• 締切済み

自転車のチェーンについて

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

補足は通知しない設定にしている人が多いと思います。 厚刃ではなくて厚歯ではないですか? シングル(歯が前後一枚づつでチェーンの掛け替えによる変速をしない)のスプロケットは歯の厚みの違いで薄歯(3/32)と厚歯(1/8)の2種類があります。シティー車に通常使われているのは1/8のほうです。 それとは別にリンクの板の厚い物があります。けっこう特殊な物だと思います。普通はチェーンはピン周りからすり減って伸びる方が早いと思いますので質問者の方の場合メリットは無いと思います。 http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/kmc/9z510_color_page.htm リンク板が厚くても内幅はおんなじですから規格としては厚歯は厚歯(1/8)です。互換性は保たれています。 そもそも厚歯のスプロケットには3/32のチェーンは全く使えません。(それに1/8と3/32でチェーンの耐久性の違いはそれほど無いようです) 薄歯のスプロケットに1/8のチェーンは一応使えますが厚歯に3/32のチェーンは全く入りません。 以前にも自転車屋さんで交換しているのでしたらおそらく厚歯のスプロケットなのだと思います。 薄歯用のチェーンならば少数派ですから在庫が無いというのは分かりますが、厚歯用チェーンを取り寄せないと無いというのだとしたらほとんど自転車の修理を扱っていないお店だということですかね? (前記リンクの厚いプレート仕様のチェーンは確かに普通の店には無いと思いますがこれではないと思います)。まずそのあたりの規格の違いについてご理解ください。互換性に関係あるのは1/8か3/32かの2種類だけです。 またジョイントを使用するか使用しないかも規格や耐久性には関係しません(むしろジョイントレスのほうが長持ちする可能性が高いです)。 前のチェーンが妙な壊れかたをしたのは…詳細不明ですが品質上の問題の可能性が高いように思います。二年も使ったのですから換え時だと私は思います。 3/32の薄歯シングルチェーンを厚歯用のジョイントでつなぐことは出来ても逆はできないはずです。0.8mmも違うので… 万が一できたとしてもその場ですぐに気がつくと思いますよお。 「回答」には(私のものも含めて)懐疑的であった方がよろしいかと存じますが。 修理はおそらく後フリーとチェーンの交換になると思われます。理由は前に書いたようにスプロケットが摩耗して伸びたチェーンのピッチにあってしまっているからです。運が良ければチェーン交換だけで済みます。 (要するにジョイントを2箇使った今回の修理はお店側も親切心でやってくれたのかもしれませんが無駄だったということです) チェーンには内幅の他にピッチ(=リンクからリンクの間隔)という規格があります。これが摩耗して伸びてしまうのがチェーンが伸びるという現象です。規格の表示は“1/2(ピッチ)×1/8(巾)”というふうになります。インチサイズ(×25.4=mm)です。

NEZMI-LAND
質問者

お礼

いろいろとご指摘を頂きまして、有難うございます。 おっしゃる通り厚刃ではなく、厚歯でした。 それと、修理はお店ではなく私が行いました。 内リンクが真ん中で真っ二つに割れてしまいましたので、耐久性を期待して厚歯の商品を求めたのですが、取り寄せに時間がかかるということでしたので、急ごしらえでジョイントを2つ使用しての接続を試みました。 また、書き忘れましたが、うち1つのジョイントは以前使用した伸びに伸びたチェーンから外したものです。 そして、本日確認したのですが、一方のジョイントがほんの少しだけピンが長いことがわかりました。 クリップは固定するための溝にちゃんとはまっているのですが、クリップ内側の外リンクはしっかり固定されず隙間とぐらつきが生じています。 ということは交換する前のチェーンは、新しく交換したが割れてしまったチェーンと比較して厚歯だったのかもしれません。

関連するQ&A

  • チェーン調整について

    チェーンの弛みが大きくなってきたので、チェーンの張りの調整をやってみました。 一応調整し終わって組み直し後は適度の張りでした。 しかし、タイヤを回すとビンビンに張ってしまっている箇所があります。そしてまた回すと元の適度な張りになっています。 チェーンの円周上或る箇所で適度、或る箇所で張りすぎの状態になっているようです。 チェーンが部分的に伸びてしまっているのでしょうか? 交換した方がいいのでしょうか?

  • 自転車のチェーンを直そうとしたのですが

    自転車チェーンの一部が割れてしまったために、その部分だけの交換を試みたのですがうまくいきません。 乗っている自転車はママチャリ(シティ車)で、作業にはチェーンカッターを使用しました。 コネクトピンを抜き切ってしまうと二度と使えなくなってしまうので、抜き切ってしまわない程度に残して、チェーンを連結した後でカッターを使用してピンを通そうとしました。 三度試みて一度はピンを斜めに押し込んでしまったために失敗したのですが、他の二度は対面の穴にコネクトピンを通すことができました。 ところが、改めてピンを通した個所は他の箇所と比較して動きが硬くなってしまいまして、とてもチェーンとしての機能は果たせな状態になってしまいました。(二度とも同じ結果でした。) 確かにネット検索をしてみましても、ママチャリのチェーンを部分的に直す方法は紹介されていないようです。 しかしながら、ここで素朴な疑問があります。 新品のチェーンを購入して交換した際も、コネクトピンは抜けない程度に刺さっており、チェーンを連結した後でチェーンカッターを使用してピンを押し込みましたが、その個所の動きが硬くなってしまうということはありませんでした。 ということは、新品で購入した際に連結しようとしている部分に使われているコネクトピンは、他の箇所に使われているコネクトピンとは仕様が違うのでしょうか。 また、ママチャリチェーンの部分修理というのは、やはり不可能なのでしょうか。

  • シェーバー

    長年使用し、くたびれてきたのか剃り味が落ちてきたようです。 刃を交換しようと思っているのですが、外刃と内刃がありますよね。どちらを交換したほうがいいでしょうか。当然両方交換したほうがいいでしょうが・・・。

  • 自転車、チェーン交換

    自転車、チェーン交換 通勤に使用しているなんちゃてMTBのチェーンを交換したらおかしいです。 詳しい方教えてください。 フロントシングル、リアギア7枚を今回でチェーン交換は2回目です。 チェーンはシマノHG50です、 1.新しいものは長いので本と説明書を参考に合う長さに切ったら逆になってしまいました。  鉄板の間になにもない物とある物 2.切った分を繋ぎましたピンは元々付いていた物を使いました。2こま残して切る 3.違う本を見たら 2リンク分残すと書いてありかなり長さ短くなるので切った分を繋ぐ と何か所もつなぎ部分を作ってしまいました。 何とか納めてスタンドに乗せて変速してみたら問題ありません。付近をぐるぐると走ってるとアウター ギアに変速して力をかけるとガクンとなるそのまま力をかけないとなんともありません、ここで力をかけるガクンとなります。 このギアのままで倒れるか倒れない速度で力を何度もかけるとガクン、ガクンとなる。 ガクンとなるときにチェーンを見ると盛り上がる。 何か所もつなぎ目を作ってしまったもので走っていて切れたら泣きそうになるので自転車屋さんに新しいチェーンを買いにいったときに見てもらいました。 問題ないと言われました変速ワイヤーたるみ過ぎと言われた・・・ プロが沿う言うのだからと思いますが、ちょっと納得できない。 ギアが減っていると言われた・・・えー・・ギア交換して1年半ぐらいだもの また新しいチェーン交換は自分でやります、原因がわからないためにやったらまたなりそう。 実際に物を見ないと難しいと思いますが、参考になる意見お願いいたします。

  • Braun PocketGo の替刃

    BraunのPocketGoシリーズは、替刃の販売は、少なくとも日本ではなくて、ソリ味落ちたら買い換えろ、というのが、メーカーのポジションのようです。 しかし、海外では、替刃は売られています。 値段は、微妙なところで、外刃と内刃の両方を海外調達すると、新品の国内調達と対して変わらない値段になります。  内刃か外刃ひとつだけなら、替刃海外調達は、意味がある値段です。  そこで、質問は、もし1枚替刃を交換するなら、内刃 or 外刃?  それとも、両方交換しないと、効果ない?

  • 電気シェバーの替刃

    替刃で内刃、外刃、交換する場合 電気シェバーを新しく買う方が安いのは、何でだろう

  • 髭剃りの替刃に対する憤り

    質問というか、愚痴かもしれませんが・・・ 約3年ぶりに髭剃りの刃を交換しようと電気屋に行くと、 替え刃は外刃と内刃で3800円。 でも同じ外刃と内刃のついた同じ会社の新型髭剃りは3500円。 つまり、替え刃なんかするより新品買った方が安いってことです。 理不尽だなぁと思いながらも新品を買ってしまいました。松下電工製。 メーカーってほどよく替え刃して長く使ってもらおうって発想がないんですかね。 それじゃ商売あがったりなんだろうか・・・

  • 電気シェイバーの刃に関して。

    メンズ電気シェイバーに関して。 教えてください。 私は電気シェイバーにて髭の処理をしていますがまだ外刃・内刃ともに劣化等はないようですが使用して2年以上経ちます。そろそろ刃も交換時期かなとは思ってますが両刃を交換する事で剃り味はやはり変わってきますか?Panasonicのラムダッシュを使用しています。まだ外刃は穴があいたりも無く内刃も素人の私には買った当時のままにしか見えません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自転車を漕ぐと異音が出ます。

    スペシャライズドのシラスに乗っているのですが、ペダルを漕いでいるときだけ、「カチカチ」と何かが当たっている様な金属音がします。 音の出るクランクの位置は同じなので、これはBBに原因があるのでしょうか? ちなみにチェーンとリアスプロケを交換してます。 これが原因してることもありますか? どなたか分かりやすい回答をお願いします。

  • 坂道で自転車を踏み込むと・・・。

    1週間くらい前から上り坂などで自転車を踏み込むと 『カクン』と大きな音がして一瞬ペダルが軽くなります。 (ほんの一瞬です) チェーンが外れたりと言うような症状ではなく こんな症状でも走れます。 でも、踏み込んでいる間に断続的に続きます。 ペダル部分の歯車とチェーンの具合が上手くいってないよう感じがするのですが・・・。 上手く説明できなくてすみません。 この原因は何なのでしょうか? もし出来れば自転車屋さんに修理に行く時間が無いので 自分で直したいのですが可能でしょうか?