- ベストアンサー
江戸時代の遊び歌
江戸時代の歌について教えてください。 江戸時代、特に幕末に市井に流行した手鞠歌や、吉原などの遊郭で流行った戯れ歌など、そういったものが知りたいです(幕末でいう『上喜撰……』やトコトンヤレ節のようなものです)。短歌、都々逸など、どんな種類のものでもいいです。 その歌詞、もしくは題名を教えてください。一緒に流行した時代も表記していただけるとありがたいです。また、そういったものが掲載されているサイトでも嬉しいです。 細かい質問ですが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「かんかんのう」 長崎で流行し江戸へは文化末年流行。 「とっちりとん」 文化~文政流行。 「げほう」 大津絵節、大津の妓女から弘化初めから流行。 「かっぽれ」 京阪から維新前後に江戸で流行。 「蝶々とんぼ(猫じゃ)」 文政中ごろ江戸で流行。 「こちゃえ節(はねだ節)」 天保初め江戸で流行。 「茄子とかぼちゃ」 幕末流行。 「お江戸日本橋」 天保から。 「なげ節」 明暦、京都から江戸へ。 「向こう横丁」のお稲荷さんへ、一文あげて… 「手まり唄」 おん正々お正月 松立て竹立て 喜ぶ… 幕末から流行。 どど逸 九尺二間に過ぎたるものは 紅のついたる火吹き竹 … まだまだあります。
お礼
さっそくの回答、有難うございます。 こんな感じのが知りたかったんです! 時代も明記していただいて、本当に助かります。ひとつひとつ調べて、参考にさせていただきます。 詳しい回答、有難うございました。