをDドライブ、残り80GBをFドライブに できれば(2)にしたいと思っています。(2)だけに限らずどんな方法、またはソフトがあるでしょうか?

  • Windows Vista HDD表示容量が変

    Windows Vista で2台のHDDを内蔵してつかっていましたが。C:ドライブが度々再起動が掛かるのでC:ドライブを交換しました。交換後あらかじめD:ドライブに保存しておいた、C:のComplete PC で作成保存しておいたWindowslmageBackupを使ってC:ドライブを回復しました。その結果前のHDD(100MB)より大きな容量のHDD(500MB)に交換しましたが、前と全くおなじ容量のC:ドライブが出来てしまいました。そこでKnoppixを使ってC:ドライブ500GBに拡張することは成功しました。ところが「コンピュータ」をクリックしてみるとなんと、100GBで表示されます。そこで、「コンピュータ」を右クリックして「管理」⇒「デスクの管理」で見ますとちゃんと500GBで表示されます。何度か再起動などもしましたがいまだに変わりません。これは、Vista の問題かとも思いますがどうすればどちらも正しく表示出来るのでしょうか。もし、ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • Vistaインストール後のトラブル

    Windows Vista RC1を使用していたのですが、 その後Windows XP SP2が必要になったのでインストール しようとすると起動画面で停止してしまうトラブルがありました。 Tech Netの情報によりローレベルフォーマットを行う事で解決したのですが、 インストールしようとするとHDDの容量が120GBから30GBへ減ってしまいました Windows上ではもちろんのことBIOS上、ハードディスクユーティリティ (Maxtor Power Max等)でも30GBしか認識していません。 おそらく30GBと言うのはVistaインストール時にC:ドライブへ割り当てていた 領域なのですがこれを回復する方法はありますでしょうか?

  • Vistaはなぜ大容量なのですか?

    7が目前なのにVistaの話でスミマセン 先日、ノートPCに市販の地図ソフトをインストールしようとしたところHDD(Cドライブ)の残量が少なかったので、Dにインストールしました。 そもそもCドライブは50GBもあるのに、OSが16GB、プログラムが7GBも使っています。 ほんの少し前までノートPCのHDDなんてC・D合わせても60~80GB程度でしたし、XP時代は要求されるHDDの空きが2GB程度だと記憶しています。 日常的に使用する機能(インターネット・メール・オフィス)はほとんど変わらないのに、どうしてこんなに容量を食うのですか?

  • xpからVistaへのアップグレードに関して

    私は現在Windows xp Home Edition SP2を使っていて、来年に発売されるVistaへアップグレードしようかと思っています。しかし、必要システム条件を見てHDDのCドライブの空き容量が約30GBに対して、私の使っているPCは9GBしかありませんでした。Dドライブなら空きが120GBもあるのですが、このような状況だと正常にCドライブにインストールすることは不可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ふるさと納税した金額と、決定通知書の控除金額が合わない問題について
  • ふるさと納税の確定申告に不備があるかどうか検討する方法
  • 税務署へ問い合わせる前に自身の確定申告内容を再確認するべきか
回答を見る