• 締切済み

サイリングメンテナンス日曜大工のやり方を教えてくだ

コーキングやシリコーン材料はホームセンター以外に買う方法はありますか? やり方を教えてください 築15年の2×4住宅です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

昔ながらの、金物屋さんやペンキ屋さん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

サイディングの目地補修ですね。 傷んでいる部分を「頑張って」取り除いて、新たにコーキングを打ち直します。 参考リンクや、さらにその下のジャンプ先を参照ください。 資材・道具は全てネットで購入できます。 目地なら塗装が載らない普通の安めのシリコンシーラントでダメって事も無いですが、色合いや対候性を気にするならサイディング用のシーラントってものもあります。 https://monoichi.jp/?mode=itemview&id=1042

参考URL:
http://www.sone-tosouten.com/02qa/qa1_13.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

私は近くのホームセンターで売ってない接着剤をここで購入しました。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/select-tool/bond-006/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日曜大工でコーキングをする

    日曜大工でコーキングすることになったのですが、最近シリコン以外で、ウレタンがホームセンターでも売っています。ウレタンは専門業者や、ハウスメーカーが使っていると聞きましたが、違いがよく分かりません。コーキング剤に詳しい方教えてください。 今回コーキングする場所は、外壁の目地の部分がやせてきたので、上塗りして、その上から塗装しようと思っています。 外壁はALCです。 よろしくお願いします。

  • 日曜大工 騒音

    父親が高齢になり、自宅の事が全くできなくなり、長男の自分が築45年の一戸建て木造戸建住宅のメンテナンスを素人ながら3年まえから、少しずつしています。3~4年前は、長男は木工や塗装は素人のため、工務店に依頼し、ペコペコになった、キッチンの床の張り直しや、屋根の塗装をおねがいしていましていました。プロの作業を短期間ですが、そばで見ているうちに 「自分でも出来そう?同じことのくりかえしだ!!」と思い、少しずつ3年前から 丸ノコ2台(切り込み深さ違い) 電動サンダー 電気カンナ プレナー(持ち運び可能な小さいもの)トリマー ルーター ルーターテーブル マキタ410集塵機(集塵効果あるが音がおおきい)グラインダー 鑿 玄能などを 一度ではなく少しずつ増え買いこみ ちょっとした大工さん並みの? 工具設備をそろえ 週1から2くらいの割合で、自宅のリフォーム(ロフトや棚 BOX など)や最近では「仏像彫刻」もチャレンジするようになってしまい 木製品・木リホームを買わず・頼まずやっていますが、気になっているのが「騒音・集塵機で9割は散乱を防止できているのですが、のこり1割の粉塵」ご近所は、何もいいませんが、近くに有料の工芸室もなく、何か思いっきり気にせずできるような方法はありませんでしょうか? 調整区域の安い土地にプレハブを建ててそこでとおもいますが、そんな費用のかからない方法はないものでしょうか? 

  • 家の外壁のコーキング補修

    家の壁(サイディング)の目地が経年劣化で傷んできました。築12年の建売で、日当たりは超良好です。古いコーキングが剥がれてくるほどではありません。亀裂や肉やせなどです。 去年の春、全ての目地ではなく、一部だけ、主人(建築関係ではありません)がホームセンターで、ガン式のコーキングを買ってきて上から増し打ちをしましたが、今年、チェックしたら、もう傷んでいました。(コーキングは、もともとホームセンターで取り扱っている種類も限られてる中、DIYアドバイザーに聞いて、コーキングの種類を決めました。) それで、またコーキングを上から増し打ち(今度はたっぷりめに)をしたのですが、1週間も経ってないのに、もうすでに肉やせ等の状態です。 ・ホームセンターで売っているコーキングではだめなのでしょうか? ・やはり業者に発注して、古いコーキングを取り除いてから、打ち直ししてもらった方がよかったのでしょうか? 我が家は、実現できるかどうかわかりませんが、向こう3~5年以内に転居を希望してる為、新居の方にお金を貯めておきたいので、今回は業者に依頼しませんでした。 悩んでおります。 参考にさせていただきたいので、アドバイスお願いします。

  • コーキング材に着色する方法を教えてください

    お風呂やキッチンの隙間を埋めるためのコーキング(シーリング)材を 着色したいのですが、着色剤には何を使ったらいいでしょうか? 屋外で使う目的で小さな流し台のようなものを作ったのですが、 陶器製の洗い桶とその周りのタイルを接着したあと、 周りをコーキング剤でコーキングしたいのです。 周りのタイルと洗い桶が淡いグリーンがベースのものなので、 コーキング材だけ白とかほかの色だと変なのです。 ホームセンターで探してみたところ、 黒・白・茶色・グレー・クリーム色等はあるのですが、 淡いグリーンのものはみつけられませんでした。 そこで白色のものを買ってきて自分で着色しようと思っています。 値段や大きさ等から考えてよさそうだなと思ったコーキング材は、 「アクリル樹脂系」と「シリコーン系」と二つなのですが、 例えばアクリル樹脂系のものを使う場合は、 アクリル絵の具等で着色しても問題はないのでしょうか? ただ、シリコーン系のほうが「屋外用」と書いてあるので、 そちらのほうがいいのかなとも思っていて、 こちらだと着色することは可能なのでしょうか? どちらも塗った後から塗装するのは大変だと思うので、 最初に色を混ぜてしまいたいのですが、 もしご存知の方がいらっしゃったら、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 変性シリコン(コーキング)材料は各社から販売されていますが、どのメーカ

    変性シリコン(コーキング)材料は各社から販売されていますが、どのメーカーのものが一番良いのでしょうか? ALC住宅のリフォームに使用し上から塗装します。 セメダイン、信越などがホームセンターで売ってますが、オート化学工業のオートンウェルシールとか、横浜ゴム(株)のハマタイトというようなものを職人さんが使っていたのを見たことがあります。 やはりプロはホームセンターで販売してるような物は使わないのですか? どこで入手するのでしょう? 品質が良い物が欲しいのですが。

  • 大工道具店について

    明石近辺でいい大工道具販売店知りませんか?刃物関係 出来れば、ホームセンター以外でお願いします。 店の人にアドバイスしてもらったり、人間関係を広げられればいいなと思い質問してみました。

  • 大工さん、材料は何処で購入するのですか?

    家の新築や増改築の時よく造り付けの家具とか、棚や収納庫を手つくりで作られますが、このときに使う、材料(板)はどんなところで購入されるのですか?特にクローゼットとか、キッチンの吊り棚とかは大きな板を使いますが、ホームセンターなどにはありませんよね。やはり、製材所で直接買うのですか?製材所では荒切りと思うので綺麗にしてもらうにはどのようなところに頼むのでしょうか?

  • 浴室のタイル目地

    新築して1年目です。浴室に大理石柄の30✕50センチのタイルが貼られています。ところどころ白いカサカサした目地が剥がれて隙間が出来てきましたので工務店に言ったところ隙間部分にシリコーンコーキング?ゴムみたいなツルッと弾力のあるもので埋められています。2ヶ月ほどして他の目地のところも剥がれてきました。工務店がいうには水がかかる部分はシリコーンコーキングで他の部分は普通の目地で補修すると言っています。私はどうせなら全体シリコーンコーキングにしたらよいのではないかと思いますが、普通目地の方が長持ちするのでしょうか?もしくは普通の目地の上に剥がれにくくする薬品とか防水作用の薬品とかあるものでしょうか?

  • シリコンコーキング材を型に流し込み、形を作る方法

    ホームセンターで1本200円くらいで売っている シリコンコーキング材を型に流し込み、形を作りたいです。 素人なりに下図のように考えてみました。 ABSの型に、コーキング材がくっつかないように 油のようなものを塗ってから、コーキング材を入れます。 (型の材料はABSでお願いします。) 同様の意味で、油のようなものを塗った押し棒で押し込み、 欲しい形に成形して乾燥させます。 乾燥後は押し棒を抜き、コーキング材を型から外して完成、 というかたちなのですが、うまくいきそうでしょうか? ただ、実際に油のようなものを塗ると、 色々とまずいような気がします・・・。 なにか良いものはないでしょうか? (出来れば入手しやすいものが良いのですが・・・) そもそも、ABSとコーキング材はくっつかないものでしょうか・・・? 素人なので分からないです・・・。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 外壁工事(シーリング工事)に詳しい方、教えてください。

    外壁工事(シーリング工事)に詳しい方、教えてください。 シーリング(コーキング材)の選択で悩んでいます。 外壁工事(築13年、窯業サイディング)をする予定でして、 現時点では、見積もり・業者選定の段階です。 シーリング工事をしっかりやって欲しいのですが、 肝心の工務店やHM等、業者の返答が頼りなく、困り果てています。 「既存撤去、打ち替え、変成シリコーン」で考えています。 数箇所検討した結果、近所の工務店が候補に上がっていたのですが… 最終のシーリング工事の件で、つまづいています。 その工務店の見積もり上は「変成シリコーン」でしたが、 確認の為、コーキング屋さんの予定コーキング材を尋ねたところ、 ウレタン系シーリング材との返答で、愕然としました。 明記と違う旨を指摘したところ、代替案として、 サンラ○ズ社の「SRシール NB50 1液変成シリコーンLM」 が可能だという返答をもらいました。 しかし、 パンフレットを見る限り、希望のコーキング材に近いのですが、 耐久性が 8020 となっており、悩んでいます。 やはり、9030 の方が性能は上なのでしょうか。 (上記の商品の性能が著しく劣るという意味ではありません。すみません。) 工務店が頼りないので、コーキング材も自身で検討して指定したいと 思っています。 しかしながら、情報が少なく、困っています。 ハマ○イトの「さいでぃんクン+1」という商品を見つけたのですが、 NBの説明がありません。 何かお薦めのコーキング材があれば、教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、塗装も予定していて、水性シリコンセラ(下塗り・エポサーフ) を考えています。

このQ&Aのポイント
  • ビッグモーターの保険事件は、一体何が起こっているのでしょうか。
  • 保険会社が支払い額を増やすことで得する人物が存在するのか疑問です。
  • 一方で、増える金のボリュームが保険会社にとってメリットになるのかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう