• ベストアンサー

44歳 体外受精 自然周期か誘発剤使用か?

masyatoramanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問、ありがとうございました。 ずっとホルモン剤を内服していると副作用で、どうしても体重がオーバー(元から標準より体重オーバーですが・・・)してしまいます。 不妊治療中は急激な減量ができないこと、また受精卵を移植してもできる(お腹を動かさない)運動は何かないか・・・と考えていたら、調度テレビで私にピッタリの体操が紹介されていました。 今もブーム?かもしれませんが、肩甲骨体操(ゲッタマン体操)をずっと続けています。 始めた季節が夏ということもあり最初の1ヶ月で5キロ減量できましたが、それ以降は増えもせず減りもせず・・・といった状況でした。 起床時後すぐに体操をしたら頭がハッキリとして身体がポカポカしてくるのが分かり、夏は汗ばんできます。

luckyluckystars
質問者

お礼

masyatoraman 様 早速のご回答有難うございます。 ゴッ・ゴッ 5キロ !! 1ヶ月で ?! ゲッ・ゲッ ゲッタマン ?? ナンダそれ ?? が、拝見したときの第一印象でした。 youtubeなどに映像がアップされているので 昨日今日と見ながらやってみましたが、 肩甲骨の辺りが温かくなりとてもきもちが良いですね。 ゲッタマン氏によると、 ミトコンドリアが活発化するそうですね! 卵子の老化について調べているときに 卵子の質はミトコンドリアに関係している と、読んだことが有ります。 これは益々素晴らしい! 良い体操を教えて頂きました。 重ね重ねお礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • フェマーラとクラミッドの違い

    43歳 不妊治療をしています。 フェマーラを使用した誘発とクラミッドを使用した低刺激の誘発、質のいい卵が取れるのはどちらになりますか? AMHが1.2と低いのですが、現在までに採卵を7回して7回とも採卵でき、取れた卵はすべて受精します。 胚盤胞になる確率は5割弱ですが、グレードが低く着床しません。 どうせ数が取れないなら、質のいい卵を作りたいと考えています。 7回中5回はフェマーラを使用した誘発で、2回はクラミッドを使用した誘発。 今のクリニックでは、AMHが低いせいでフェマーラを使用した採卵しか行ってくれません。 もし、クラミッドのほうが質がいいのであれば、転院しようと考えています。

  • やはり体外受精するべきでしょうか?

    やはり体外受精するべきでしょうか? いつも参考にさせて頂いています。 私は38歳で、妊娠を希望してから半年、つまり6回、排卵日近くにチャレンジしていますが、まだ妊娠に至っていません。 今月から初めて不妊専門クリニックに通い始めました。 高齢なため、やはり、医師に『本来、体外受精を勧める年齢です』と言われました。 高齢だと妊娠しづらいことはもちろん分かっているのですが、まだ半年ということもあり、踏み切れません。 検査まだは子宮卵管造影検査しかしておらず、今後、一通り他の検査もして頂く予定です。 主人の精液検査や、私のAMH検査もする予定です。 一通り検査をした結果が、もし『すべて異常なしで、卵巣年齢も若い』というものだったとしても、すぐに体外受精をした方がいいのでしょうか? 例えば、卵巣年齢が27歳くらいだった場合も、実年齢通りに焦らなくてはいけないものなのでしょうか? 私としては、 検査結果が悪ければもちろん必要な治療をしたいですし、体外受精でしか妊娠できないとわかればすぐにでも体外受精をする心積もりでいます。 でも、異常が見つからなくて、卵巣年齢も若ければ、あと一年くらいは体外はせずに様子を見たいと考えています。 もしかすると体外受精をして初めてわかる不妊原因を抱えているのかもしれませんが、逆に何ら問題がないのかもしれないと思ってしまいます。 こんな考えはやはり甘いのでしょうか。 どう思われますか?

  • 体外受精の採卵数について質問です。

    今回初めての体外受精で採卵をしました。 生理開始3日目から5日間、朝夜の1錠ずつ(1日2錠)のクロミッド、採卵日まで4回のゴナピュール、1回のHMG(フェリング)を打ち、HCGを打ちました。 私は今30歳で、AMHは年相応の30歳の数値でした。 いつもクロミッドなど飲んでも2個くらい育つのに、今回採卵数が2つでした。 他にも小さいのは数個見えていたと思います。 先生は育っていないと見て採卵しなかったのだと思います。 E2は採卵3日前で435くらいでした。 その後、体外受精で2つとも受精してくれました(顕微授精ではない)。 明日培養3日目の報告が聞けます。 ●ここで質問なのですが、この誘発方法で2個は少なすぎではありませんでしょうか? それとも、この薬ではこういうものなのでしょうか? 量より質だとは思いますが、何回も注射をしているため、これだったらクロミッドの方が質は良かったのではないか?などと考えてしまいます。 次の診察は来週になってからなので、それまでに皆さんのお話しを聞かせて頂けたらと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 体外受精 採卵の前の周期について

    体外受精 採卵の前の周期について わかる方いらっしゃったら教えてください。 5月13日に採卵予定です。 4月末くらいに生理が来る予定です。 ただいま、生理の4日目から排卵誘発剤(セキソビット)を飲んでいます。 排卵後は、点鼻薬を使用していく予定です。 ネットで調べたところ、採卵の前の周期は 子宮を休ませる人が多いようなのですが、排卵誘発剤を飲む意味はあるのでしょうか? うちは男性不妊の為、自然妊娠はほぼ不可能と言われています。 医者に聞くべきなのでしょうが、電話では対応してくれず なかなか行けないので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 29歳 体外受精と黄体機能不全

    29歳 体外受精と黄体機能不全 結婚当初より不妊治療を開始しましたが約3年、未だに妊娠できておりません。 卵管造影検査や精液検査、フーナーには問題がなく医師からは原因不明と言われています。 治療を開始して長い時間が過ぎましたし、そろそろ体外受精に挑戦したいと夫に話しました。 が、夫としてはまだ早いのでは?という考えのようです。私は少しでも若いうちにと思っています。 また、今の時点で原因がわからないのであればピックアップ障害や受精障害が原因では?それならば体外に挑戦し、運良く妊娠すればラッキーだし原因が分かればそれで今後のすべきことが分かるなぁと思っています。 不妊の原因がコレ!だと分かれば治療に向って前向きになれるのですが、原因不明と言われると自分の努力が何にも結びつかないような気がして...。生理の度に落ち込んでいます。 もっと様子をみるべきでしょうか?それとも体外に進んだほうがよいでしょうか? 自分のこととなると冷静に判断できなくて... 原因不明とは書きましたが周期によっては黄体機能不全の時があります。 正直、黄体機能不全は不妊の直接的原因だと私は思っていませんが、少しでも可能性を高めるためにデュファストンは処方してもらうべきでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。

  • 【体外受精】5回撃沈。どう誘発すれば?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 体外受精(顕微受精)にチャレンジ中の35歳女性です。 これまで5回の採卵、3回の移植を受けましたが、いずれも撃沈してしまいました。 経緯としては ・主人の重度男性不妊により顕微受精をすすめられる。 ・採卵1回目 完全自然周期→1個採卵→受精せず終了 ・採卵2回目 完全自然周期→1個採卵→グレード3の4日目12分割胚を移植→陰性 ・採卵3回目 クロミッド周期→1個採卵→グレード2の3日目10分割胚を移植→陰性 ・採卵4回目 ショート法→未成熟卵6個採卵→IVM(体外培養)を施されるがすべて受精せず終了 ・採卵5回目 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモン(ペン型)自己注射→成熟卵2個、未成熟卵2個の計4個採卵→未成熟卵についてはIVM(体外培養)を施されるが2個とも受精せず、成熟卵のうち1個は変質卵、正常な1個のみ受精→グレード4の6日目桑実胚を移植→陰性 といった感じで、現在に至っています。 妊娠を熱望してはいますが、経済的な問題もあり、顕微受精は頑張って受けてもあと2~3回が限度・・・と考えています。 なので、どうしても残りの2~3回では、私にあった適切な誘発法を選び、ひとつでも多くの受精卵を得たいと思っているのです。 主治医によると、私の卵はIVMには合わない様子で、うまく受精してくれない、とのこと。実際これまで8個IVMを受けましたが全滅でした。 しかし採卵前のhcg注射での最後の一押しをしないと、卵がうまく成熟してくれないようなので、今後ショート法は使えないな、と私なりに考えています。 私の体質なのか、ショート法での誘発をかけると卵胞がたくさんできてしまい、OHSSのリスク高とのことで、hcg注射をしてもらえませんので・・・。 なので、あまり卵ができすぎず、採卵前に間違いなくhcg注射を受けられる方法を選びたいのです。 これまでの実績を見る限りでは、かえって完全自然法の方が卵の質がよく、結果的に効率がいいのか?とも思います。 しかし1個の卵にかけるのは、あまりにも可能性が低いようにも思うのです・・・。 それならば未成熟卵は採れても無いものと考えるとして、遺伝子組換え卵胞刺激ホルモン(ペン型)の自己注射を続けてみるべきなのか・・・。 それともロング法やその他の新しい誘発法にチャレンジしてみるべきか・・・。 本当に悩んでいます。 今週、再度主治医と今後の計画について相談する予定ではありますが、このような状況の場合、どういった誘発法(あるいは自然法)が選択肢としてあるのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 体外受精失敗

    私は38歳でベビ待ち7年、不妊治療1年です。 タイミング4回、人工受精3回、この度初の体外受精で陰性でした。 私はAMH数値が低く0.1未満でした。 先月は卵が出来ずにそこでリセットし、11月末に2つ採卵出来、2つ共に受精卵グレート3になり12月3日に戻し本日14日に自宅にてゴナスティック25での判定でした。 一様、15日に検査する様にもう1つゴナスティック25を処方されてます。 14日が陰性で15日に陽性になる事はあるのですか?

  • 体外受精について

    体外受精での受精卵の質の事が知りたいです。 私は、体外受精に3回挑戦してそのうち1回しか胚移植できていません。もともと、飲み薬や注射などの排卵誘発剤での反応が悪く、採卵数が少ないんです。 だから、少ない卵子が無事受精して、いい受精卵になって欲しいといつも期待しているんですが、受精卵の状態が悪く、途中で分割が止まってしまい移植できません。 それだけに、いい受精卵を移植できた時は、すごくうれしかったんですが着床せず…戻した卵も途中で分割が止まってしまったんじゃないかと思っています。どうしたらいい受精卵になるんでしょうか。 分割が止まったり、きれいに分割しない原因は何なんでしょう。うちは夫の精子に全く問題ないだけに、私の卵子の質が悪くて不妊なんだと思い、すごく落ち込んでいます。

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について教えてください。 不妊治療中の31歳の主婦です。 現在、不妊治療専門の病院に通院しています。 子供を望んで4年以上経っています。 去年、腹腔鏡手術にて子宮内膜症の治療をしましたが、半年以上経過した今も 妊娠に至っておりません。 人工授精も4回挑戦しましたが妊娠ならずで、原因不明不妊では?と思っています。 できるだけ早い段階での体外受精へステップアップを考えています。 そこで質問なのですが 精液検査に異常がない場合も、顕微授精から始めることができるのでしょうか? 採卵した全て体外で受精できなかった、というのをあらかじめ避けるために 最初から全て顕微にしたほうがよいのでは…と思っています。 実際に精液検査が良好でも、最初から顕微授精にされた方はいらっしゃいますか? 採卵した卵の半分だけ顕微…という方法もあるのでしょうか? 病院によって方法は違ってくるとは思いますが、実際された方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 体外受精について

    いま25歳で不妊治療しています。 今週期↓ フェマーラ+HMGです 7日36、47生理開始 8日36、52 9日36、50 10日36、52 11日36、62 12日36、44 13日36、45 14日36、53 15日36、41 16日36、34 17日忘れ 18日36、43 19日36、41 20日忘れ 21日36、26(19ミリ)hcg★ 22日36、42★ 23日36、24★ 24日36、74(23ミリ排卵してなかった) 体温上昇したので排卵したと思ってましたが、まだいました。 そして体温もあがっているから黄体化した可能性が高いと言われました。 そして粘液も少ないし、精子も少ないとのこと。 体外受精も視野に入れたほうがいいと言われました。 ショックで初めてその場で泣きました。 今回は卵胞の育ちもいいしタイミングばっちりと思っていただけに、ショックから吐き気がして今布団に横になってます。 先生からは今週期は…と言われたのに、まだ諦めきれない自分がバカみたいです。 体外受精とはお金はもちろん、体力的にも辛いですか? どなたか教えてください