• ベストアンサー

REGZAフォン

T-08DのREGZAフォンは、別売りのカバーとかを付けなくても防水はできるし、ちょっとの衝撃ぐらいは防げるんでしょうか!?w(゜o゜)w

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.1

T-08Dという製品は存在していないようなのですが…?? でも大概スマホは衝撃には弱いですよ。 背面から落ちれば、カバー等が外れるだけですむかもしれませんが、 ガラス面の角からコンクリート面に落としてしまったらタダじゃすまないでしょう。 前面から落ちても、直接ガラスが接触するような作りで無ければ、多少マシですが。 (角まではガラス面ではない、あるいはフレームで囲まれているなど) 落としちゃったら、もう運次第です。

pafu0082
質問者

お礼

ありがとうございました

pafu0082
質問者

補足

本当に申し訳ありませんでした(;´・`)T-01Cでした!こちらの機種について教えてもらえないでしょうか!?お願いしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

カバーは、金属製のプロテクター形状の物でもない限り、 衝撃吸収効果なんて、ほとんどありません。 基本的に、ファッション的な要素の物です。 まぁ、擦り傷防止程度の効果はあるでしょうけど。 どちらにしても、ガラス面側から固い地面に落とすと 落とし方によりけりですが、かなりのダメージがあると 考えておいた方が良いです。

pafu0082
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • docomo REGZAフォン T-01Dについて

    REGZAフォン、T-01Dに機種変しようと思っています。 しかしネットでいろいろ調べていると、不具合がものすごく多いらしく買う気が失せました 中にはもちろんいい感想もありましたが、基本不具合のものばかりです そんなに不具合が多いのでしょうか? 少しのフリーズくらいならスマホには不具合は付き物なのでしょうがないと思いますが、 どうなんでしょうか?使っている方、回答お願いします。

  • REGZA、auとdocomoの違い

    私は今、docomoユーザーなのですが、 2年契約も過ぎ、充電も反応も悪くなってきたので スマートフォンに切り替えてみようと思いました。 そして、スマートフォンの中でも 携帯電話の機能もあり、防水の面に惹かれて REGZAにしようとおもったのですが、 auにもdocomoにもREGZAフォンがあって、 どうせ変えるなら機能面(ネットにつながるのが早い、タッチの感度など..) が優れているほうがよいと思うのですが、 どうもよくわからなくて決めかねています。 もしご存知の方がいれば、間接に教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • REGZA T-01DとAQUOS SH-01D

    DoCoMoのスマホで REGZA PHONE T-01Dか AQUOS PHONE SH-01Dのどちらを買おうか迷っています。 ワンセグ、防水などの機能や画質などほとんど変わりません まだ発売されてないので難しいとは思いますが操作性や他の機能の違いなどや、どちらがおすすめかや、他の機種、スマホについて詳しい方教えて頂けたらありがたいです 今年中にスマホデビューしようと思ってます ちなみに、ワンセグと防水の機能がついてて、カメラ(画質)がいい機種を探してます

  • REGZAPhone

    REGZAPhoneのT-08Dのカバーで一番お洒落で性能が高い商品はどれでしょうか!?w(゜o゜)w

  • ドアホンに入った虫を取り出すにはどうすれば良いでしょう?

    ドアホンに入った虫を取り出すにはどうすれば良いでしょう? 先日、どうやって入ったのか、アイホンのT-55という屋外ドアホンのレンズと 防滴用のプラスチックカバーの間に小さなクモが入っていました。 二日程様子を見ても出て行かない(出られない)ので取り出したいのですが、 屋外用のため外すと防滴用のカバーに隙間が出来てしまいそうで... 取説にも特に分解方法が書かれていないため、よく分からないのですが、 中に巣を作ろうとされてレンズから外が見にくくなってきているため そろそろ何とかしたく... どなたか御教示戴ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • REGZAとDisneymobileとMEDIAS

    今月中にガラケー携帯(FOMA)からスマホに変えようと思っていますが、REGZA(T-01D)とDisneymobile(F-08D)で迷っています。 ショップに行くと、Disneymobileは人気という事で、品切れで入荷待ち最低1ヶ月と言われ、他を考えていなかったものの、もしかしたら1ヶ月以上かかるかも知れない、と言われ再検討すると帰ってきました。 そして再検討した結果、REGZAにしようかなぁと思っています。 そこで、DisneymobileとREGZAを使っておられる方の感想を伺いたいと思います。 特に以下の点を教えていただけたら嬉しいです! (1)通信速度は早いですか? (2)現在使っている携帯がF-02Cなのですが、よくフリーズします。 Disneymobileは同じ富士通ですが、こちらもフリーズを起こしますか? (3)使い勝手はいいですか? 個人差があると思いますが、「私の場合は…」でいいので、お願いします! (4)バッテリーの持ちはどうですか? 私は画素数と画面の大きさを落としたくないので、他の機種は考えていないです。 あと、すみません…もうひとつお聞きしたいのですが、彼氏がREGZAとMEDIAS(N-05D)で迷っていますが、どちらがお奨めでしょうか? 主観的でよろしいですので、教えていただけましたら嬉しいです!

  • REGZA PHONE T-01D の発売日

    DoCoMoの REGZA PHONE T-01Dの 発売日分かる方いませんか?

  • REGZA「Tー01D」の認識方法

    eclipse上で開発したandroidのプログラムをスマートフォンに転送する方法の質問です。 実施したeclipseの設定で実機(ideosとSONYのxperia acro)へプログラムの転送は成功しました。 しかし、REGZA「Tー01D」へは、当然「51-android.rules」にSYSFS{idVendor}=="04cd"と設定し ました。更に、実機の「設定」ー「アプリケーション」ー「開発」でUSBデバグ、スリープモードにしないそして擬似ローケーションを許可にチェックを入れました。それから、提供不明のアプリにもチェックを入れました。 実機を接続し、エラーのないプログラムを走らせましたが Emulator] emulator: WARNING: Unable to create sensors port: Connection refused のメッセージが出て、Tー01Dにプログラムを送ることができません。 恐らく、どこかREGZA「Tー01D」特有(?)の設定があるのでしょうか。 REGZA「Tー01D」の認識方法をご存知の方、教えていただければ幸です。

  • SH-06DとT-01D(docomo)

    機種変更をしようと思っているのですが、以下の機種のメリット・デメリット、特長等を教えてください。 ドコモ ・SH-06D AQUOS PHONE ・T-01D REGZA phone F-03Dを使用して半年ですが、容量がすぐに一杯になってしまい、とてもストレスに感じるので中古で本体を購入しようと思っています。 いろいろ調べた結果、この2つの機種まで絞れたのですが、この2つで決めかねています。 (T-01Dは映像系に強いのはわかったのですが…) よろしくお願いします。

  • 覆面算 C

    学校で覆面算のプログラミングについてならったので自分でもなるべく解の少ないもの作ろうと思っています。 それで DAY + DREAM IZUMI というのを作りたいのですが、 授業でならったものは、 #include <stdio.h> int main(void){ int O,N,E,T,W; for(O=1; O<10; O++){ for(N=0; N<10; N++){ if(N!=O){ for(E=0; E<10; E++){ if(E!=O && E!=N){ for(T=1; T<10; T++){ if(T!=O && T!=N && T!=E){ for(W=0; W<10; W++){ if(W!=O && W!=N && W!=T && W!=E){ if((O*100+N*10+E)*2 == T*100+W*10+O){ printf("%d%d%d\n",O,N,E); printf("%d%d%d\n",O,N,E); printf("-------\n"); printf("%d%d%d\n",T,W,O); printf("-------\n"); break; } } } } } } } } } } return 0; } こんな感じです。これからどう変えればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EXCEL初心者の方からの質問です。マクロを使用して、右側のセルの値を自動カウントし、複数の関数を実行し、集計結果を左側のセルに表示したいとのことです。
  • 具体的には、右側のセルに値を入力し、それを基に複数の関数を使用して値を集計します。集計結果は左側のセルに表示されます。また、行数が増えた場合でも正確な集計結果が得られるようにしたいとのことです。
  • 質問者さんはマクロに慣れておらず、どのシートを使用すれば良いかも分からない状況です。マクロの書き方やシートの選び方についてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る